• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

近頃の車遊び


緊急事態宣言も解除されましたね。
まだ、油断はできませんし、マスクの着用や手の消毒は欠かすことが
できませんね。

私は最近、休日に山道を走りに行っています。
地図を見て、県内で、まだ走ったことの無い道を見つけ、走りに行っています。
交通量が少なく、少しクネクネした道を、軽く走る。
カーブの手前まで、アクセル全開、フルブレーキングをし、カーブを
曲がるという走りをするのでは無く、カーブのかなり手前でアクセルを抜き、
惰性で走りり、ブレーキで前荷重を掛け、そしてハンドルを切る。
これが意外に楽しくて、そしてタイヤ性能の進歩を、すごく感じています。


私の運転技術なんて、とても低次元です。そんな技術が無い私が、昔ならアクセルを全開で走り、そしてカーブの手前でブレーキを踏む。冷静に走っていませんので、ブレーキを踏むポイントも、ハンドルを切るタイミングも適切では無く、「攻めているつもり」の、非常に低次元な走りでした。「タイヤの性能が」なんて、とても語ることはできませんね。
今から思えば、昔は、そんなことをしていました。
今でも低次元な走りではございますが、少し冷静に走る練習をしています。

そして、走り行った翌週に、アライメントの変更をしています。
フロントキャンバー角は、


トーは、


リヤのキャンバー角は、


トーは、


今回は、こんな感じにしてみました。
次回の山道は、これで走ってみます。

Posted at 2021/10/03 21:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

昨日と今日の車弄り


お久しぶりです。

新型コロナウイルスの感染は、治まるどころか、拡大する一方ですね。
私は、8月にワクチン接種を受けることができました。
1回目は、接種3時間後辺りから、腕の痛みが出始め、翌日は少し体が
ダルいくらいで済みました。
しかし、2回目は、翌日に熱、頭痛が発生し、翌々日までダルさが続きました。
私は、かなり健康な体質なので、あまり体調を崩したりしません。
そんな私でも、新型コロナウイルスワクチンには敵いませんでした。(-_-;)

9月に入り、少し過ごしやすくなってきましたので、久しぶりに車弄りを
行いました。
昨日と、今日の作業の2日に渡ってアライメントの変更を行いました。

まずは、昨日の作業です。

フロントのキャンバー角を、調整しました。
ー2度つけていたキャンバー角を、少し立ててみました。

まずは、車を持ち上げ、アッパーマウントを外す準備を行います。


外したアッパーマウントの、スタッドボルトの位置を変更します。


今回は、キャスター角及びキャンバー角を立てました。


トーの測定を行います。

良い数値でしたので、調整は不要でした。
キャンバー角の微調整は、翌日に行いますので、この日の作業は、ここまでて
終了です。

キャンバー角の変更後は、洗車を行いました。
ガラスを拭きあげていると、


クオーターガラスのインナーシールが、ボロボロになっていました。

おそらく、新車から無交換だと思いますので、20年経過しています。
長持ちした方ですね。

そして、本日の作業です。

アライメントの調整を行いました。

左右キャンバー角の、微調整を行いました。

私の車は、フロントキャンバー角の左右差が大きいので、ストラットタワーの
長穴にて微調整を行う必要があります。
トーは、調整不要でした。
フロントの調整完了後、リヤのアライメント測定を行いました。
トー角だけ、微調整を行いました。
そろそろ、リヤタイヤの交換時期が来ていますので、タイヤ交換後に
あらためて調整を行う予定です。

朝8時から作業を開始し、11時過ぎに作業が完了しました。

試運転の結果は、少しハンドルが重くなりました。
しかし、直進安定性は、あまり変わりませんでした。

来週も、車弄りは続きます。
Posted at 2021/09/12 20:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

連休最終日

あっと言う間に、連休の最終日を迎えました。
今日は、この4日で一番暑いように感じます。

朝の涼しいうちに、E90のエンジンオイルと、ブレーキフリュードの
交換を行いました。

2週間前に、車検に出していました。この車は、普段からエンジンオイルの
交換くらいしかメンテをしていませんので、プロの目で、しっかり点検して
頂きました。特に悪い所も無かったようです。

車を離陸させます。


まずは、ブレーキフリュードの交換を行いました。

タンクから、古いフリュードを抜き取り、新しいフリュードを注入し、
圧送機をセットします。最近のブレーキフリュードは、劣化すると緑色に
変色するようで、タンクから抜いたフリュードは、緑色に変色していました。

左後ろのブレーキキャリパーから始め、最後に右前のブレーキキャリパーの
フリュードを交換しました。


交換が完了しました。


次に、エンジンオイルの交換を行いました。

何時見ても、真黒なオイルが出てきます。

今回はオイルエレメントも交換しました。


エンジンオイルを抜いている間に、エレメントの交換を行います。


エレメントキャップに、新しいエレメントを挿し込み、Oリングを2個交換
しました。


キャップから、ヘッド内を覗いてみました。

ヘッド内は、綺麗な状態でした。

エンジンオイルを注入し、本日の作業は終了しました。


午後からは、涼しい部屋で、ゆっくりと過ごします。
(^.^)/~~~
Posted at 2021/07/25 13:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

連休3日目

今日は、連休3日目です。
朝の涼しい時間に洗車を済ませました。


暑い昼間は、クーラーの効いた部屋でお昼寝して、夕方から少しだけ
車弄りをしました。


最近、左リヤから、回転に連動しカタカタ音が出るようになってきました。

後輪を浮かせた状態で、エンジンを始動し、ギヤーを3速に入れ回転させ
音の原因を探ってみました。

音は、ドライブシャフト外側の等速ジョイントから出ているようです。

静止状態で、ドライブシャフトを回転方向と左右方向へ動かしてみました。
右側のドライブシャフトと比較し、遊びが大きい事と、それに伴う音が
左側の方が大きいです。

先生に相談してみます。
(~_~;)
Posted at 2021/07/24 19:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

お出かけ

今日も、暑い一日でした。
連休2日目は、10年ぶりに「大山」に行ってきました。


ここへ来れば、必ず食べるソフトクリームです。


今回は、有料道路を一切使わずに往復しました。
そういう訳で、

こんな険しい道もありました。
県道ではなく「険道」ですね。
対向車が来ないことを祈りながら走りました。

漸く、道幅が広がりました。


けっこう崩れている場所があり、復旧中でした。

復旧作業をしているということは、管理されているんですね。

メインである「山」の写真です。

綺麗でした。

Posted at 2021/07/23 21:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根へ行ってきました。 http://cvw.jp/b/177568/48567079/
何シテル?   07/27 18:28
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation