• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2022年10月05日 イイね!

L175S 銀号 復活計画9

既にエンジン始動報告しましたがブログより実作業を優先させた為に相変わらずの牛歩ですがお付き合いください。


数日分の作業です。


alt


フェンダー内部やエンジンルームの掃除。
と、言っても簡易的ではありますが。

エンジン洗浄に使ったサンエスK1がまだ残っているのでこれで掃除しましたが結構汚れは落ちます。
そのあとは軽くコーティングもしています。

と、言ってもあくまで簡易的ですので実際見ても汚いねとか言わないでください(笑)
はっきり言って作業の進まない最大の原因はこの掃除にあります。
色々汚い&中途半端に老化の嵐で今回のエンジンオーバーホールの全行程の約半分はコレで占められています。

alt

ついでに交換しそびれていた右インナフェンダライナーも交換。
ラベルに年月を感じる・・・


altalt
ブーツも長い間ストックしていました。

altalt





フロントショックブーツ交換。
KYBのNewSRは11万キロほど使用ですが減衰力はまだまだある感じです。
こちらもサンエスK1の残り汁で掃除のちコーティング。

出来ればアッパーマウントも交換したかった・・・。

altalt



CVTの各部のOリングの交換。
これは漏れても割と簡単そうなので汎用品で対応しました。
むしろ大変だったのがケースの掃除。
わけがわからないほど汚かった・・・。
ただ、漏れもありますが、ケース上部に汚れがたまりやすい感じでした。
alt


エンジンと分離。
何故か事件現場感があり(笑)


デフサイドシールの交換。
優良部品の武蔵オイルシール社製の部品で対応。

alt

alt

alt
ドライブシャフトのグリスが散っていますalt

alt

運転席に座った状態で見て右(エンジン側)がD6244
同、左(バッテリー側)がD6243
左右で内径は同じでも外形は変えてあるんですね。


altaltaltaltalt






ラックブーツの交換。
これまた優良部品の大野ゴム社製で対応。
品番はRP-2110
内側は純正同様タイラップにて固定。(純正?は切っていませんでしたが、ちゃんと切りました)
外側は付属のクランプで固定。

エンジンマウントの交換。
勿論、純正新品がベストですが、いい加減コストが嵩みまくっているので中古純正流用品で対応。
走行約1万キロのLA150Sムーヴ(NA)の物を使用。


alt
左LA150
右旧品です

上から2本と下から1本のボルトで固定するタイプです。(全部上からのタイプもあるみたいです)

alt

alt

右側はボルトオンです。
交換もまあまあやり易いです。
付いていたモノは見事に千切れていました。
多分10万キロちょっと使用だったかな?



alt
こちらも
左LA150
右旧品です
一応、気になったところは半艶のブラックで塗っています。


alt

alt
左が最初から開いているL175Sには合わない穴
右は今回空けた穴に裏からナット溶接

半分寝ながらやったので塗装が酷い・・・

alt

左側はエンジンが無い状態でも脱着に難儀します。
新旧で比較するとブラケット全体に形状の変更(改良?)がみられ、穴位置が1か所違うのと、何かを固定するであろうブラケットが追加されています。
装着ではバッテリーステーのエンジンマウントに固定する部分の穴が合わないので穴あけしてナットで止めようかと思いましたが、もしそこを車上で分解するともう固定できそうにない為、面倒ではありますが穴あけのちナットを溶接(素人アークの鼻くそ溶接)で取り付けました。
画像だと右が新たに加工下穴です。
何かを固定しそうなブラケットは切り取りました。


リアマウント(ムービングコントロールロッド?)は余りにも固く締まっており、愛用の道具(TONEの変換アダプタ)が折れました・・・。
まだあんまり使っていなかったのに・・・((+_+))

alt



alt
左がLA150
右が旧品


alt

基本的なサイズは同じですが各部の厚み等は改良?されています。

alt



会社の工具を借りて+パイプで延長して何とか交換。
でも、指定トルクはそれほどでもない。



上記の内右以外の2つは新車から多分無交換=21万キロ使用です。



altalt

これはH18年カスタムR

alt

こちらがH19年(初期)カスタムRS

alt

こちらはカスタムR

alt
こちらがカスタムRS






エンジンハーネスの交換。
年式もそれほど変わらないし同じKF-DETだからハーネスもそのままで行けると思いきや、
H18年のカスタムRには何故か-端子部の電流センサ(カレントセンサ)がありませんでした。
ちぎられたとかではなく、コンピューターに入力する線すらありません。
仕方ないのでハーネスを入れ替えました。

この時代でも普通にありそうな気がするのですがなんでないんだろう?


と、言ったところでそろそろ力尽きてきたのでこの辺で。

続きはまた後日です。








Posted at 2022/10/05 23:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | L175S MOVE CUSTOM | 日記
2022年10月03日 イイね!

それなのにTanto CUSTOM

詳細はボチボチとあげていきますが、本日は休みを取って175銀号を作業。



とりあえずエンジンは始動できました。
メタル類を換えたのでナラシをする予定なのでアイドリングのみですが・・・。

しかし、どうしても気になることがあるので閉店間際のダイハツDへ。





はい、今日発売のマイナー後のタントカスタムです。





正直なところ買う気満々(資金問題は置いておいて)なのですが、所謂ビッグマイナーでどうなるのかが気になっていましたので。

外観は見ての通りの変わりようで、最近前期顔が良いなと思いだしたところにほぼ違う顔なのですが違和感はありませんでした。
前後バンパー、フロントフェンダー、ボンネット、ライトが外観で分かった変更点。
以前指摘したクリアランスランプ部もとんがりました。
この内容、S14シルビア後期を何故か連想してしまいました(笑)













内装はセールス氏は変わらないと言っていましたが、リアシートが変わってダイブダウンしない模様です。
で、その代わりに二段調節できるトレイが来ると。
某YouTuberさんも指摘したリアシートのヒールあたる問題は確認し忘れましたが、クッションが伸びてカバーも変わりましたね。
後はリアタイやハウスの内張り妙に柔らかい材質から普通の樹脂に替わっていました。









特徴的だったキルティング風模様も地味目になっていたり、ドア部にメッキ加飾がされていたりと散々指摘された質感の向上も図られていました。
よく見たらトリム形状もグリップ部も変わってますね。



純正ナビも9→10インチに大型化。(時計が10・・・)


でも、最近(やっと?)お気に入りになったS28ブライトシルバーがカスタムにはなくなったり、ACC、LKC等が初期型のようにまたもやオプションになったり(CTAとETCなどもセット)、自慢だった運転席ロングスライドもオプションに・・・。

と、初期型にあった自己主張(提案)が無くはないですが影を潜め、まじめなダイハツらしい市場のニーズにほぼ答えてきた感じのマイナーですね。


これだと前期の最終の中古かな?
また呑気にしているウチに新車を買い損ねたパターンです( ノД`)
でも、私の理想の仕様はほぼ無いんですよねぇ・・・(電動パーキングのカスタムRSスタイルセレクションで色はS28、スマートパノラマパーキングアシスト付き)
勿論、この後期にコテコテにオプション盛りまくってもいいんですけれど(笑)
Posted at 2022/10/03 23:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Custom | 日記

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

軽トラにもエアコンフィルターを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 11:28:05
はるさめ農業2025春(・ω・)予定完遂編。の巻。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 21:58:33
アルト部品交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 23:27:12

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation