• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月25日

燃費表示方法改正

燃費表示方法改正 昨日新聞で燃費表示方法の改正について書かれていて「やっとこれである程度参考になる燃費が判るようになりそうだ」とホッとしました。

基本的には平均燃費の内訳(市街地、郊外、高速)が併記されるようになるようです。車のカタログには、各測定条件の判り易い説明もつけることでより角度の高い情報になる事と思います。

たとえば私のセルボですがカタログ上10・15モード燃費で23.0Km/Lとなっていますが、満タン法では現在までに達成されていません。

左側の21.3と言うのが通勤主体だった今週の燃費です。
6割がバイパス、3割は市街地、1割が郊外と言った感じでかなりの好条件。また右側の生涯燃費はこのレー探を付けてから約1年半ほどの燃費でいずれもカタログ値には及びません。それでもみんカラの同車種平均より2割ほどいい値です。つまり10・15モードが多くのユーザーの走行条件が異なっている上、モード燃費最適化に特化した制御によって出された数値であったであろう事は想像に難くありません。
しかし私の場合バイパスも郊外としてカウントして郊外7割、市街地3割と仮定して「郊外25キロ、市街地12キロ」として計算すると平均で21.1キロとなっておおよそ一致します。ここで問題なのは表示方法を改善した場合それぞれの測定はどのような条件で行われたかでしょう。私の場合は市街地、郊外とも平均より遅い流れに乗って走っているため代表的な数値とは言いにくいと思います。ですからどのような道を平均速度をどれくらいで走ったか、その時の加減速の頻度はどの程度かが判らないとかなりアバウトな情報になってしまうでしょう。

昨日までの1週間に約400キロの通勤と20キロ余りのチョイノリをしましたが、それでもまだ1/3近いガソリンが残っています。カタログ燃費は別にして10万キロを超えた我が家の”ちゅん君”には期待以上のエコ性能を発揮してもらい満足しています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/25 09:50:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2017年3月25日 20:53
一気に国際基準に合わせる方針というのには驚きましたが、どうせ変更するというのならば合わせて当然といえば当然でしょう。とはいえ、今度の方法で求められる数値も試験室でのみの計算値というのでしたら、すぐに燃費試験スペシャルが出て来て乖離が始まりそうな気もします。

所詮、燃費のカタログ値なんてどこをどう弄ったとしても一つの目安にしか過ぎないとも言えるわけで、ならばカタログ値との乖離が著しいと認定された場合にはユーザーに対して補償するくらいの新制度も合わせて設置しても良いのかも知れません。

コメントへの返答
2017年3月25日 21:19
本来日常的で普通の使い方での数値が出れば一番いいわけで、条件が良ければ上回って当然なはずです。
最近は知りませんが私の古ベンツの時代はいちいち日本の測定に合わせるようなことがなく、カタログ燃費よりも私の平均燃費の方が上回ってます。

確かに罰則を設けてもいいのではないかと思います。ある意味詐欺ですから。

それでも問題意識はあるようなので、今後に期待したいところではあります。
2017年3月25日 21:52
旧メルセデスの場合はカタログ値を上回りますよね。
それと比較してフ○リウスなんかは15km/l程差がありますorz
コメントへの返答
2017年3月25日 22:12
カタログ上の絶対値は国産よりかなり見劣りしますが、実燃費は同世代、同クラスの国産より良かったりします。
ベンツの前のヴェントなんかもカタログ上9キロと褒められたものではありませんでしたが、実際通勤で9キロほどでその前のホンダアスコット2L 5気筒に比べ1割ほど悪いだけでした。
2.6L V6なので当時としては悪くない値で高速に乗れば11キロほどは走り、チェイサーの2.5Lターボよりは良かったです。

営業サイドの売り方にも問題ありでしょうね。チラシにちょっとでもいい燃費を書きたいだけで、実燃費なんて二の次なんでしょう。それを鵜呑みにするユーザーもこれ然り。
2017年3月27日 8:43
コメント失礼します(^^)

同じ車でも、ガソリンメーターには差があるみたいですね…!
私のセルボは400キロも走ればメーターのEに近づきガソリンランプが点いてしまいます💦この時、車載燃費計は20を指していまして満タン法で燃費は19と言ったところです(´-`)

なんとなく不安なので…いつも半分を切ると給油をしています。
コメントへの返答
2017年3月27日 18:49
コメントありがとうございます!

今までの経験からタンク残量1/2で13L前後、フューエルランプ点灯時で23L前後の給油量と言ったところです。リッター19キロで掛け算すると、それぞれ247キロ、437キロとなります。
また車載の燃費計は満タン法より3~5%良く出ることが多くこの点ではToMo◇さんと一致しますね。ただ私はフルサービスのGSを常用してるのでスタッフによる満タン誤差も数%ありますが。
タンク容量はカタログ値では30Lあるため580キロ走れる計算ですから500キロは問題ないはずです。
と言いつつフューエルランプ直前で給油することが大半です。最高でも26L以上入れたことはありません。

機会を見て満タン600キロに挑戦してみます!
2017年3月30日 22:42
返信が遅れて申し訳ありません…。

よくよく考えると登ったり、下ったりが多い道を走っていたのでそれが給油ランプ点灯の原因かもしれません…。

私も、遠出する機会があれば500キロ…600キロ試してみたいと思います。(笑)

コメントへの返答
2017年3月31日 2:49
ガソリンのセンサー位置によって液面の影響はどの車にもありますよね。
セルボの場合は登りでやや増え、逆では減る傾向にあります。(メーター指針幅の1/3位?)
長い下りで警告灯が点いて、その後長い登りで消えることもあります。

600キロチャレンジの時にはガソリン携行缶は積んでいくつもりです。(930は85Lタンクだったので1000キロチャレンジしようと思って購入してありました)
2017年4月3日 10:53
コメントの返信ありがとうございます!(^^)

警告灯が早めに点いてくれるのは不安になりますが、ありがたい事でもありますよね(笑)

1000キロチャレンジはすごいです……。以前、YouTubeの動画でタント?かムーブで1000キロ無給油チャレンジをされている方もいらっしゃいました(笑)
コメントへの返答
2017年4月3日 11:21
一般的には古い空冷ポルシェ=燃費が悪い と思われているのを覆そうと思って考えたのですが、実行前にセルボになりました。

高速半分、下道半分の日帰りドライブ(約300キロ)を12.99キロ/Lで走った時に「これはいける!」と確信した次第。

普段は家内の買い物の足だったため7キロ/Lほどでしたが、遠出をすれば飛ばしても10キロ/L前後でした。

セルボは現在無休油500キロ楽勝なので、600キロではちょっと目標としては今一つかも?

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation