• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月29日

結局のところ

結局のところ 随分前振りが長かった気もしますが、結局タイヤは FALKEN ZIEX 914F 165/55R14 となりました。
昨晩 REGNO GR Leggera を発注寸前までいったのですが、今回ホイールも交換するためグッと思いとどまり一晩考えた末の結論でした。

いろんな選択肢を自ら増やした理由は、自分自身の方向性が定まらなかったのが主因です。
今日もう一度新しい通勤路をチェックしがてら消耗したSドラで走ってみて、レグノまでは必要なさそうだと感じました。通勤路の6割強を占めるバイパスなら坊主のSドラでも十分快適でしたし、市街地の荒れた路面はさすがに厳しいですが、距離はほんの5キロ程度。
また価格コムでレグノの評価を見るとほとんどがいい評価だったのに、ごく一部ではあるものの「スポーティーに走るには全く不向き」との言葉があった事も気になりました。
価格的にはFALKENの2倍以上するため、レグノにするとちょっと期待から外れただけで大きく落胆しかねず、それならさほど期待が持てない価格のFALKENにしたほうが気負わず乗れるとも思います。
まあ仮に不満があっても長くて1年半ほどで交換するはずですから、次に期待すればよいわけです。またドイツのサイトでの高評価も決め手の一つとなりました。

本当ならSドラをリピートすれば間違いはなかったのでしょうが、歳はとっても車関係に対する好奇心は若い頃と変わってないようです。
価格コムではSドラとFALKENでは1本当たり千円も変わらないのですが、今回はあるショップで4200円×4本+送料1500円=18300円というベンツのミシュランPS-4 245/40R17 1本より安く入手できたのもFALKENを選んだ大きな要因です。
メーカーサイトのチャートではドライグリップがエコタイヤ並なのが残念で、この部分にどこまで対応できるかが自分への課題。ただし今日走った感じでは、楽しめそうなコーナーはたった1カ所だけと本当につまらないルートで、間違ってもハイグリップなんかを選んではいけないと痛感。
そんな現実に則した選択だったと思います。
休日のドライブではその辺は”腕?”でカバーすればよいと割り切ることにしました。

その点ホイールは迷いなく、BRIDGESTONE BALMIUM V5 5.5J×14 インセット50 に即決。

これは純粋にデザインが気に入ったためで、他にはほとんど目移りしませんでした。価格も6740円×4+送料4000円=30960円と安価でブランドは一応ブリジストン。

しかしこれには自分のポリシー「パッと見ノーマル」コンセプトを捨てる必要がありちょっとした決断ではありました。

実はノーマルアルミの6スポークは購入当初こそあまり好きではなかったのですが、見慣れてくるとだんだん好きになって今では前期型の5スポークより気に入ってはいます。ただ4.5Jと言う幅の狭さだけが気になっていて、タイヤに対する標準リムが5Jなので選択肢の広い5.5Jに変えたかったと言うだけです。純正が5Jだったら換えなかったかもしれません。

いずれにせよタイヤのポテンシャルはやや低下するのは覚悟する必要はありそうですが、これで大雨でも安心してバイパスを走れるようにはなると思います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/29 19:14:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

墜ちた日産!
バーバンさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2017年1月29日 19:39
こんばんわ!

決まってよかったですね!
レビューを楽しみしてます!

レグノは良いタイヤなんでしょうけれど、レビューを読むと、レグノというブランド信仰的信者が多い気がするので、私は候補に入らないのです。

あと、確かに後期純正アルミって、希少でいいデザインですよね。


コメントへの返答
2017年1月29日 19:56
レグノはメーカーサイトのチャートではグリップもAdrenalinよりいいことになってますが、どうもトランパスLukの臭いがするので不安もあり、次期候補とすることにしました。
Sドラが3月まで持ってくれればルマンⅤの可能性もあったと思います。
今までの通勤ルートなら多分全く違う選択になったでしょう。ほぼ毎日楽しんでました。

いずれにせよSドラは良いタイヤだったと思います。もう少し値崩れしてくれないかなあと思ってますが、以前買った時と変わってませんね。
いずれ後継モデルが出ることに期待します。
純正アルミは来シーズンにスタッドレスを履くことになると思います。来年は雪道ドライブを久しぶりに楽しみたいと思ってます。
2017年1月29日 22:04
お邪魔しますm(_ _)m

タイヤにも様々な要素がありますが、価格帯効果も重要ですよね

一定期間(もしかすると、摩耗に対する耐性が低いかも)安全に走れるタイヤが低価格で出せるなら、それも良いタイヤかと思います
コメントへの返答
2017年1月30日 6:33
今回は長期在庫の可能性もありますが、2年以上持たないのは確実なので織り込み済みです。(スタッドレスでさえ3年は性能変化がないので心配ないでしょう)
ベンツは5年は使うのでそうもいきませんが。
Sドラは3年経ってませんが、ヒビは出てます。ルマン4はもっと短命でした。
あまり神経質にはならないようしてます。

低価格のタイヤは他にも多くありますが、日本ブランドがやはり安心できます。
2017年1月30日 10:28
恥ずかしながらこのブランド、健康食品のそれと混同するぐらいにしか知りませんでした。
日本企業だったんですね!
さすがの事前リサーチでの決定ということで説得力を感じます。

リーズナブルで使っている人もあまりいない点に惹かれました。アルトサイズもラインナップしてくれているようですので、私もレビューお待ちしています。
レグノかこれで迷うことになりそうです。
コメントへの返答
2017年1月30日 17:50
FALKENは元オーツタイヤのスポーティーブランドで、住友ゴムに吸収合併されて欧米では商権がないDUNLOPを埋めるブランドとしての存在。
モータースポーツ界ではいわゆるセカンドグレード的なイメージですか?
準ダンロップ系とも言えるかも。
日本ではマイナーですが、ヨーロッパでは比較的高評価のようです。

対してコンチのCC5やミシュラン エナジーセイバーなどは欧州メジャーが、アジア向けに開発したタイヤ。
日本ブランドの欧州向けメインの方が、欧州メジャーのアジア向けよりはヨーロッパよりのタイヤではないかと期待してます。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation