• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくも(*´ω`*)のブログ一覧

2016年07月15日 イイね!

もろまえ走行会、お疲れ様でした!

6月のもろまえ走行会の話です(笑)
時期も時期だし、タイヤもタイヤなんで、タイムはもともと期待していなかったんですが・・・
いざ終わってみるとベストタイムは51.919秒・・・
自己ベストからは1.4秒も落ち、51秒台に入れるのがやっとという結果でした。

前からタイヤがタイヤがと言っていましたが、そもそもなんでそんなタイヤでサーキットを走ってるか、ということですね・・・
サーキットは基本的に自己ベストを更新したくて走ってる人がほとんどだと思います。
もちろんセッティングを出すとかテスト的に走ってみるという場合もあるでしょう。
僕は、グリップしない車でどこまでタイムを縮められるかということでやっていました。
下積み生活的な考えで。
でも、自己ベスト出してからフルバケも入れて、4点式も入れたのに、まったく更新できていないという状態を楽しめているかと聞かれたら楽しめていません。
どんどん遅くなっていくタイムをみて、「なんでサーキット走ってるんだろう?」と疑問を抱くようになり、サーキット走行に対してモチベーションが下がっているのも事実です。
いくら特訓だからと言って、下積みだからと言って、仕事でもないのに嫌なことを続ける意味はないと考えるようになりました。
こうやって特訓したらあとあと生きてくるから。なんてアドバイスをもらったわけでもありません。
速く走りたいなら、そのようにすればいい。
速い人に「速くなるコツは?」と聞くと、だいだい「いいタイヤを履く」というような返答がくるのを思い出しました。
腕はもちろん必要だけど、腕があったからってグリップしないタイヤでどんな走りでもできるわけでもない。

ということで、結論になるんですが、
もう、グリップしないタイヤにはうんざりしました!
近いうちにタイヤ、買い替えます!!
そして、夢の40秒台突入にチャレンジします!
Posted at 2016/07/15 22:32:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2016年03月20日 イイね!

工具メーカー選びって迷いませんか?

先日の三河で行われた走行会で、友達と工具の話になった時から、自分はどの工具メーカーでそろえようかと考えるようになりました。

もともと安物の差込角3/4のラチェットレンチセットは持ってるんですけど、やっぱりメーカー物が欲しくなってしまいます。
使いもしないのに(笑)
いま使ってるクロスレンチはコーケンのものだけど、KTCのソケットも1つだけ持ってるんです。
SK11のビットアダプターとトルクス用のビットセットもある。
この時点でもうぐちゃぐちゃです(笑)
参考になればと会社で使っているソケットを見たらTONEの文字。
また違うメーカー出てきたよ・・・
調べてみると、コーケンはソケットを中心に作ってるメーカーだということ。
KTCは無駄に高いイメージあるし。
SK11はなんか安すぎて不安。
だったら、ソケットはコーケンで揃えてそのほかはTONEかな?
いやいやクロスレンチはコーケンだしKTCのソケット持っちゃってるし。
かといってソケットをKTCで揃えると破産しかねないし(笑)
コーケンなんてホームセンターであまり見ないしっっ

あーだこーだ考えながらホームセンターの工具コーナーを行ったり来たり。
あ、そういえばサーキット走った後にブレーキダストはらうためのエアブロー欲しかったんだ。とエアー工具見に行ったり。
かれこれ2時間ほど(笑)
工具コーナーって、多分時間軸が歪んでるんだと思います。
30分しかいないつもりでも数時間たってたりしませんか?
結局なにも買わないでその店を後にしました。

とはいっても帰ってもゲームをするだけなので、どうせならと今まで近くに店舗がないからと行っていなかったアストロプロダクツへ行くことにしました。
入ってすぐに見えたのはセールの文字。
春のメンテナンスキャンペーンって今やってるみたいです。
ぐるーっと一通りみると、車整備のためのお店だなって感じがすごく伝わりました。
SSTの多いこと多いこと(笑)
で、ソケットとか値段まで見ていくと・・・
安い!?!?
え、こんなに安く売ってるの?と驚いてしまいました。
サイズによっては1/3くらいの値段で売ってます。
ちょっと安すぎて怖かったんですけど、走行会で会う人もアストロを使っていたなと思うと、大丈夫なんだと考えなおしました。
こんな工具あるんだー
あ、これ使ってみたい。
え、これ安い!買ってみようかな。
あっちの工具となにが違うのかな・・・
時間軸の歪にはまってしまったようです。

閉店時間まであと1時間くらいといったところで、いよいよお客さんも減りだし静かになってきた店内。
我に返って目的のエアブローを選び、気になっていたソケットを購入。
タイヤ交換をするとき、トルクレンチに付属している21mmの薄口ソケットを使っていましたが、僕はセキュリティナットを付けているのでアダプターを使ってナットを締めたり緩めてたりしてるんです。
だったら強度の弱い薄口を使う意味はないし、アダプターも十分長いのにソケットも少し長くて使いにくく感じていました。
なので、21mmのソケットを買いました。
次使うのが楽しみですっ
もしソケットが割れたりしたら、コーケンのソケット買おうかなっ
コーケンのクロスレンチにコーケンのソケット・・・
かっこいいですね!←

これから工具を買うときは、身の程をわきまえてアストロで揃えていこうと思います。
もちろんアストロになくてほかのメーカーにはある商品があったとき、「いや俺はアストロ党だから」なんて言って買わないことはしないですけど。
使わない工具まで欲しいなんて言ったらきりがないので、使う工具だけに絞って買っていきたいです。
あ、そういえばスイベルラチェットって便利だよなぁ・・・←
Posted at 2016/03/20 06:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

リアブレーキパッド、摩耗につき

前回はフロントのブレーキパッドを交換しましたが、今度はリアのブレーキパッドが減ってきたみたいです。
フロントのパッドを交換したときから、リアのブレーキも少なくなってきているので注意しておいてください。と言われましたが、今回車を12か月の法定点検に出してブレーキの残量を測ってもらったところ、リアのブレーキパッドが一番減っているところで4.3mmだったとの結果を受け取りました。
それで、危険とまではいかないですが、この前フロントのパッドを完全摩耗させてローターまでダメージを負わせてしまった身としては早めでも替えたいところ。

そこで、考えているブレーキパッドがRacingGearのSSです。
ノンアスベストでありながら効きもあって適正温度域も広い。
ローターの攻撃性も低い。
値段も(多分)そこまで高いわけではない。
さらに鳴きもダストも少ないというではありませんか!
エンドレスやプロミューなんかと比べるとあまり有名ではないですが、この情報通りだと結構いいモノではないかなって思ってます。
パーツレビューみても結構よさげな雰囲気ですっ
RacingGear自体は信頼できるメーカーだと考えているので、変なもの作らないだろうし。
これを試してみてダメなら別のものにしてみるものありかな、とも考えてます。

ただ、自分が悩んでいるのは、リアだけを交換していいものなのか。ということです。
ブレーキ性能があまり変わらないパッドに替えるときはリアだけ、フロントだけ、といったこともできると思うのですが、今回のように純正からスポーツパッドに替える場合、片方だけを替えてしまうとバランス的に大丈夫なのかな?と思ったのです。
フロントは以前みん友さんから頂いたTOM'Sのパッドが入っていますが、これはまだ6mm以上もある状態。
替えるにはまだちょっと早い気がするのです。
潔くフロントもリアも同じものに替えたほうがいいのか、リアだけ交換しても問題ないのか・・・
アドバイスを頂きたいです!

それから、これから先、違う特性パッドを入れたい!といった場合も前後両方交換したほうがいいのでしょうか・・・
もったいない気もしてしまいます。
ただ、安全のことを考えると・・・
ましてやサーキットを走っているのでバランスはシビヤに考えたほうがいいのかな?
う~~~~むっっ

余談ですが、フロントもリアも左側がよく摩耗してるんですよね。
やっぱり右回りのコースばっかり走ってるからかな~
Posted at 2016/03/19 10:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2016年03月19日 イイね!

CCF三河走行会、お疲れ様でした!

2月のことなんですけどね(汗)

今回は初めてのコース、モーターランド三河に行ってきました。
走ってみての印象は、すごくオーバーステアが出るサーキットだなって思いました。
車のコーナーリングで出る挙動って、アンダーが中心だと思っていたのですが、サーキット走行でここまでオーバーと戦うことになるとは思いませんでした。
いままでステアリングを切った以上に曲がっていくことが少なかったので、最初はすごく戸惑っていました。
ステアを曲げすぎると巻き込む、曲げないと曲がらない。そんな葛藤の中での走行だったことをよく覚えています。

結果的にベストタイムは最終ヒートで出した54.148秒でした。
最終ヒートでベストが出るってことは、今度朝一に行ったときはもっと上を狙える可能性があるということですねっ
今の自分の走りを振り返ってみて、タイムを縮めるポイントは、Cコースの2連続ヘアピン~最終コーナーの処理ですね。
Cコース入口の右の複合コーナーでは前の車がどんどん近づいてくるのが分かったのですが、それから最終コーナー抜けてストレートまでがかったるい。
すごくダラダラ走ってしまってライン取りがうまくいってないのがわかります。
これは走りこんで考えるしかなさそうですねっ

ブレーキングポイントを奥にずらすのもタイム短縮につながりますけど、こちらはもうちょっと走り慣れてからで・・・
あそこ、路面が波打ってて怖いんだよね(笑)
美浜に比べるとスピードレンジが高いコーナーが続くので、感覚的にも慣れてなく、あまり攻めきれてない感じがしてました。
まあ、初めてのコースで攻め切っちゃったらそれはムチャしてるってことになっちゃいますが・・・

途中、犬がコースに乱入したりハプニングはありましたが、無事に帰ってこれました。
やっぱり初めてのサーキットって新鮮ですね。
サーキットの入口から右も左もわからない感じ。
初心に戻った気がしました。まだ初心者ですが(笑)
Posted at 2016/03/19 09:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | 日記
2016年02月22日 イイね!

今日で納車2年になりました。

そんなに書く内容もないので「何シテル?」で済まそうとか考えたんですけど、やっぱりブログで書いておこうと思いました。
去年書いてないくせに。(笑)

この2年間、事故はしてしまいましたが元気に走ってくれている86に感謝です。
86オーナーズクラブには86納車前から入会させていただいて、それから上司の説得に始まりやっと納車した86。
友達と峠にいったり目的もなくのんびり走ったり。
初めてサーキットを走って、走行会に参加して、知り合った方々。
そしてそれから始まるスポーツカーライフ。
まだまだと思いながらも少しずつでも成長していく自分のテクニックを実感するのはとても楽しかったです。

それも、いつもサーキットや奥伊吹、グループでの集まり、ブログへのコメントでいろんな、本当にいろんなアドバイスをもらったからこそだと思います。
この2年のなかで、いろんなアドバイスを受け、実感したことは「純正もそんなに悪くない」ということ。
むしろ「純正のほうがいい」というケースもありました。
替えたからといってよくならない。
よく僕はレースゲームなんかをやるんですが、やっぱりバーチャルとリアルは違ってて、これをこれだけのお金かけたからよくなる!っていうもんじゃないってのをすごく体感をできました。
みなさんに会えていなかったら純正のバランスなんてごっちゃごちゃにした、ただつけたいものを付けただけのミーハーカーになってしまっていたかもしれません。

これまで車の仕様をどうしようかと考えてきました。
街乗り&たまにサーキット仕様なのか、サーキットにのめりこんでしまおう仕様なのか。
このブログを書きながら、結論というか、方向性は見えてきました。
僕は車を速くしないんじゃない。
車を速く走らせたい。
そのテクニックを磨きたい。
峠に行ったのも、サーキットを走ってるもの、奥伊吹で練習してるもの、そこに通ずるものがありました。
頭文字Dから車に興味を持ちだした人間としては車は速くなくったって腕でどうにかできるんだ。っていう美学みたいなものを持ってしまいます。
とはいっても車なんて物理ですから同じレベルのドライバーが走らせればそれはどうにもすることができません。
だったら、速い車に乗ってる人よりレベルを高くして、テクニックで勝ったんだ。って自信を持ちたいんです。
なんかすごい大きいこと言ってる気がしますけど気にしないでください。
内心思ってるだけです(笑)
走行会とかでコテコテにいじってる86よりタイムがいいと心の中でガッツポーズしてるだけのビビリの言ってることです(笑)

だから、車は、純正でいいや。
という考えに至っています。
もし僕のテクニックに車が追い付かなくなった、なんてことが起きたらその時は考えますけど、86のポテンシャルは僕のテクニックじゃ使いきれないほどある、という感覚はあります。
頭文字Dの拓海だって、そうやって成長していったんだと思います。
さっきバーチャルとリアルは違うって話をしたのにここでバーチャルとリアルを一緒に考えるな、なんてこと言わないでください泣きますよ!?(笑)
タイヤをアップグレードするのも、車高調を入れるのも、それからかな。
まずは「素」の86を乗りこなしたい。
そのほうがお金もかからないしね!!(重要

うーーん。
書くことがないからとかいいながらダラダラ書くわバーチャルとリアルを別々に考えたかと思えば都合よく一緒に考えたり。
すごく矛盾だらけのブログになってしまいましたがそれはいつものことでしょう(笑)

最後に、サーキットや奥伊吹、はたまたグループでの集まり、ブログでのコメントでもアドバイスを下さる方々、そして、いつもブログなどにイイネ!を送ってくださるみなさん。
本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2016/02/22 20:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のドライビング講習会めっちゃ楽しかった!
ダート路走るの初めてだったけど会社の車だからパイロンとかどんどん当てていいって言われて思う存分振り回した!🤣🤣🤣
講師の人たちに「経験者?」とか「1番うまい」とか言われたのお世辞でも嬉しかったぞー!」
何シテル?   05/25 23:13
趣味が10個以上あるオタク コミュ障
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリーの交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:11:04
アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:59:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
グレードはGTです! bBからの乗換えで、bBとの比較になってしまいますが、よく走る。よ ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
2代目通勤車
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
納車しました✌️
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation