模型雑誌を見て、真似したくなった。
メッキ塗装は高そうなので、タミヤのラッカー塗料を塗り比べ。
スプーンをさっと塗装。
その後、左側をマスキングして、右側をクリアーコート。
右の若い番号から。
LP-11 シルバー
粒子の細かい、普通のシルバーです。
最初からべたーっとした感じ。
クリアーをかけると、日本車に使えそうな感じ。
LP-38 フラットアルミ
これも粒子が細かく、いい感じの艶消し塗料です。
鋳物のアルミに丁度良さそう。
DFVを吹くなら、エナメルのXF-16を筆塗りする方がお手軽かも。
LP-48 スパークリングシルバー
つやありで、ギラギラしてる。
攻撃力があるみたいな色。
実物は別として、模型映えしそうな色なので
鉄部品やアルミモノコックを塗ってみたい。
LP-63 チタンシルバー
ややゴールドがかっていて、おしゃれな感じ。
ブレーキや排気管の色に使えるかな。
そのサイズならエナメルを筆塗りしそうだが・・・
結局のところ、色は自分のイメージに合わせるしかないんだよね。
写真も撮影環境で変わるし、現物の経年劣化具合もわからないでしょ。
レストアでバフかけて、つやを出すってことも普通にあるし。
さんざん悩んだ挙句、今回のモノコックはエナメルのXF-16を筆塗り。
カウルをかぶせちゃうから、見えなくなる予定なんだけど。
ぼちぼち頑張ります。
Posted at 2020/12/06 19:40:22 | |
トラックバック(0) |
模型 | 日記