• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wどうでしょうのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

VWフェスタ2014に行きました

遠足前の子供じゃあるまいし、前夜なかなか眠れず、集合時刻に絶対遅れないようにしなくちゃ、と2時間しか寝ずに自宅を出発。

7時30分集合なのに、30分前には全員が集まっていました。みんな楽しみにしてたのね。

今回、グループ駐車が出来たので並べて写真を撮ることが出来ました。



グループ駐車したみん友さんのクルマの数々
kuma_daさん


yukahikoさん



あとみっくさん


アラゼスさん


prs24さん


ろった。さん


コロワンさん


しらいし6Rさん



マサキ.さん


てつげたさん


シンヤさん

会場のイベントは、まぁ特別面白いものはありませんでしたが、お祭りムードってイイですよね。陽気もよくて気分最高。


みん友さんの何人かは、パレードランに参加したので観客席で眺めましたが、約400台の色ごとに並べたのには圧巻でした。


会場を17時前に後にし、私とみん友さんの何人かは、山梨のホテルに宿泊。
美味しい飲み屋さんの食事を戴き、少しのお酒で酔っ払って朝まで爆睡しちゃいました。

今度のVWフェスタはいつ行われるのかわかりませんが、
その時、自分は何のクルマに乗ってるかな?
今のPOLOを大事に乗ってたいな。

Posted at 2014/04/27 17:27:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

1994年F1サンマリノGP

今もF1は見ますが、昔はフジテレビが地上波で放映していた頃は、私も結構F1に傾倒していました。



当時はアイルトン・セナが日本でとても人気があったので、20年前の1994年4月、サンマリノGPでセナが事故死したことはご記憶にある方もいるのではないかと思います。

ですが、同じサンマリノGP予選で、もう1人のF1ドライバーが事故死したことはあまり知られていないかもしれません。



そのドライバーは、シムテックGPというチームから参戦していた、ローランド・ラッツェンバーガーというオーストリア人。



近年のF1に初参戦するドライバーは、どんどん若くなっているけれど、彼は他のカテゴリーで長くレースをやってきてからF1参戦を果たした苦労人。

セナが輝かしい実績をF1で築き上げてきたのに対し、F1参戦まだ3戦目の彼の死にはあまりスポットが当たらなかったけれど、予選で彼が事故死したことで、予選ポールポジションを獲得したセナは、ものすごくショックを受けていたそうで、レースを辞退することも考えていたくらい。
明らかにレース前のセナには、いつもの集中力がみられませんでした。

そして、レースはスタート。

セナは帰らぬ人となってしまったのでした。



私は、ラッツェンバーガーの死が無ければ、セナの死もなかったのではないか、と思います。

私たちの生活の中にもある、引き寄せられる運命。

20年前のサンマリノGPにそんなことを思わせる出来事があったのでした。
Posted at 2014/04/27 16:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2014年04月22日 イイね!

三浦半島オフ(おふざけ入り)

週末だけが生きがいと化している今日この頃。
はい、お約束のこの方と早朝立石オフから始まりました。
いつものツーショットじゃつまらんので


珍しくいい番号にも巡り合い

待ち合わせのスターバックス横須賀シーサイドビレッジ店一番乗り

今回ご一緒した皆さん

合流直後、肌寒いのに朝からアイス(^◇^;)
Wどうでしょうですけどアイスはダブルでなくシングルよ

お昼ご飯を食べた咲乃家さんと遊覧船のセット2000円で楽しめるプランが出来たそうで、またの楽しみが出来ましたね


三崎では、鉄火巻550m日本一に挑戦!たるイベントが行われていたので、皆さん参加!というところでとある用事のために途中離脱しなければならないなんて…悲し過ぎ



六本木までひとっ走り

19時に用事が終わって、下道でゆっくり帰ろうとしたところでスマホを見ると、まだオフ会続行中!?

また三浦半島へトンボ返り!!

途中、パンダさんに後ろにつかれて

肝冷やしたりしながらも無事皆さんと合流、そして解散
皆さんのいたテーブルには水しか残されておらず、如何に長居してたのかが分かる光景。
ピザのひとかけらでも残ってたら涙ちょちょぎれたでしょう
(いや、残しとけ、って言いたいワケではありませんヨ)
やはりオフ会は最初から最後まで居たモン勝ち!と感じた1日でしたっ!

バリバリ仕事しよーか!!
Posted at 2014/04/22 20:25:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

GWプラン〜千葉の鉄道巡り

GWプラン〜千葉の鉄道巡り経営状態の厳しい、千葉県に走る銚子電鉄。
全国にも経営状態が悪く路線廃止になる私鉄が多い中、ここもまたいつまで走っているか、わからない路線のひとつです。
濡れ煎餅の売上で何とか会社が存続する中、ゴールデンウイークに売上貢献しに行ってこようと思っています。

以下、
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140301002351.htmlより引用
 
【若松真平】銚子電鉄(千葉県銚子市)が自主再建を断念――。2月初め、こんなニュースが流れました。発生から2年となる東日本大震災が理由の一つといいます。しかし、被災地が東北だけではないと頭でわかっていても、震災と銚子電鉄の関係がピンときません。そこで、長さ6・4キロの電車に乗って沿線を巡ってみました。いたるところに震災の「傷痕」が残っていることに気づかされました。

     ◇

 銚子駅の東隣にある仲ノ町駅。駅舎の左右がしょうゆ工場に囲まれていて、駅に降り立つとほんのりと甘い香りがする。

 平屋建ての駅舎の隣に、さびたトタンで覆われた建物がくっついている。入り口には「銚子電気鉄道株式会社」の看板。扉には「仲ノ町駅売店入口 お気軽にお入りください」と張り紙があった。

 中に入ると経理課長の飯田康之さん(42)が出迎えてくれた。「見苦しい建物で恐縮です。こちらが本社です。ぬれ煎餅(せんべい)の売店も兼ねています」

 天井は低く、歴史を感じさせる木の梁(はり)は黒光りしている。奥の方にはぬれ煎餅の入った段ボール箱が見えた。

 「鉄道会社ではなく、ぬれ煎餅の会社と、よく言われます」と飯田さん。2011年度の収支を見せてもらった。収入をみると、鉄道が約8500万円なのに対し、「ほぼ、ぬれ煎餅の売り上げ」という副業が3億4200万円。赤字続きの鉄道を、ぬれ煎餅の売り上げで支えていた。

 なぜ、自主再建を断念し、市などに財政的な支援を仰ぐことにしたのですか?

 「震災の影響で観光のお客さんが減りました。お客さんが減ると、ぬれ煎餅が売れなくなります。13年度、14年度に車両更新があるんですが、それをまかなうめどが立たなかったんです」

 利用客は10年度の約62万人から、11年度は約48万人に。12年度も前年並みの見込みだ。

     ◇

 銚子電鉄を一躍有名にした出来事について尋ねた。

 「7年前のホームページの書き込みですね」

 06年、利用客が低迷するなか当時の社長による横領事件が発覚。年末の車両検査費用のめどがたたず、運行中止の寸前まで行った。社員がホームページに書き込んだメッセージが事態を変えた。

 「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください」「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」

 ネット掲示板やブログなどで話題となって全国から注文が殺到。検査費をまかなえた。

     ◇

 震災による乗客減に苦しむ今回。支援の輪は、06年ほど広がらなかった。

 「震災で大きな被害を受けた三陸鉄道や被災した方のことを考えると、ホームページで助けてくださいと訴えることはできませんでした」

 利用客が減って煎餅が売れないのであれば、販路を広げるしかない。大手百貨店などでも売るようになったが、経費がかかるため利益は目減りした。自主再建への道は遠かった。

 「これまで、ほぼ自力で踏ん張ってきた姿を多くの市民や鉄道ファンが応援してくれていたと思います。『行政に助けてもらうなら、もう応援しなくていいや』って思われることが心配です」

     ◇

 記者が訪れたのは2月下旬。外川駅から銚子駅まで、端から端へと6・4キロ乗車した。

 外川駅16時36分発。乗客は10人ほど。かつて地下鉄の銀座線で使われていた年季の入った車両には、銀座線の停車駅がそのまま貼られている。窓にはぬれ煎餅の価格表もある。

 10駅中5駅が無人駅。途中乗り降りするのは、地元の人とみられるお年寄りが中心だ。従業員と親しく話をする乗客もなく、車内改札も淡々としていた。

 観光列車をイメージして乗り込んだが、設備も対応もそういった感じはしなかった。かといって、地元の足として地域に密着しているかといえば、そうでもなさそうだ。

 銚子市の観光プロデューサーを務める向後功作さん(50)は、2010年まで銚子電鉄の社員だった。立場上、あえて厳しい言葉でこう話す。

 「鉄道事業をどうするかという根本的な部分が解決できなかった。これからは地元に密着したイベントや話題づくりが必要ではないでしょうか」
Posted at 2014/04/17 09:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年04月12日 イイね!

aqua volkswagen4月定例会

毎月第2金曜日に行われているオフ会。
今回も参加してまいりました。

今回は首都高を走るのが初めてという裏若き女性が初参加表明をしてくれたので、誘った責任を感じ(下心はありません。決して…)彼女を迎えに行って首都高をランデブー走行しながらオフ会に参加しました。

aquaの良いところはゆる〜いルールのもと、VWに何かしら関係していれば必ずしもVW車でオフ会に参加しなくてもいいので、2台愛車を所有している方はVW車以外でも来ることがあります。
が、今日は見事に参加車全てがVW!












遅れて来た方のを撮るの忘れちゃった…

海の上はやはりまだ寒く、クルマに積んであったダウンジャケットが役に立ちました。

今回も楽しいひと時をありがとうございました!
Posted at 2014/04/12 04:01:37 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ダボダボさん ミョウガ、旨いですよね~」
何シテル?   07/02 19:30
ついにアラ還となった50代半ばの気持ちだけは若くありたいと願う身体ボロボロオヤジです。 初めての愛車はEP82StarletGT(MT) →初代Legac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6 7891011 12
13141516 171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

SUZUKI 品番37310-74P20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:32
スズキ純正 JB64.74 4型純正 エアコンドレンホース 部品番号95480-80T00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:00:48
2024年 北海道旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:31:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月からの3型ですが、マイナーチェンジへ移行する途中に製造されたモデルらしく、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からオープンMTを密かに欲しいと思っていたところ、突然中古のコペンエクスプレイに出会 ...
フォルクスワーゲン ポロ どうでしょう号 (フォルクスワーゲン ポロ)
平成24(2012)年1月28日納車。 ひょんなことから試乗し翌日契約(笑) まさかこの ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
18年4月1日まで5年間愛用していたダイハツネイキッド。 セールス的には全くの車だったよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation