• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GILLESのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

横須賀徘徊

片道3時間。
一応日帰り圏内の軍港へ行ってきました。



横須賀生まれの陸奥の主砲。
その先の米軍基地にはズムウォルト級2番艦。
その前を軍港クルーズ船が運行。
いつもの平和な光景。



そんな訳で、もがみの見学をしてきました。
やはり1號艦は良いものだ。



ロービジ化のため、読みにくい艦番号。
船体中央から後半にかけて、色が変わっています。
わざとツートンにしているのか、塗装の途中なのかは不明。
らしくない姿です。



そして裏の目的、ズムウォルト級2番艦、マイケル・モンスーアの撮影へ。
理解に苦しむ形状。
砲身の無い主砲みたいのは、何なんでしょ。



ほぼ正面。
船体は尖ってて、艦橋は真っ平。
う~ん、難しい。



側面。
こちらも真っ平。
何よりもステルス性が求められるのでしょう。

最高気温30度超えだったので、長居せずに撤収してきました。
Posted at 2025/07/13 21:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふらり旅 | 日記
2025年06月28日 イイね!

松本零士展

メカ好きな元少年は、おそらくこの人の影響を受けているのではないでしょうか。
銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトは、避けて通れない道です。
そんな御大が2023年2月13日に亡くなって、早1年半。
六本木で原画展が開催されています。



周辺の壁や柱に、このビジュアルのポスターが貼られています。
六本木・森タワー52階へ。



やや小ぶりの999号と、鉄郎・メーテルがお出迎え。
昼間だから変だけど、夜の写真を検索すると、あの世界観になります。



原画コーナーの前に、車掌さんがいます。
原画は初期の物から貴重なものが揃っています。
色々考えさせられたり、感傷に浸ったり。
程良く時間を過ごして、撤収。



同じフロアのレストランで、コラボメニューがありました。
999の食堂車と言えば、ビフテキでしょ。
事前に分かっていれば突撃したかもしれないけど、
タイミングが悪かった。

イベントは9月7日まで2ヵ月ほど続きます。
興味のある方は、是非。
Posted at 2025/06/30 21:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり旅 | 日記
2025年05月17日 イイね!

Enjoy Honda 2025

まさか、群馬でEnjoy Hondaが開催されるとは・・・
さんざんサーキットまで通ったあの日々は、何だったんだろう。
そんなことを思いつつ、突撃。

フォトギャラリー:Enjoy Honda 2025 in 群馬

王道な部分はフォトギャラリーにまとめました。
ここからはヲタク視点で。



RB16Bのホイール。
ギザギザなんですね。
整流なのか、放熱なのか、気になるところ。



エンジン始動用のMP4/6。
いつ見てもマルボロレッドは刺激的です。
オリジナルのタイヤは経年劣化で、ダミータイヤを履かせています。



屋外の様子。
午前~昼までは雨が強く、屋内に退避しています。



そして自分的に、この日の最大のイベント。
「社食のかれーうどん」
しかも営業所違いで、5種類ある。
おかわりは出来ないものの、どれにするかは悩んでました。

早めの時間に行ったものの、このコーナーだけ大行列。
しかもテーブルは少なく、食べる場所もない。
素直に撤収することにしました。



胃袋はカレーうどんモード。
食べないと気が済まないので、ココイチのカレーうどんを食べることにしました。

若干消化不良なところもありましたが、おおむね満足できました。
Posted at 2025/05/17 21:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり旅 | 日記
2025年04月12日 イイね!

今年の桜 (2025)

今年も桜を求めて、徘徊。
色々あって、今年は相馬原駐屯地のみ。

フォトギャラリー:相馬原駐屯地 創立記念行事 2025

花より団子状態で、花より基地。
そんな訳で、演習(通称:ドンパチ)を見学。



大きな音がしました。



圧巻の編隊。

しばらく楽しんで、撤収。
今年も複数人に敬礼しましたが、相手にされませんでした。
自称海軍軍人、撃沈の巻です。
Posted at 2025/04/13 21:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり旅 | 日記
2025年03月20日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト全記録展 in 渋谷

♪さらば~地球よ~
旅立つ船は~宇宙戦艦ヤマト~♪



渋谷のスクランブル交差点。
何か見えてきます。



実は絶妙なアングルで撮影。
上手に撮ると、つながるように配置されています。
大和坂(第一砲塔~第二砲塔)は描かれるのでしょうか。



夕日に染まる大和。
印象的なシーンです。

全記録展というだけあって、企画資料から現代のものまで、幅広く揃っています。
自分が気になったのは、企画書。
西崎が原案であることには変わらない。
それに松本がキャラクターを設定して、メカアレンジを加えて大作になった。
西崎単体作品なら、あそこまでヒットしなかったでしょう。
晩年の争いが残念だ。



大型模型と、会場の様子。



出口で古代と雪と記念撮影。
7階の展示会場はこれでおしまい。

これからグッズと物販の2階に移動。





プラモ、玩具、レコード、CD、あらゆるアイテムが網羅されています。
ヤマト愛の塊のような空間です。
そしてグッズを少々購入して、おしまい。

3月31日までなので、気になる方はどうぞ。
Posted at 2025/03/23 21:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり旅 | 日記

プロフィール

「田宮俊作、逝く。」
何シテル?   07/22 16:00
初期型のFitに乗ってるっぽいです。 のんびりと正常進化を遂げています。 今後も突然変異は無いでしょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/350 宇宙戦艦ヤマト 
カテゴリ:模型
2006/12/27 22:28:51
 
タミヤ模型 
カテゴリ:模型
2006/12/27 22:27:41
 
FFC群馬組BBS 
カテゴリ:Fit
2006/12/27 22:24:39
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2023年12月納車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
若かりし頃のFitくん。 昔のネガからスキャナーで読み込んでみました。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2019年9月納車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2008年12月納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation