• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今朝プレマシーのタイヤを夏用に交換しました。
(きっと、もう降らない・・・)と言う予想のもとにネスタは2週間前に既に交換済みだったのです、岐阜行きの計画もありましたし。

早いものでBF Goodrich装着からほぼ1年が経とうとしています。

画像は昨年フロントに履いていたタイヤのアウター側ショルダー部です。ほとんど嫁さんが乗っているのですが、常識的な減り方ではないでしょうか(昨年何Km走ったか記録してませんが・汗)。








以前ココで白文字部分の清掃方法として、お友達のクリシェさんがメラミンスポンジがイイと教えてくれたんです。

しかし、無い!台所・洗面所・風呂・・・どこにも無い!
買い物に出掛けている嫁に電話したら「ああ、アレ?もう無くなったよ~」だと。
仕方なく台所にあった金たわしで・・・これ、針金?が荒いせいか、あんまりキレイになりませんでしたから、メラミンスポンジは宿題となりました。

ついでにディスクパッドの点検を・・・






上画像はフロント。いつでしたか一度汎用品に交換しています。今年は換え時かな?ネスタに付けたG1ブレーキパッドを?
いやいや、低温で一発目が効かないような気もしますから、辞めた方がいいかも。ローターも段付と線傷が無数に入ってます。

下画像はリヤ。これは一年前に交換していますから問題ないでしょう。

いつまで乗る気?と言われそうですが(笑 

・・・しかし最近のクルマってトラブル無いですよね~!現在既に12万Kmですよ。
今まで消耗品を除けば、明らかな故障と言えばスタビライザー・リンク異音くらいでしょうか。
初期には「キーレスのアンサーバックが効かない」と言うのがありましたが、クレームでユニットを交換してます。

来月ETCを付けたら今年もガンバってもらいます(笑


Posted at 2009/03/15 13:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフレッシュ | クルマ
2009年03月15日 イイね!

MF誌 '76/11号 広告/アメリカンモータース

MF誌 '76/11号 広告/アメリカンモータースMF誌では、毎号巻末に岡崎宏司氏の「中古車 臨床試乗」と言う記事を右側のページに載せていましたが、左ページにはその中古車を売っている店の広告が載せられていました。

元々絶版スポーツや外車が多く登場したせいか、その店のラインナップを見るのも楽しみの一つだったのです。

過去ブログにも登場したアメリカンモータースさん。

セカンドカー・・・
の見出しの下に「日本もそろそろ一家に一台から一人に一台とかわりつつあります」と ここまでは解るんですが・・・

・・・御主人がベンツ450SEで奥様がセカンドカーのモンツァ・タウンクーペですか?
とても僕ら庶民にはピンと来ない、それを言うなら・・

おやっさんのベンツと姐さんのモンツァでしょうが!!(爆




しかも450SEは丸目4灯で並行臭漂う逸品だ(苦笑

Posted at 2009/03/15 10:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年03月14日 イイね!

ETCパニック 1

ETCパニック 1ETCの話題です・・・ウチのクルマはネスタしか付いてません。
で、今年はGWまでに「プレマシーにも付けようや」と嫁さんと話していたんです。助成金の事は新聞で読んでいたんですが、4月になったら(自分で取り付けてセットアップだけやってもらおう)なんて考えていたんです。

ところが昨日の仕事中、ABに寄って見たら金曜日の昼間だと言うのに凄い数の予約客が!!
ETC車載器もディスプレイを2箇所設けて商品が山積みになっていましたが、数人の店員さんが対応してて、次々と売れて行くじゃありませんか。
僕は内心(このぶんだとヤバイかも・・・)と不安になり、店員さんに申し出たんです。

予約は取り付ける車両の車検証が無いと不可能との事、仕事中でしたから当然プレマシーの車検証などありません。しかし、車検証を明日(3/14)かならず持参すると言う約束でブツを押えて貰いました。

で、さっき予約を入れて来たんですが昨日 山積みになっていたETC車載器はご覧の様に売り切れ!!入荷未定となってました。

危なかったぁ~。
Posted at 2009/03/14 16:43:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2009年03月14日 イイね!

MF誌 '76/11号 ロードテスト・ブルーバードG6

MF誌 '76/11号 ロードテスト・ブルーバードG6毎号、大学教授・自動車評論家らがニューモデルの詳細なテスト・試乗を行い、メーカーの開発担当者に開発コンセプトや疑問点を聞き出します。

この号ではその夏にフルモデルチェンジしたブルーバードを、しかも2ドアHTのG6-E・Lですからほぼ最高級グレードと言えます。
メーカー側は8名、質問側は12名、司会1名で座談会が始まります。

メーカー側は、
開発途中にオイルショックがあり、企画の修正を余儀なくされた事。
と、コンセプトとして
高級ファミリーカーとしての落ち着き、機動性と豊かさの調和。
4ドアは実用性と機能を重視、2ドアは"粋なパーソナルカー"的な位置づけ。
等を挙げています。

610時代の6気筒版、GTは言うまでも無くスカイラインGTの好評から「柳の下のドジョウ」を狙ったものでしたが今回、G6にネーミングを改めた事について意地悪な質問が出されてます・・・

質問側:GTというのをとったのは、なにか意図があるのですか?

日産側:ブルーバードと言う名前からは、GTでなく高級ファミリーカーのイメージが強い訳です。今回はスポーティ志向という事よりも高級ファミリーカーを指向したいという考えです。

質問側:そうしますとブルーバードGT、あるいはGTXを出されたのは、変節された訳ですか?(笑

日産側:変節と言えば変節ですけど、そう言う変え方の変換はあります。

このあと日産側はスカイラインとの生まれや育ちの違いを説明し、ブルーバードはファミリーカーとしての本分とサファリラリーでの実績、SSSに代表されるダイナミックな一面も併せ持つ
「ふやけたファミリーカーではない」
「キリリとしたファミリーカー」
であると力説し、幅広い層のなかに若者のSSS、その上級版がG6だと、述べています。

実際G6だとローレル並みに豪華でしたから、下はタクシー用のDx級から存在した事を考えるとたいへん欲張りな構成ですね。

また、屋根フェチの僕には見過ごしがたい、オペラウィンドゥに関しての記述があります。

質問側:ハードトップにはオペラウィンドゥを設けましたね、あのオペラウィンドゥというのは、どういう意味からきているのですか?

日産側:本格的なオペラ劇場の高級なボックス席、個室になっていて、そのドアについている小さな窓をオペラウィンドゥというそうです。クルマとしては、最近のアメリカ車のリヤ・クォーターに小窓をつけてまして、それをオペラウィンドゥと称してますね。我々としてはその言葉をそのままいただいた訳です。

・・・ああ、なぜ日本では流行らなかったんだろう(嘆き

ブルーバード・・・今は完全にふやけてませんか?(笑



Posted at 2009/03/14 08:20:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年03月13日 イイね!

「夜歩き回るクズは・・・」/タクシードライバー

「夜歩き回るクズは・・・」/タクシードライバースクリーンの中で印象に残ったセリフ・・・敢えて情況説明は無しで。

「夜歩き回るクズは売春婦 街娼 ヤクザ ホモ オカマ 麻薬売人・・・全て悪だ。」
「奴らを根こそぎ洗い流す雨はいつ降るんだ?」

と続きます。
Posted at 2009/03/13 23:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリフ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「悪あがき/PWスイッチ不具合 http://cvw.jp/b/183514/48696991/
何シテル?   10/06 13:06
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation