今年のGWは大渋滞の予想もあり、遠方へのドライブは控えて近場でまったりしております。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
1日目は以前、ちらっとご紹介した豊田市のラグタイムへ。テラスでまったり。

今日は緑がきれいですわ~。下に川が流れてていい雰囲気です。

すごく気持ちいいのに、誰も外に出てないし。もったいないなー。
2日目、どこに行こうか迷った末、佐久間ダムにでも行ってみようか、ということで早朝に出発。おっ、いい田んぼ(水の張った)があるじゃん!早速、逆さロードスタをやってみます。

う~ん、背景といい、反射具合といい、イメージにはまだ遠いなぁ。
途中なんで、四谷千枚田に寄ってみました。

期待してた、田んぼに水が張られた風景にはなってなくてちょっと残念。でも、きれいな風景には変わりなし。
山をいくつも越え、やってきました佐久間ダム。ダム横の小さなパーキングに停めて展望台に向います。実はダム手間のトンネルの途中にあるんです。

雰囲気のあるトンネルの脇を歩いていきます。ほとんど車が通らないんで怖くはないけど、バイク(特に単気筒のやつ)が走ってくるとトンネル内の反響で物凄い音と振動が!最初、何が起こってるのかわからず、マジに怖かったです。

あっ、見えてきた。あそこです。

さらにトンネルを歩いていきます。トンネルに入るとすぐ、向こうから強い風が吹いてきます。なんかXファイルに出てきそうな雰囲気。そうそう、あのテーマ曲が今、流れてます(笑)

ん?なぜにまるもっこりが?こんなとこに不気味じゃねーか!
トンネルを抜けると、
おー、すっげー!迫力あるなー。
引き返してダムの上をちょっと散歩。

ダムは県境になってて、向こう側は愛知県、こっち側は静岡です。

映画”逃亡者”のハリソンフォードになった気分。
先回は工事やってて行けなかった、佐久間電力館と展望台に行ってみることに。

なーんだ、ここに来ればわざわざ、トンネル内の展望台まで行かなくてもいいじゃん。ま、でも、あの展望台からの眺めも間近にダムを眺められるからな。

さっきいた展望台。

なるほど、このダムの上をTABさんは、愛しき人に会いに行くために通ったわけですね。
気をつけなきゃだめなのは、この辺り、食べるとこがないんです。コンビニなんて当然なし。お腹へったなぁ。仕方ないんで、来た道を戻って東栄温泉に寄って、そこでカツ丼を食べました。

ここの温泉はなかなかお勧めですよ。(今回は入らなかったけど)

裏に”蔦の渕”という、奥三河のナイアガラ!があります。

じゃーん!奥三河のナイアガラでーす。どんだけオーバーなキャッチコピーやねん!

ま、オーバーなキャッチコピーは置いといて、そこそこのきれいな滝です。(あのハシゴは何?)
ここまで来たら、ついでにみどり湖の新豊根ダムも行っちゃいますかね。
みどり湖、来たことがなかったんだけど、意外に遠いです。しかも東栄町からくねくねの狭い山道を走ったのが敗因で、ちょっと疲れ気味。でも、湖岸道路はほとんど通行量がなくて、走りやすいです。ツーリングの目的地にはいいですね。

ようやく新豊根ダムに到着。

佐久間ダムの重力式と異なり、こちらはアーチ式ダム。
おー、このダムもでかいなー。残念なのはダムの上は車両通行禁止なとこ。

最後は湖岸にて。湖面がキラキラしてきれいでした。
ということで、後はひたすら三河山間部を走って帰りましたとさ。
おわり。
Posted at 2010/05/03 11:30:26 | |
トラックバック(0) |
東海 | 日記