• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月15日

道交法や基準の見直し

道交法や基準の見直し 昨日フォグランプだけの走行が違法ではないことに驚いた次第ですが、道交法や保安基準がどうも変だというのが多すぎる気がします。
まだマイカー時代黎明期のまま放置されてるようなものが多すぎると思うのです。







例えば


もちろん私見ですので異論は多いかと思うのですが、その昔道路の大半は暗くて交通量も少ない時代、ヘッドライトもシールドビーム主体だった名残ではないかと思います。
初めてのマイカーはギャランFTO、小糸のシールドビーム2灯式だったのですがBOSCHのハロゲンにしたときは感動しました。

今ではシールドビームなんて新車装着されていないと思いますし、HIDやLEDも普及しだしてきました。
ロービームでも適切な配光と十分な光量で法定速度内ならさほど危険を感じることはないでしょう。街灯のない道路は幹線道ならほとんど見かけません。そんな中で基本はハイビームなんて言われて皆が通常ハイ、幻惑しそうな時だけローとしたらかなりめんどくさいことになるような気がします。だから私は必要に応じてハイで運転しています。今更こんなこと声高に報道すると、戻し忘れて走る車が増えそうです。

灯火類の規制基準も斜め読みしましたが、ものすごい文の量に対し内容が旧態然としていてとても分かりにくい。もう少し実利に沿ったわかりやすい基準にならないのでしょうか?その割には方向指示器とヘッドライトの位置関係については何の規制もないし、ヘッドの中心に方向指示器つけてもいいんでしょうか?前照灯については厳しく決められているのに補助灯(霧灯)については配光の制限がなく、光量さえ確保すれば前照灯をつける必要もない=前照灯がないと違法だが使わなくても違法ではない?なんだこりゃ。

配光がどうでもいい補助灯のみで迷惑かけ放題で走ってもおとがめなしです!

多分これははほんの一例で、時代錯誤の物が数多く残ってるのでしょう。
誰か骨のある国交大臣はいないんでしょうか?

何とかしてもらいたい!

P.S 保安基準の”すれ違い用前照灯”とか”走行用前照灯”なんて名称も何とかしてくれ~
霧が深い時”走行用前照灯”なんか使えるか!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/15 11:49:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

セルシオ
avot-kunさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

ルネサス
kazoo zzさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2017年11月15日 21:12
私のジムニー(JA11)は平成の車ですがシールドビームが標準でした(笑)。川を渡る時にライト内に水が侵入しない利点があるそうですが、そんな走り方はしないので普通のハロゲンバルブに交換しました。

旧態依然な法律の典型例は原付の30km/h制限じゃないでしょうか?
原付=自転車にエンジン付けた物
こんなの↓
http://www.jsae.or.jp/autotech/large/4-7-1.jpg
だった時代ならともかく

排気量が小さいだけの本格的バイク
こんなの↓
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/fifty/zeppangentsuki/06/main.jpg
が当たり前の時代になっても法律変えませんでしたからね。

写真は原付の60km/h規制のきっかけとなったヤマハのRZ50ですが、その性能を朝日新聞が叩いた事から規制が生まれたのは80年代を知ってるライダーならどこかで聞いた事があると思います。現実に則すなら本当に自転車にエンジン付けただけのモペッドと本格的なバイクを区分すべきだったでしょう。そうした現実的改正をせずにヘルメット着用義務だの市場を殺す事だけは熱心にやりましたねぇ。お蔭でワリ食ったのがホンダのぴ~ぷる。ヘルメット被ってまでこんなのに乗りたがる人いますかって。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a3/Hondepeople.JPG
最高速度18km/h。漕がなくていいだけで性能は自転車並ですよ(笑)。
コメントへの返答
2017年11月15日 21:29
RZ50はチャンバーつけると100キロくらい出ましたよね!
だいたい幅員3m/60キロ制限のバイパスで原付走らせてはいけません。小型2輪に統一してもらいたい!
2017年11月15日 21:48
初期型のRZ50はノーマルでも約100km/h出ましたね~。そこを朝日新聞が叩いたわけで。私も乗ってましたが本当に速かったです。

今の原付は本当に60km/hしか出ないから同じ道を走ると危険ですね。原付の区分はぴ~ぷるみたいなのにして歩道走らせた方が安全な気がします。実質自転車と変わりませんし。いや、今どきのスポーツ用自転車の方が速いですね(^^;
コメントへの返答
2017年11月16日 1:41
カブの90より速かったと思います。


そういえば自転車通勤してた時、上りで抜かれたオッサンの原付を、下りで抜き返したことがあります。5%の下りなら軽く50キロ以上出ますから。

本当に生活の足として50cc使ってる人もいるので軽々しく言えませんが、小型2輪を50~150cc程度として、中型を150~600ccとしたらどうでしょう?いずれにせよ実地試験は必須のほうが良いでしょう。
2017年11月17日 0:36
え!フォグランプだけの走行が違法ではないんですか・・・

私も知りませんでした。
昔、FETのフォグだけで走ってた時に、おまわりさんに注意された経験があるので、てっきり・・・


コメントへの返答
2017年11月17日 1:11
しっかり読み込んだわけではないので不正確かもしれませんが、補助灯であっても前方〇mで○○カンデラ以上あれば問題ないようです。

学生時代の先輩はCIBIE のH4オスカーっていう補助灯つけてて、H4なんでヘッドライト同様ハイ、ローが切り替えできました。
これなら単独でも問題なさそうです。(当然ヘッドライト連動でしたが)

あと、お巡りさんも千差万別なんで単に知らないだけかもしれませんよ。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation