• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

私にとっての整備資料。



本日到着。
(うっかりメール便送料分の振込忘れて着払いで到着した為、
少々予算オーバーというオチが…。(汗))

一般的には車種別HowTo本が最強の整備資料という記述を
散見しますが、私はそういうのに頼らず、過去の所有車全て、
パーツリストと一部はネットの情報を頼りに作業見積たてて、
実際の作業は先記述ブログの様に、現車に即して作業を
行ってきました。

また、現所有156の様に、現状入手可能な資料では
全く対応できないと判断できるケースの場合、最初から
現車状況確認よりスタートし、個人的な知識、経験の
範疇で、モアベストの選択を行いつつ、作業進めます。

 もちろん、この方法はセオリーにはある意味反します。
特に各種国産ディーラーでの作業手順指導要綱や、
各種初心者向けの整備解説書からすると、かなり
イレギュラーな作業になりますね。

 今回レストア中の燻赤号、じつはある意味、156と同様
となる状況でもあります。
なぜなら、前オーナーが修理を放棄した状態で、中途に
仕様外部品が装着されたり、自己流の修理が施されて
いるからになります。

 基本、私の修理スタイルは、”回復修理”ではなく、
”修復と安全対策”。

純正同様、純正然では何かしらの問題が予見されれば
迷わず考えうる中での最良となる対策を施しますし、
その検討に時間は惜しみません。

そういうときに役に立つのは、メーカー発行の整備書
でもなく、HowTo本でもなく、パーツリストなんですよ。

パーツリストは整備書にはない、部品の年式差異も
記載されていますし、図面はそのまま構成図なので、
もし何かしら過去に手を加えられていたとしても、
現状構成に対して、良否の判断が可能となります
からね。

日本ではあまりこういう手法で修理するメカニックは
多くありませんが、諸外国では時折見かけると、
聞きます。

これを読まれた皆さんで、修理に行き詰ったら、
一度、パーツリスト紐解いてみてください。

何かしらの回答やヒントがあるかもしれませんよ?

2014.8.21 リンク追加。
バイクのレストアは、情報戦 !?  FZ400R と RZV500R
Posted at 2013/09/22 20:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

うしっ! @ジャイロバツなネタ

※本ブログについては、セキュリティの観点から画像掲載を
見合わせております
ご了解、ご容赦の程。


 燻赤号、ウインカー復活…って先日戴いたコメントの中に
イタリアンな…という記述ありましたが、まさにソレでした原因。

リレーは正常、バッテリーは156からなのでジューブン、スイッチは
オークション落札の動作するかもしれない中古品でお茶濁し、さて
確認…右ウィンカーだけ復活! 左は全点灯、点滅せず…ふと
メーター見る…メーターの←→マークが…玉引っこ抜く、で突っ込む
なぜか復活…って、156から電気貰っているからってお前まで
イタリアンなギャグかますな! と燻赤にツッコミ入れたくなる顛末で
復活です(苦笑

あとはヘッドライトが点灯せず、スモールも…なので、そのあたりの
診断ですね

あ、キーシリンダー、コイツも曲者でした。
用意したのは同じジャイロX、TD01の中後期型用なんですが…
配線が大幅に変わったらしく、かなり線が足りない…結局
何用かワカラナイ、鋏突っ込まれちゃいました…的な、キーシリンダー
分解し、配線移植、当然元オーナーのようにビニールテープだらけで
捻っただけの結線ではなく、しっかり端子もばらし、純正然に纏め
ましたよ。
(バイクですから、当然風雨に晒される事は明白なわけで。)

配線やワイヤーも今回、スイッチ類交換とともに整理しましたが、
どう考えても、間違った経路で固定しているものが多く、純正状態へ
戻すのに手間取りましたよ。
(資料もなければ、何も手がかりないので、向きや方向からの手探り
ですね。)

とりあえず今日はここまでにして、次時間出来次第、燃料関係の話しに
着手ですね。
Posted at 2013/09/22 13:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

盗難多発地域ぃ? 他一本。

 ・盗難多発
 愛知県内、特に名古屋市内走行していると、レーダーが
自動的に盗難多発地域の注意喚起メッセージを流して
くれますが、昨日、最新データーに書き換えたところ、
今まで以上に頻繁に流れる様に…少々煩わしいのが
正直ながら、気を引き締めるという意味でも…と観念
しましたヨ。

みんカラブログでも盗難の被害ブログ上がっていますが、
その大多数はよくみると、愛知や三重、岐阜だったり
しますので、あながちデタラメなデーターでこの注意喚起
しているわけでないなという点でも、新たな感動でした。

ま、こんなのんびり構えてられるのは、盗難とは無縁の
ボロイ車と乞食以下の貧乏人の組み合わせだからです
がね(苦笑

 ・ジャイロ×
 部品続々到着中ですが、幾つか疑問が。
まあ、大した問題ではないので、今日の作業で解決できても
できなくとも…と楽観視しています。

 ・副業
 収入上、本業にしている企業で労災事故があったためか、
企業内での認定外作業という観点含み、幾つかの事由で
懲戒解雇に。
(まあ、認定外作業は上長に念押しして確認していながらなので、
それをお題目に尾鰭つけた処分は不本意という他ないですが…)

 で、急遽、副業を再スタートさせていますが…間に合わせの
収入源にと登録した派遣会社、どこも最近は選考通知や
面接のアポすり合わせ、放置するのが常識なのですかね?
(汗

「あ、忘れていました。」
「あ~連絡していなかったスね。 先程確認したら…」

幾ら多忙でも、連絡くらいは”人 対 人”という観点からも
最低限なのにな…と少し残念に感じると共に、こういう
最低限の事ができない採用担当が多々居り、そういう
人間が適当といえば言葉過ぎるやも知れませんが、
そういう曖昧な基準で選ばれた人間が派遣社員として
勤務している世の中だからこそ、「派遣社員は…」と
いうレッテルが量産されるんだなという実感でしたね。

派遣関連の少し上に当たる役職で勤務していた3年前
にはもう少し違ったのですが、こういう現状、何が起きても
不思議でないというのが正直なところです。
Posted at 2013/09/22 01:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月18日 イイね!

避暑とか、またも駄々っ子とか。


 という事で急遽、本日の仕事を休みにしましたよ

仕事の打ち合わせあるので!(タテマエ

朝7:00に自宅出発! …なぜか行楽系のクルマと、トラックでない
営業貨物がわんさか(汗

当然、大渋滞にハマりドッピンシャンで、はじめの目的地には大遅刻…。(滝汗

何で多治見まで2時間半かかるかなぁ… 群馬往復の時も混雑していても
1時間程度だったのに…。

ま、とりあえず撤収直前に会食に参加でき、楽しい一時を過ごしましたよ。

で、次の目的地である、名古屋市内の待ち合わせ場所へ。

移籍先の仕事についての打ち合わせで待ち合わせし、実職場での面談
という流れのはずが…少し時間あったので、燻赤のカバー(ブルーシート¥99)
購入し、ついでで自身の飲み物も。

で、待ち合わせ時間近づいたので、エンジン始動しようとすると…はいお約束!
なぜかエンジンかからず!

たぶん涼しい処へ行き、また暑いところへ帰ってきた事、コレが第一の不満点で、
加えて、燻赤の物と、私自身の物しか購入してこなかったので、それも不満
なんでしょう、タカビー(死語)な156オネーサマは。(苦笑
(岐阜県内のほうがガソリン安かったので、給油してきましたが、そのガソリンも
もしかしたらご不満のタネだったのかな? 不味かったとかで。(爆笑))

バッテリー端子引っこ抜き、しばし放置で嫌な事全部忘れたらしく(笑)、無事
始動できましたが…まあ、去年、軽井沢より、当時住んでいた館林への帰宅
直前にリレー全数が突然死して、始動不能になった事に比べれば、まだラクですね。

まあ、そんなこんなでドタバタした一日でしたが、今日訪問した灯屋サン、次回
名古屋との気温差がそう無い時に(苦笑)また訪問したいですね。

隣にオサレなフレンチもある様子ですし。

あ、そうそう、撤収直前に見かけた147後期黒の方ってみんカラに居たり
しますかね?
(新着で見かけてくれること祈りつつ…。)

今回のオフとは直接関係ないようですが…どこかで見かけましたらお気軽に!
Posted at 2013/09/18 18:48:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月18日 イイね!

自己主張。

 やぁ、また見つけたよ? 残念な若者をね!

…とまあ、なにやら鼠の国の某嘘つきみたいな挨拶でスイマセン(爆笑
千葉なのにトォ~キョォォ!と言い張るあたり…コイツラウソツキヤァ~ってね)

で、本題。

敢えてリンクはしません。
無知なりの自己主張どこかで繰り広げて恥かいて戴きたいので。

クルマは某S社のI、あ~…お付き合いいただいている方のFと
同じメーカー車です。
(マイクタイソンのファミコンゲームあったなぁ…(謎))

んで、ここから本題。

当該者の所有車は15SっていうFF車なんですよ。

で、なぜかそれのリアにたった2時間程度かな?気軽に脱着できるとあるので。
とりあえずその程度の時間で、シルヴィアのリアデフを移植し、クスコのノンスリ
入れたっていうんだから驚き!

更に驚きなのは、FFのままソレ入れた事で、よくあるプロのカニ走りの
真似事を容易にできるようになったという事なんですわ。

まあ、面白いのでイジったら、最初は「友達のオトーサン」に全てお任せだったのが
何時の間にやら「知り合いやツレに2級整備士がイパーイ…」。

ん~…実にオモシロイ!(ガリレオ湯川風味)

でもなぜかその後ブログ更新やめちゃったんですよね…(寂

以下リンク御覧あれ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/contest/11th/sinsa/sensei.html

上のオニーさんBLOGではありませんがね。

ココの審査員コメント見てください。

ズバリなのは麻倉氏のコメント。

「音量はインストーラーの主張で、その音量でチューニングしたのですから、
指定音量で聴きましたが、疑問に感じざるを得なかった。
また、コンセプトとかけ離れた音のクルマも多かった。」(抜粋)

 如何にオレの音聴け~な馬鹿チンが多いかって事ですよね。
実際某オフでもワタシ迷惑受けました。
純正以下の安~っい音垂れ流して「ン十万円かかってんだぞコレ」な集団に。

上に話題にしたワカゾーもそう。

 恐らく近々にあるオフに参加するとの事なので、

 「オレのインプを~」

みたいな? 吊るしパーツとカー用品店の便利グッズだらけでドヤ顔
だろうね、カワイソウだけれど、敢えて言うならツマンネそんなクルマ。(キッパリ

ホント最近自己主張強いだけで、中身や実知識すっからかんなブログが
多く感じるのは気のせいですかね? それもドヤ弄ったぞ!なクルマのブログに。

 更にいうなら、なんちゃら杯だのなんちゃらコンクールだのに、千歳飴かよ!?
って思わずツッコみたくなるクルマが並び、判押した様に「ショップ■■で~」…
手前で組まないの?
昔は苦労して手に入れたロンサムとかシティコネクション、自分で組んで、
ドヤ顔な人も多かったのだが…時代ですかね?

ついでに、当ブログもワザとミスリード盛り込んで居るから、言い返す絶好の
ネタなのに、ドヤ顔の人たちは誰もツッコまない。
(例えばオイルネタのオイルシール品番、アレ完全違う品番なんですよ(苦笑))

それだけ中身空っぽなんですよ、識者と自身を誇張する手合いは。
ま…ワタシも中身すっからかんのクルマ馬鹿なんで、ある意味同類ですがね(苦笑

そんなのが大手振って「オレはクルマ詳しいんだ!」…こんなのだから
諸外国みたいに良いアジ出している旧いクルマが、フツーにスーパーで
見かけるような事ないんですよね。
出先で故障したらJAF?保険のロードサービス?みたいな?
でもって「見積もり高けぇ~ アリエネ!」で買い替えみたいな?

「オレの車は■■でイジってもらって△△いれてんだ! スゲ~ダロ」ではなく、
「オレはこんな苦労してコレ維持してんだ! コレなんて△△の流用ダゼ!」
どちらが格好良いでしょう? クルマ好き主張されて。

こんな考えになったのは年寄りなんですかね?(苦笑
まあ、年寄りといわれても否定はしませんが、コ煩いオッサンですからワタシ。
Posted at 2013/09/18 06:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3456 7
8 910 11 121314
15 1617 18192021
2223 24 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation