• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GILLESのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

日本遺産WEEK 呉編

日本遺産WEEK 呉編ちょっと日が経ちましたが、写真アップ完了したので偏見のある解説を。

自分としては珍しく、弾丸ツアー。
初日と3日目は移動だけで、遊びは2日目のみ。
ささーっと解説していきます。

まずは呉海軍工廠
大和大屋根の名前で呼ばれているところです。
公開1ヶ月くらい前に、呉市の企画課で募集が始まります。



公開日は11月18日、25日、26日の3日間。
自分が行ったのは25日で、大和大屋根と、資料館。
26日は大和大屋根を山側から水門側まで歩けたらしい。
日によって見学コースが違うみたい。
だからと言って、二日連続は日程的に難しい。

現行の造船所で、自衛隊艦艇の修理もあります。
機密保持の関係で、大半で撮影禁止です。

12時で見学が終わり、小休み。
昼過ぎの混雑が始まる前に、呉鎮守府へ。

普段は近くに隊員さんがいて、お客さんも集団行動。
この日はフリーで行動出来たので、助かりました。



続きで基地の奥にある地下壕へ。

違う場所を含めて何度か地下壕に行った事があるけど
戦時中に造られた物の割に、しっかりとしているのが多いよね。

だいぶ時間が経ったので、大和ミュージアムへ。

海底調査に基づく検証が、上がってきています。
素人が及ばないレベルです。

そして1/10大和と再会。
未だに飽きが来ず、長々と見入ってしまいます。
ドッグと艦首の1/1、展示してある1/10、自分が戦っている1/350。
1/350に詰め込みたい気持ちもあるけど、無理っぽさも感じた。

閉館ギリギリまでねばったので、退出は18時頃。
朝から晩まで、重たいカメラを持って歩き続けたので疲れました。

翌日はどこにもよらず、真っ直ぐ帰路へ。
片道6時間で帰宅。
あっという間に過ぎ去った3日間でした。

Posted at 2017/12/03 20:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本遺産WEEK 2017 | 日記
2017年11月22日 イイね!

日本遺産WEEK開催中

日本遺産WEEK開催中昨年から始まったのかな?
旧軍港4都市で、日本遺産WEEKなるイベントを実施しています。

こう見てると、かなりの場所に行ったなぁ・・・

横須賀はベースツアーと田戸台は制覇。
戦後の施設だけど、横須賀基地と第二術科学校も潜入済みです。

呉は色々魅力を感じる。
メジャーな施設は色々いったけど、これはレアだねぇ。

佐世保は針尾は達成済み。
すごくアクセスが悪い事を覚えてます。
港まち歩きツアー・バスツアーは参加したいと思いつつ、早何年だろう。
佐世保の米軍基地(旧海軍佐世保基地)に入れるんですよ。

舞鶴はちょっと外したか?
東郷邸に行きそびれたのだが、今回は非公開かな。
長らく海軍記念日限定公開だったのが、
最近毎月第一日曜日が公開になっています。
公開日が多いといつでも行けるから、かえって行かなくなる罠。

今回行けない場所は、来年いけるように頑張ろう。
関連情報URL : http://www.kyugun.jp/
Posted at 2017/11/22 20:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本遺産WEEK 2017 | 日記
2017年11月12日 イイね!

1/350 二代目戦艦大和 その15

進むペースが遅いように感じるかもしれませんが、そんな事はありません。
なかなか進まないのです。

まずは船灯。
右舷が緑で、左舷が赤。



プラモデルだと、こんな感じ。



35倍スケールのヤツ。
及ばない感が半端無いです。



ひたすら梯子&手摺の取り付け。
地味な作業がひたすら続きます。



中央構造物に煙突を取り付けた状態。



そこにエッチングのキャットウォークを追加。



ここで35倍スケールと比較。
キャットウォークにも手摺が付くんですね。
T社キットには含まれてないし、含まれてても作りきれる自信が無い。
恐るべし、1/10スケール。

さて、ちまちまと頑張りましょう。
Posted at 2017/11/12 09:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/350 二代目大和 | 日記
2017年11月03日 イイね!

プラモデルの保管

プラモデルの保管実家から引き揚げて、久々に日の目を見たコレクションたち。
戦艦系モデラーのイメージが強いかもしれませんが、実は車系です。
これだけの量、自分が生きている間に完成させられるかを疑問に思い始めた。
クヲリティは別として、作ってしまおうと思う。

プラモデルって屋外の物置で保管しても大丈夫ですかね?
もちろんデカールはダメだけど。
射出成型の温度って150~200℃でしょ。
夏場に40~50℃になっても、痛くも痒くもない?

近所のプラモ屋の客情報だと、建物用の防湿シートでくるんで
物置で保管してる人もいるらしい。
そんな事を悩んでます。



そして・・・今年の6月に買ったヘルメット。
早くもドナドナです。
色々考えさせてくれたアイテムでした。
次のオーナーのもとで愛される事を願う。
Posted at 2017/11/03 19:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「田宮俊作、逝く。」
何シテル?   07/22 16:00
初期型のFitに乗ってるっぽいです。 のんびりと正常進化を遂げています。 今後も突然変異は無いでしょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
192021 222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

1/350 宇宙戦艦ヤマト 
カテゴリ:模型
2006/12/27 22:28:51
 
タミヤ模型 
カテゴリ:模型
2006/12/27 22:27:41
 
FFC群馬組BBS 
カテゴリ:Fit
2006/12/27 22:24:39
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2023年12月納車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
若かりし頃のFitくん。 昔のネガからスキャナーで読み込んでみました。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2019年9月納車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2008年12月納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation