• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月17日

やはり人が都市部に行くんだなあ😊

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

さて、今週はまたちょっと寒いですが、お天気は1週間、だいたい晴れの予報かな。



さて、この前、ふと新聞を読んでいて気付いたので、色々と調べていたら、私が中学生の頃まで住んでいた、瀬高町(現みやま市)の人口と、現在住んでいる久留米市の人口ですが、みやま市の人口もだいぶ減ったなあと感じます。(現在は3万5千人)

ちなみに、みやま市は、2007年に「瀬高町」「山川町」「高田町」が合併して「みやま市」が誕生しました♪♪。(私が住んでいた所は、瀬高町の中でも、ほぼ筑後市寄りです)



合併して少しは発展するかな?と期待してたんですが、逆に過疎化しました…(+o+)。やはり、工場を作るのを反対したのが原因かな…。

とは言え、私だって、みやま市から久留米市に移った人間の1人ですから、これに対してはあまりとやかく言えないか(笑)。

ちなみに、1985年(昭和60年)は、みやま市(と言うより合併する前だから、瀬高町と山川町と高田町を合わせた人口と考えた方が良いかな?)は、5万人いたらしい。



1985年は、実は私が生まれた年です。私が生まれた頃が、みやま市の人口のピークだったんだなあ。



それから、久留米市の人口が30万人だったのですが、実は、今年の時点で29万人台に…



久留米市は、2005年に「田主丸町」「北野町」なども編入合併して、やっと30万人になったのですが、29万人台に減ったようなので、ちょっとビックリしてました。

とは言え、出生数が減ったとしても、個人的には「大して子供が欲しいと思わない人が子供を産むよりは良い」と思う♪♪。子供は「本当に欲しい人(たとえ障害があっても、出来が悪い子でも丸ごとしっかり愛せる人)」が作るべき。

とは言え、久留米市もやはり寂れている(特にJR久留米駅前)と、ついさっき親と話してました(笑)。

久留米市にある、ゆいいつの「岩田屋」という百貨店も、新館がなくなり「本館のみ」となり、規模も縮小されたため、佐賀市の玉屋に毛の生えた程度の規模になっちゃいました。

やはり人が減ったと言うことなのでしょうかね…。

余談ですが、人口とはあまり関係ないけれど、久留米市に「江戸屋敷」という地名があります。私は前からずっと「なんで江戸屋敷という地名なんだろうか?」と不思議に思ってました。たぶん、お江戸の「江戸」だと思いますが、なんの関係があるんだろう?と思って調べてみると。



なるほど✨

それから、今でこそ筑後地域では久留米市がいちばん栄えていますが、福岡県の最南端にある大牟田市が、昭和30年代までは久留米市よりも栄えていたらしい♪♪。両親が言うには、昭和30年ごろは大牟田市の人口は20万人を越えていたらしいので、昔は久留米市より大牟田市の方が街だったとのこと。

今はもう、大牟田市の人口は10万人で「半分」になりましたが。

やはり、筑後地域や筑豊地域(北九州もかな?)のように、福岡市から少し離れてしまうと、人口が減ってしまうものなのですかね…。

福岡市の人口は、どんどん増えるばかりで、人がやはり福岡市に行ってしまっている状態です(+o+)。もっとも、私も本当は福岡市に住みたいけど…

さて、話はかわりますが、今日の夕食はミートパイを作りました♪♪。

ミートパイは手間がかかる料理なので、気が向いた時しか作らないんです。

作り方

材料 4人分(お代わりする場合)/8人分(お代わりしない場合)

*牛ミンチ 300グラム
*玉ねぎ 1個(みじん切り)
*人参 1本(みじん切り)
*塩 小さじ3分の2
*トマトケチャップ 大さじ3
*卵 1個(溶き卵です。半分はミンチを練る時に加え、あと半分はパイシートの繋ぎに取っておきます。)
*パン粉 1カップ(30ccぐらいの牛乳で少し湿らせます)
*こしょう 少々
*パイシート (冷凍)4枚(1枚の大きさは、縦10センチ横20センチほどの)
*バター 少々(パイ皿に塗るために)

オプション(あると、より美味しいもの)

*うずらの卵(半分に切って入れることをお勧めします)
*ブロックチーズ

①透明のパイ皿(耐熱ガラスの)に、バターを万遍なく塗っておきます♪♪。





②フライパンに油をひき、みじん切りにした玉ねぎと人参を少し焦げ目が付くまで炒めて火を止め、冷めるまで置きます(30分以上)





③ ②を冷まして30分以上経ったら、ボールに牛ミンチ、②で炒めた玉ねぎ&人参、溶き卵を半分、パン粉(20cc~30ccの牛乳で湿らせる)、塩、トマトケチャップ、こしょうを入れて、しっかりと練ります。



④まな板に小麦粉をひき、パイシートを1枚用意します (パイシートは、品揃えが悪いスーパーだと、売ってない場合もあります。田舎とかでスーパーがろくに無い地域にお住いの方は、いくつかのスーパーを回って探してみて下さい(まあ、すごく田舎だと、スーパー自体が10キロ以上離れていて探すのが大変かもしれないけど(笑)





⑤メンボウを使って、パイシートを縦13センチ、横30センチぐらいになるように伸ばします。



⑥ ①で用意したパイ皿に、そのパイシートをパイ皿の真ん中から置いて外側が少しはみ出すように置きます(余ったパイシートを飾り付けに使うためです)。



⑦パイシートのはみ出した部分をはさみでカットして、飾り付け用に取っておき、パイシートの継ぎ目の部分に溶き卵を塗ります。



⑧再びまな板に小麦粉をひき、2枚目のパイシートを置き、⑤と同じ方法で、⑤と同じ大きさに伸ばします。

⑨ ⑧で伸ばしたパイシートをパイ皿に写真の通りに載せ、はみ出した部分をはさみでカットして取っておきます。





⑩ ③で練った牛ミンチを、パイ皿の中に入れて、縁(ふち)に溶き卵を塗ります。※お好みにより、うずらの卵や、チーズを切ってお肉の中に埋め込むようにして入れると、より美味しいです♪♪。(※うずらの卵は、半分に切って入れることをお勧めします)



⑪再びまな板に小麦粉をひき、3枚目のパイシートを、例の大きさに伸ばします

⑫そのパイシートを、パイ皿の真ん中から置きます。



⑬パイシートのはみ出した部分をはさみでカットして取っておき、継ぎ目に溶き卵を塗ります。



⑭再びまな板に小麦粉をひき、4枚目のパイシートを、また例の大きさに伸ばし、パイ皿の上に載せ、はみ出した部分をはさみでカットして取っておきます。





⑮ ⑭に溶き卵を万遍なく塗ります。



⑯残ったパイシートを使って、好きな型抜きで型を抜き、上に載せ、溶き卵を塗ります。私は、キティーちゃんのミートパイにしました♪♪。



⑰オーブンレンジを予熱で200℃に設定します(※オーブントースターではありません)。オーブンが200℃になったらミートパイをオーブンの中に入れて焼きます。焼き時間はオーブンレンジの種類によって異なりますが、だいたい20分~25分が目安です。





美味しかったので、1個の半分お代わりしました♪♪。



1人暮らしや2人暮らしなどでミートパイが余った場合は、冷凍しておくことをお勧めします♪♪。

(特に夏場は次の日には冷凍した方が良いかも)

目安として、冬場の場合は、暖房が効いていない涼しい部屋であれば2日間ぐらい、3日目以降は冷蔵庫か冷凍庫へ。

夏場の場合は、1日ぐらいが限度で、次の日には冷蔵庫か冷凍庫へ。

(家の作りによっても室温は違いますので、あくまで目安です)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/17 20:03:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

■ アップル🍎パイを作る
ローマ人さん

【非クルマ】ガレット・デ・ロワの試作
cafe_racerさん

焦がしてしまいました…😅
ぶたぐるまさん

N コロ オイル交換
黄色ターボ3.6さん

大好きです!
なるぴよさん

センパイ、特装車買う。
エスガレーヂさん

この記事へのコメント

2025年2月17日 20:25
こんばんは〜 
人口の増減、エネルギーが石炭から石油に代わって炭鉱が閉鎖されたときにも変化があったんですよね😥 宍粟市もセカンドハウスを手に入れたあとの数年で、人口が5万人を切ったような事を聞きました😲 やはり便利で求人も多い都市部に移動する人が多いようですね🙄 

嗚呼、ミートパイが美味しそう✨🤤
コメントへの返答
2025年2月17日 20:31
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

そう言えば、大牟田市も、以前は「炭鉱の街」だったなあ😊

その大牟田市も、きっと炭鉱の影響もあって、昭和30年代は栄えていたのかもしれないですね♪♪。

今ではもう、人口が半分になったけど…(+o+)。

宍粟市の人口、先ほど調べたところ、現在は3万5千人ぐらいのようですね♪♪。

みやま市と同じぐらいの人口かな?

宍粟市も、以前は5万人いたのですね♪♪。

やはり、不便な地域は、人がどんどん減りますよね…(T_T)

私も、みやま市から出た1人だから、あれだけど……

どうしても県庁所在地の一極集中になるんだろうね♪♪。

やはり、考えることは、みんな一緒で、便利な地域にやはり移りたいですもんね♪♪。

ミートパイ、久しぶりに作りました💗

美味しかったー😋🍀
2025年2月17日 20:48
こんばんは😀

地元に残る若者が居ませんよね😭
コメントへの返答
2025年2月17日 20:53
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

やはり、田舎地域はどうしても人口が減っていくよね…。

福岡県では、筑後地域と筑豊地域は、だいたい、どの市町村も人口が減るばかり(+o+)。

まあ、でも誰だって考えることは同じですから(私もそうだし)便利な地域に人が行きますよね♪♪。
2025年2月17日 20:51
こんばんは翔子ちゃん(^^)

今はどこも人口は減っていくばかりですね。

こちらも人口は減っていくばかりでこればかりは仕方がないです。

ミートパイ美味しそうですね🤤
いつもお見事です(^^)
コメントへの返答
2025年2月17日 20:57
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

本当、田舎の地域は、だいたいどこも人口が減ってしまいますよね…(+o+)。

やはり、県庁所在地や、その周辺(ベッドタウン)にどうしても人が集まりますもんね…♪♪

でも、考えることは、みんな一緒ですから、仕方がないですもんね。

やはり、交通の便が良い所が需要があるし、お店も多い方が人が住むよね♪♪。

ミートパイ美味しいです😋

久しぶりに作ったなあと思う♪♪。
2025年2月17日 20:56
お疲れ様でございます
関西にね、福岡県民沢山居ますよ?
特に10代から20代😃
福岡市以外は、田舎だから 
みんな、出るんじゃないの?❤️
翔子ちゃんは、出ないの?
自転車と一緒に出たら良いのに👩‍❤️‍💋‍👩
コメントへの返答
2025年2月17日 21:00
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

関西に住む夫婦のうち、どちらか片方は九州出身というパターンはよくありますよね♪♪。

関西って、やはり福岡県出身の人、多いんですね…(笑)。

奥様もそうですもんね♪♪

そうそう、福岡県なんて、福岡市と北九州市以外は「田舎」です…(泣)

福岡市と北九州市を離れると、とたんに田んぼばかり(+o+)。

でも、何だかんだ言っても地元の福岡県が好きだから、福岡県からは出たくないなあ♪♪。

福岡市に住みたいなあとは思うけど♪♪。

「福岡県以外の九州」ならともかく「福岡県」は、出る理由がないかも♪♪。

とは言え、先ほども申したように、福岡市と北九州市以外は「田舎」だけどね…(+o+)。
2025年2月17日 21:29
ご返信嬉しいです😃

北九州市ってめちゃくちゃガラ悪いとこでしょ?
大阪も犯罪都市だけど
負けてないでしょ😼
コメントへの返答
2025年2月17日 21:42
こんばんは♪♪。

北九州市は、ガラが悪いです(+o+)。

治安が悪いからなのか分からないけど、政令指定都市にしては、けっこう寂れていると聞きますね…。

街は綺麗なんだけどね…♪♪。

まあ、あとはエリアにもよるかな…田舎の方の地域は、まだそこまで…だけどね。

言い忘れてたけど、昨日は、もしかしてお誕生日だったようで?

おめでとうございます💗
2025年2月17日 21:55
こんばんは〜😊
北海道と似た構図です。産炭地だった筑豊地区や大牟田地区(熊本県の荒尾市も)は人口減少に喘いでますが、北海道の産炭地(夕張など)と違うのは他の産業に転換できたことです。こちらの産炭地は「市」なのに数千人しかいません。
最盛期12万人居た夕張市は6千人。日本最小の市である歌志内市は2500人しかいません。
それにしても久留米市が30万人切ったとは💦
そっちの方が驚きです。
福岡市や糸島市は人口増えてるのにね…
網走に居る瀬高町や東峰村出身の方も福岡都市圏以外の(福岡県の)地方衰退を心配してました。

話は変わりますがミートパイ、美味しそう❗️
久しく食べてないのでヨダレが🤤
コメントへの返答
2025年2月17日 22:26
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

大牟田市もそうだけど、やはり炭鉱があると一時期は栄えるのかもですね♪♪。

大牟田市が昭和30年代は20万人以上の人口だったみたいだから、筑後地域の中では、かなりの街だったんだろうなあと思う♪♪。

今はもう、人口が10万人に減ったけど…(+_+)

北海道も、札幌市以外は閑散としている雰囲気はありますね。

でも、北海道の場合、田舎だとしても街の中心部に行くとけっこう風景が綺麗なイメージがあります♪♪。

例えば、お住まいの網走市も、基本は田舎だろうと思いますが、駅の近くなどの中心部の写真を見たところでは、けっこう風景は綺麗だなあと♪♪。

歌志内市も先ほど調べてみましたが、確かに人口は2500人みたいですね。

でも、歌志内という地名が素敵だし、建物がオシャレな気がする♪♪。

ゆめつむぎ?とかもあるみたいですね♪♪。

久留米市は、とうとう30万人を切りました(笑)。

まあ、久留米市もけっこう寂れてますからね…(+o+)。

JR久留米駅の周辺なんて、新幹線が停まる駅にしては寂れているし、お店もあんまり無いんですよね…。

西鉄久留米駅の方はそれなりに賑わっているけど…♪♪。

福岡市はやはり県庁所在地だから、誰もが住みたいんだと思う♪♪。

糸島市は田舎だけど、福岡市のすぐ隣だから、立地が良いんだろうね♪♪。

県庁所在地の周辺はやはりベッドタウンで住みたいんだろうなあ♪♪。

瀬高町出身や東峰村出身の方がいらっしゃるみたいですね♪♪。

やはり、何だかんだ言っても自分が住んでいた所が衰退していうのは心配ですよね(+o+)。

みやま市は、キリンビール工場を作るのは反対しちゃったからね…(+o+)。

もし工場でも作っていれば、少しは違ったかもしれないのにね…。

ミートパイは久しぶりに作りました♪♪。

美味しかったなあ🥧
2025年2月17日 22:05
あっ、ありがとうございます。
とても嬉しく思います。㊗️

誰もおめでとうって言ってくれないから
今日は、車の中でも
ハピバスデートゥミー
って、ずっと歌ってました。

素敵な夜をありがとう翔子ちゃん👙
コメントへの返答
2025年2月17日 22:29
こんばんは♪♪。

そうか、おめでとうと誰も言ってくれなかったんですね…(+o+)。

家族ぐらいは、「おめでとう」と言ってくれたら良いのにね…♪♪

1人カラオケでハッピーバースデーを歌われたようで♪♪。
2025年2月17日 22:47
連投すいません💦
丁寧な返信ありがとうございます♪
地元をお褒め下さり嬉しいです😃
確かに久留米はJRより西鉄の方が栄えてますね!
三重県四日市市もJRより近鉄の方が栄えてますから似てるかも。

実は瀬高町出身の方は最近知り合ったのです。
その後鹿児島→名古屋など回り、数年前に網走に来たそうです。
ご出身は?と聞いたら「知らないと思いますが、瀬高町なんです」と言われて、すぐ祥子さんを思い出しましたよ😊
でも瀬高町って合併してみやま市になりましたよね!って言ったらたいそう驚いてましたね🤣
東峰村の方も「ほぼ大分県に近い」と言われて、あぁ、日田彦山線沿いですね!添田の下の方ですかね?って言ったらコレも驚かれました🤣(東峰村は知らなかった💦)
東京の取引先から来る営業マンは糸島市の筑前深江出身。その方にも「俺より詳しい💦」ってよく言われます。
早良区室見に居る友人にもヘンタイと言われますね😂
私の前世はきっと九州人ですね。
コメントへの返答
2025年2月17日 22:56
こんばんは♪♪。

はい♪♪。

北海道は、田舎の地域でも建物がすごくオシャレですし、中心部に行けばセンスあると思う♪♪。

はい。

久留米市はJRより西鉄の方が栄えています♪♪。

買い物するにも、西鉄の方に行く方が食料品やら衣料品もありますからね♪♪。

(もっとも、ゆめタウンに行く人も居るけど。

瀬高町の方は、色々なところにお住まいで、最近、北海道に行かれているんですね♪♪。

福岡県の市町村、福岡市と北九州市以外は、どうしても名前だけ聞いても「どこにあるのか」場所がパッと思い浮かばない事が多いですからね…(+o+)。

東峰村もかなりの田舎だけど、大分県に近い位置にありますね。

まあ、マイナーな場所とは思う。

ただ、東峰村ってけっこう地域番組でも「こんな物があります」と色々とテレビで宣伝しているけどね♪♪。

本当、なみじさんは確かに九州にお詳しいと思います💗

九州にご親戚などが住んでいるわけでもなさそうなのに、すごいなあ♪♪。

「ひょっとしたら、一時的に九州にお住まいだったのかな?」と思うぐらいお詳しいですね♪♪。

それか、確かに、きっと前世は九州人だったのかもですね♪♪。
2025年2月18日 19:46
久留米ってぼちぼち街なイメージだったんだけど
そうでもないのかな?
福岡に住んでた頃、意外と福岡のことを知らなかったんだなぁ
と思ってしまいました😓
学生の行動範囲なんてたかが知れてるってことですね
鳥栖・春日・大宰府・筑紫野・大野城・福岡中心部
こんなもんだったけど他にも沢山の市があるのを地図を見て知りましたよ
今住んでるとこに比べたらどこも街です(笑)
コメントへの返答
2025年2月18日 19:52
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

いちおう中核市だから、それなりに街ですし、筑後地域の中では断トツですが、

でも、北九州市に比べれば、ずいぶんと小さいですよ!

賑わっているのは西鉄久留米駅の周辺ぐらいで、外れたら本当に対して何もないです(笑)。

まあ、下関市に毛の生えたぐらいかな?

たにやん!さんは、きっと「福岡都市圏」しか行動していないから、福岡県全体のことはピンと来ないかもですね(笑)。

コメントに挙げられている都市は、鳥栖市以外、全て「福岡都市圏」なので、それなりに栄えていると思います♪♪。

でも、福岡都市圏と北九州市以外は本当に寂れてますよ(笑)。

プロフィール

「@Walschaert さん、少しずつ分けて食べたら、色々と味を楽しめそうですね♪♪。牛肉弁当とその他のおかず、美味しかったです😋。そうそう、店舗の旧名で呼ぶのは、まだ分かるし、けっこう居ますよね♪♪。井筒屋を旭屋と言ったり♪♪。けど、ゆめタウンとジョイフルは全然違うけどね…笑」
何シテル?   08/13 18:52
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(本名です)♪♪ 私は、免許を取得して18年目ですが、ここ12年間ペーパードライバーになっちゃいました。免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人は働くために生まれて来たのではない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 08:43:58
 
分断させたがる人が多いね(+o+)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 02:15:35
北風と太陽の「太陽」。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 14:00:27
 

愛車一覧

その他 人力二輪車 チャリ (その他 人力二輪車)
2019年 8月22日に買い換えました♪♪。🌷🍰 カジュナという名前の車種で、5万 ...
ホンダ ヴェゼル ヴェゼル(ガソリン車) (ホンダ ヴェゼル)
紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 私は、AT ...
その他 その他 私が作ったかわいい小物 (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 まず、1枚 ...
その他 その他 チューリップ (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 福岡市、天 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation