• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GILLESのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

広島旅行~5日目~

広島旅行~5日目~この日は移動のみ。
長期間滞在した広島に別れを告げて
新幹線でひたすら睡眠&読書。
もちろん海軍の本。

2週間前に思い付きだけで行った割に
楽しめたと思ってます。

次はどこへ行こうか。
うっすらと○○プランがあったりして。
Posted at 2013/05/11 20:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島旅行2013_GW | 日記
2013年05月02日 イイね!

広島旅行~4日目~

そうだ。亀ヶ首、行こう。
そう思ったのは広島到着の日。

亀ヶ首大砲試射場とは・・・
軍艦用の大砲の発射場。
長門型も大和型も、ここで試験をしてスペックを決めたのだ。

有名な話だと、大和は当初48センチ砲(≒19インチ)にて試験を実施。
構造ミスなやら材料欠陥やら真偽は謎だが、壊れてしまった。
そんでサイズダウンして46センチ(≒18インチ)になったとか。

戦後、アメリカ軍は大和型を41センチ砲(≒16インチ)と思っていたが
亀ヶ首に残っていた信濃用の砲身を見て、初めて18インチと知ったとか。

そんな場所が、観光ガイドに載っているとは。


呉周辺図。


板倉島のアップ。
右(東)に亀ヶ首の記載。


更にアップ。
道がつながっていない(汗)
どうやっていくんだろう。
2kmくらいしかないから、歩いて行けるかな?

いざ着いてみて、びっくり。

山越えするの?
今日は下見だから、行ける所までにしよう。
そう思いつつ、登山開始。


まだ山の低いところから撮影。
普段動かないので、キツイ。
おまけにカメラバッグも思い。

しばらく進むが、道に迷う。
右に進むと柵があるし、反対側の岸に降りてしまいそう。
左に進むと更に山を登るし、逆方向に戻りそう。
装備も不十分なので、これにて撤退。


後に地図を写真で確認してみた。
もっと手前で曲がるところがあったみたい。
そこには民家があって、わきの細い道を通らなけらばならないらしい。
他にも長靴や、水が必要。

山登りと廃墟探索を同時に行うみたいで、未知のジャンルに踏み込みそうです。
廃墟好きな方、弟子入りさせてください。
亀ヶ首を制覇したいです。

それから江田島へ移動し、術科学校の見学。
幸せな気分になって、帰路に着きました。

フォトギャラリー:板倉・江田島
Posted at 2013/05/07 21:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島旅行2013_GW | 日記
2013年05月01日 イイね!

広島旅行~3日目~

この日は予定通り、呉市の徘徊。

まずは海自 てつのくじら館を訪問。
ここでは昭和30年代にアメリカから輸入した潜水艦をスタートとしている。
戦前、日本でも伊17や伊400といった優秀な潜水艦があった。
それを紹介しない不満をぶつけたら
「ここは海上自衛隊の施設です」との回答。
佐世保の海自施設セイルタワーでは江戸末期の海軍創設から紹介している旨反論すると
「そういうのは江田島の術科学校で紹介してるので、そちらへどうぞ」との回答。
旧海軍の帽子を被っての訪問は、あまり歓迎されないのかもしれません。

それから市街地の昴珈琲へ。
hideサイドと連携していて、毎年グッズや期間限定品を販売している。

フォトギャラリー:昴珈琲

店内hideだらけで、流れてくる音楽もhide。
こんなに興奮しならが珈琲を飲む機会は、めったに無いでしょう。

それから入船山記念館により、大和ミュージアムに訪問。
フォトギャラリー:呉市観光

道中、地元のボランティアガイドの人に会った。
ガイドをするだけあって、話が面白いし、詳しい。
大和だけでなく、海軍全般や造船にも長けてる人だった。
ただ、この人は溶接が好きな藤本派。
僕はリベットが好きな平賀派。
そこの溝は埋まらなかった。
話/変 海中のビスマルクの映像を見たことあるけど、綺麗な溶接の艦でした。

翌日の行き先が未定な事もあり、亀ヶ首について聞いてみた。
そしたら観光協会に行きなさい。とのアドバイスをもらう。
行ってみて問い合わせてもらったけど、お勧めスポットでは無いらしい。
ちょこちょこガイドに載ってるけど、ちゃんとした地図やルート案内は無いみたい。

やたらテンションが上がるし、レンタカーも手配してしまった。
まずは下見、あわよくば突撃。
そんな野望を抱いて、翌日に備える。
Posted at 2013/05/06 17:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島旅行2013_GW | 日記
2013年04月30日 イイね!

広島旅行~2日目~

この日は市内周辺をフラフラと。

広島の出没率が高い割に、宮島に行っていない。
「そうだ。宮島、行こう」のノリで突撃。

フォトギャラリー:宮島

満潮と干潮のサイクルが、約13時間。
半分の6時間半過ごせば鳥居が水につかる時と干上がる時の両方が見られる。
時間的にキツイ。
昼のもっとも水位が高い時だけ見て、お終い。

焼きたてのもみじ饅頭が美味しかった。

そんな思い出に浸りつつ、市内へ戻る。
フォトギャラリー:広島市内観光

旧日銀 広島支店が面白かった。
戦前とはいえ、さすがの日本銀行。
建物はしっかりしてます。
地下の金庫は見物です。

それから菓子博へ。
地元のニュースでは、夕方からは混雑が緩和されるようなことを言ってた。
なので、夕方3時に突撃。
全国館と販売館は空いてたので、そこそこ見られた。
他の気合いの入ったところは行列も長かったので、パス。
この辺が根性の無いところなんだよね。

そんな観光日和。
Posted at 2013/05/05 19:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島旅行2013_GW | 日記
2013年04月29日 イイね!

広島旅行~1日目~

広島旅行~1日目~普段GWは遠出しない。
何処行っても混んでそうだから。
連休中だと車が動かなくても問題ないから
2~3日がかりのいじりをすることが多かった。

今年のカレンダーだと、中3日平日がある。
これは、どこかに行かねば・・・・
そう思い始める4月半ば。
長崎が有力だったんだけど、長崎ちゃんぽんより広島風お好み焼きが食べたくなってきた。
そんな胃袋の要求により、広島行きが決定。

行き先未定で、ずっと悩んでた。
数か所候補を上げて、あとは現地で決めよう。
そう思って乗り込む。

初日は移動だけで、ほぼ終わり。
駅前の本屋さんでガイドブックを買い、熟読。
・・・これがこの旅を振り回す本でした。

写真は東京駅の、新幹線の行き止まりポイント。
Posted at 2013/05/04 13:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島旅行2013_GW | 日記

プロフィール

「田宮俊作、逝く。」
何シテル?   07/22 16:00
初期型のFitに乗ってるっぽいです。 のんびりと正常進化を遂げています。 今後も突然変異は無いでしょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/350 宇宙戦艦ヤマト 
カテゴリ:模型
2006/12/27 22:28:51
 
タミヤ模型 
カテゴリ:模型
2006/12/27 22:27:41
 
FFC群馬組BBS 
カテゴリ:Fit
2006/12/27 22:24:39
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2023年12月納車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
若かりし頃のFitくん。 昔のネガからスキャナーで読み込んでみました。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2019年9月納車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2008年12月納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation