ムーヴ銀号が仕様禁止となって長いです
ムーヴ黒号を取られて暫くしてからなんだか急にクラッチが重くなったL502アバ
たまに重くなっていましたが知らないうちにそうでもなくなっていましたが、今回は洒落にならないほどの重さ・・・
クラッチディスク摩耗によるカバーのスプリングの角度によるものと考えていました。
解決策はクラッチ交換一択・・・。
と、なればエンジンも降ろすのでどうせならちゃんとエンジンもしたいところ。
が、時間とマネーの問題で振出しに戻りまくって・・・・
そうこうしていたら、ふとクラッチディスクのスプライン部の油切れではないか?
ということに(今更)気が付く
通常ならばこれもミッション脱着案件ですが、強引’G・Mywayな方法に着手してみることに
セルモーターを取り外し、少しだけ見えるクラッチカバーの隙間から中心部に向けて潤滑剤(今回は浸透性よりも残留性を重視してWAKO'Sのメンテルーブを使用)を延長チューブを用いて注入!
結果は・・・
・・・・・・・・・直りました
かなり強引なやり方なので全くお勧めできませんが応急処置としては無くはないかも?
ちなみに、”これだとクラッチディスクに潤滑剤が付着するじゃないか!”と思われるでしょうが、まあ付着はすると思います。
でも、以前にお客さんの昭和初期のメカ好きな社長(故人)がクラッチのつながりが気に食わないからと言いながらCRC5-56を大量に吹き付けても、確かにマイルドになるだけで滑るなんてことなかったのを見てから多少の油分は大丈夫と言う私的結論に至っています。
勿論、全く弊害が無いわけではないとも思いますが・・・。
後、JB-JLのセルモーターは1本のボルト(長い方)のナット側が固定されていない上に落とすと回収が困難という代物。
今回も2回落として回収に合計1時間ほどかかりましたので頭にきてナットを液状ガスケットで張り付けてしまいました(笑)
で、クラッチが軽くなっただけですごくいい車になった・・・・・・・・・
のは気のせいで、オイル漏れも異音もひどいしでやはりエンジン脱着は必需の模様
来月は車検もあるしで手の掛るヤツですが、
基本的に楽しい車なのでコレもやむなしと言ったところでしょうか
Posted at 2022/06/21 23:36:47 | |
トラックバック(0) |
L502S ミラ | 日記