• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

それぞれの運転スタイル

それぞれの運転スタイル 基本的に以前書いた「煽りネタ」に近いかもしれません。

通勤時間帯が変わって2か月ほど経つのですが、以前早朝~昼過ぎだった時に比べて交通量が増えた為にマイペースが難しく、寒さもあってか燃費は悪化しました。以前より平均速度が上がり加減速も多くなったからです。
数日前家を出て間もなく「トントントントン日野の2トン」らしき箱を背負ったトラックが突如ルームミラーいっぱいになりました。さほど広い道ではないのでちょっと速度を上げてS字カーブを曲がって(これで離れたかな)と思ったら、そいつはセンターラインを完全に無視してS字をくの字で曲がり、対向車線をまたいで迫ってきました。ここで心が弱い私は周囲の状況を見ながら踏み込んでしまいました。そいつは次の信号で右折しそれでおしまいでした。・・・その日は。

翌日自宅から出ようと右を見たら、小型トラックがいい勢いで走ってきたのでまだ距離はあったものの待つことに。
目の前をかなりの速度で通り過ぎた瞬間「あいつだ!」と直感。背後に少し離れて様子を見ていると、やはり昨日と同じで前走のスイフトを煽っています。そして例のS字カーブもスイフトと同じ速度なのにセンターライン無視で対向車線にはみ出したまま直進へ。

私は少し車間を詰めて箱に書いてある社名を記憶し、途中止まってメモしておきました。帰宅後検索して「クレーマー」に変身しようと思ったからです。

私の家の前は幅員5m足らずの通学路で、心理的に30km/h以上出す気にならない道。でもメインの道路が混むと迂回路に使う人もあり見通しもさほど良くないので飛ばせる場所ではないです。
そんな道を少なくとも50km/h以上で走り、その後前走車を煽る行為を2日連続で行うとは危なすぎです。

記憶できた実名は

静岡ティーエヌビー

新鮮野菜を早くお届け
(のような事が書いてあった)

尾張小牧800 ? 4395

悪いと知りつつここで曝したのは、社名で検索してもそれらしいヒットがなく、クレーマーになれなかったことの腹いせです。(ちっちゃい奴です)
でも残念ながらそいつがこのブログを読む可能性はほぼゼロでしょう。もし次会ったらナンバーをすべて読んで警察に相談するつもりです。ドラレコが欲しくなってきた!

別の話ですが、やはり交通量が増えると自然に車間距離が短くなりますね。車1台分もあけずにブレーキを始終踏む人が目立ちます。ケチな私に言わせれば「燃費悪いし危ないよ!」
ハイトワゴンの軽の御嬢さんが多いように思います。(もっとも絶対数自体が多いだけかも)
ただ以前煽られたゴルフワゴンのおっさんみたいなこともあるので一概には言えませんけど。
昔乗ってたヴェントと同じ世代の好きな車だし、ドライバーも同世代だったので余計に腹が立ちました。



私の場合自分の運転スタイルが、周囲にどう感じられるのか気を付けいているつもりです。
少なくともこちらから仕掛けるようなことはやらないよういつも考えて運転してます。特にベンツでは。

でも時々受けて立ってしまう弱いオッサンではあります・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/24 09:50:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

21世紀美術館
THE TALLさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

Z33
鏑木モータースさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2016年1月24日 18:40
いい記事でした。特定の悪い人間、とくに交通モラルの無い悪意のある輩に対してはバンバンこういう記事を書いて下さい、お願いします。

私は先日、私の乗る車のオーナーズクラブについて、県外ですがクラブが非営利組織ではなく、営利組織なクラブがある事を批判した内容を載せました。

自分の立場もあるでしょうからコメントは当然いただかなくても想定内でしたが、かなりの方がいいねの賛同をくれたので、私が言っていることは正しいと立証出来ました。
コメントへの返答
2016年1月24日 19:32
しょーも無いオッサンの愚痴にコメントいただき恐縮です。

オーナーズクラブなどは気の合った仲間同士の集まりが基本であるのは間違いないと思います。大袈裟に言えば価値観の共有である意味宗教にも似てると思います。
一部の宗教では自身の絶対神以外認めないなんてこともあるようですが、宗教とは本来他人を救う、自分を救うものであって、それには価値観を共有できない者も含まなければならないのではないでしょうか?

排他的で他を寄せ付けないことまでは認めても、他に対して悪意を持って接するべきではないと思います。

単なる同好会でなく、営利目的であるならばそれはそれと表面切ってメンバー集めれば問題は無いと思いますが、一見非営利実は営利なら、それは騙しだという事になるのでは?
騙しのクラブなんて時間が経てばなくなるはずです。(または犯罪集団となって残る?)

私は時々運転マナーについて偉そうなこと書いてますが、迷惑かけないような道交法違反は常習犯ですから、書いた後けっこう反省したりしてます。

子供のころから輪の付いた乗り物が大好きで、走っていれば満足するタイプ。でもそれは仕事にはしたくない、そういう性格で(変?)それ故走りに対する「~するべき」ってのが強すぎるようです。ロービームはきっちり調整すべきとか、車間距離はつかず離れずとか、走行レーンの中央付近を走るとか、言い出せばきりがありません。

なのでそれから外れた走り方が気に入らず、ついついこんなブログを書くことになってしまいます。

なのでまた似たようなブログを書いた時に「それは独りよがりでおかしい」と感じたらストレートに言っていただければ幸いです。

コメントいただいた上に、お願い事ですみません!
2016年1月24日 20:18
今の時代が可笑しいんですよね。
いいんですよ、ブログは自分が思う
喜怒哀楽を書いていただいてね。
( ̄▽ ̄)


注意した人が注意された人に訴えられる…

ハッキリ意見を言った人が炎上する…

ベッキーやゲスじゃなくて
LINEの貧弱性に目が向く…

ジャニーズのSMAPは反乱→元サヤが許されて、
我々が同じ事をしたら造反になり、会社になんて
居られなくなる…

世の中おかしい笑


コメントへの返答
2016年1月24日 20:55
情報過多の時代と言われて久しいですが、みんカラも含めてSNSって両刃の剣になり得ることも周知の事実。

でも上手く付き合って、自身のためになるよう利用していきたいものです。

私もこの集りのなかでいろいろ皆さんから助けてもらってます。

このサイトではいわゆる「荒し」があまり見られないのは幸いです。

情報も持つ価値は受け取る人次第ですから怖くもあります。

でも「情報の持つ価値」ってなんだろう、本当に必要な事ってなんだろう?と考えることが多くなりました。
2016年2月1日 22:02
クルマの世界では大きなクルマだと態度も大きいってのが多いみたいですね。大きなクルマは偉いと思う風潮でもあるんでしょうか(笑)。バイクの世界から見るとかなり違和感があります。例えば400ccや750ccに乗ってる人がRZ50やAR50を「たかが原付」と見下すか? これはちょっと考えられません。ワインディング(特に下り)では腕次第で「原付」にカモられる事もままありますから。何に乗っているか、よりもどれだけ上手いかにウエイトが置かれるのがバイクの世界です。まぁ最近では中高年デビューの人が増えて、こうした80年代感覚とのズレがちらほら見掛けられる様ですが(^^;

バイクで公道走っているとクルマはバイクを見下してるな、と思う事が多々あります。クルマの方が偉いと思ってるんでしょうね。乗ってるバイクがスーパーカブやスクーターだとその傾向は顕著に現れます。幹線道路を流れに乗って巡航してても強引に抜いて行くクルマはたくさんいます。面白いのは同じ服装で乗っていても大型のロードスポーツ(私の場合はKZ1000Mk.II)だとクルマ側の態度が変わる事。極端な例を挙げると住宅街の交差点でこちらが一時停止に従って停車しているのに優先側(止まれの標識が無い側)のクルマがお先にどうぞと道を譲ってくれます。フル装備の服装のせいで怖い兄ちゃんに見えるんですかね(笑)。ところが同じ服装でもカブやスクーターだと止まれの標識がある側のクルマが強引に割り込もうとします。この差は一体何なんでしょうね?

自分から仕掛ける事は私もしません。あまりに遅い、下手なクルマがいれば黙ってブチ抜くだけです(笑)。ただ自分もクルマだと抜くに抜けないんでストレス溜まりますけど(^^;
でもベンツで仕掛けるのはちょっと…ヤバイかも。相手からはある特殊な人々に見えるかもしれません(笑)。高校生の頃に同級生に聞いた話ですが、お兄さんとボルボに乗って信号で止まってた所、オートマのクリープで前の車にゴツンとぶつけてしまったそうです。謝ろうと二人してドアを開けて外に出ようとした途端、前の車は信号を無視して走り去ってしまったとか。特殊な人々の車に見られたんでしょうね(笑)。やはりクルマの世界では何に乗ってるかで格付けされるんですね(^^;
コメントへの返答
2016年2月1日 22:44
私も高校2年で中型を取って以来15年くらい前までバイク乗ってました。平均して年間3~4千キロくらいでした。大学生の時、友人と2人で九州まで行く途中、セルがいかれて大阪から明石のカワサキ本社近くのバイク屋まで押し掛けしつつ行ったことは忘れられません。
高校時代はTL125で愛鷹山の林道を走り回ってました。族まがいな走りもしましたが、普段はマナー重視で乗ってたと思います。
車から嫌がらせみたいなこともされましたが若かったので結構反撃しちゃいました。m(__)m
車と違って小回り効くのでいよいよになったら逃げましたけど。

ただ最近は交差点の右折レーンから先頭に立って直進するバイクが増えましたよね。
ああいうずるい走り方は嫌いです。
高速でも追い越し車線と走行車線の間をすり抜けるやつとか、私の感覚ではマナーが悪いと思います。ダラダラ120㎞/h位ですり抜けるんだったら、前が空いた時追い越し車線をかっ飛ぶのが自分流でした。
車の走り方もそうですが、メリハリがあった方が好きです。
なぜならまわりからも行動が予測しやすく、結果的に安全だと思うから(本当はかっ飛ばなきゃいいのだけれど)
中学時代の同級生が最近大型二輪を取って、ハーレーに乗ってやってきましたが、その後コンビニの駐車場で事故ったそうです。

私には250㏄位が分相応でしょうね。峠も一体感を持って走れそうです。

ベンツも今や300万で買える時代で、昔ほどの”危ない車”感は無いようには思います。ましてや私の車はCクラスでその上”底値車”ですから。
でも普通に追い越し車線走っているだけで譲ってもらえることはいまだにあります。
「えっなんで?」と思うとともに「俺だったら譲らないよな」とも思います。
ただ見様によって「ガラが悪そう」とは感じるでしょうね。ですからなおさら気をつけてはいます。
その点VENT VR6はとぼけた顔でオーラがなかったので、気楽に飛ばせたように思います。(当時の2.5Lクラスの上級セダンなら楽勝でした)

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation