• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月26日

煽る原因

煽る原因 例の痛ましい事件、高速道路上で強制的に停車させられ後続車に追突されて犠牲者が出た事件なのですが、あの出来事以来”煽り運転”がよく話題に上ります。
以前自身のブログにも書きましたが、これは一般的に言う煽り運転が原因で起きた事件とは思っていません。高速道路上に停車させたことが原因で、煽り運転はその過程で一時的に発生したことだったと考えます。ですので今回は一般的にみられる煽り運転を中心に考えてみました。

煽り運転には大きく2つのパターンがあると思います。

1.とにかく周囲のことなど考えず、1台でも抜いて先に行きたいという感じで前方の車に迫って威圧感を与えたり、急な進路変更や割り込みをしつつ我先にと突っ込んでくる輩。

2.通常に運転していたにもかかわらず他車に予想外の動きをされ、それに苛立って何とか仕返ししたいと対抗措置に出る場合。

1.についてはこれにも2パターンあって、負けず嫌いな性格からくるものと純粋に時間に余裕がない場合で、大半は前者であろうと思います。後者の場合は性格的問題ではないのでそれなりに多少は気を使いながら極端なことはしないのではないかと思います。

前者についての対応方法は、とにかく譲るしかないと思います。先に行きたいのですから先に行くことができれば目的達成なのですし、後ろに回れば煽られることはありません。1車線の狭い道なら左によってハザート出せばすぐに抜いて行くと思います。2車線以上だと左から抜かれることも考慮が必要です。後者にしても対応方法はあまり変わらないと思います。
最悪なのは邪魔をすること。特に前者だった場合はブチ切れする可能性があり危険です。

しかしながら1.については私の経験では少数派です。頻度としては年数回程度。

ところが煽り運転に近い状態(以前プチ煽りって書きました)は日常茶飯事です。そのほとんどが2.に当たると思います。

予想外の動きとは、

2車線以上の道(一般道高速道問わず)の追い越し車線を流れより遅い速度で走り続ける。
急な進路変更や割り込みをする。
ウィンカーを出さずに右左折する、あるいは曲がる段階になってウィンカーを出す。
信号が青になってもすぐにスタートしない。
不必要なブレーキ。
車線中央付近を走らない(左右どちらかに寄る)
一般的な車間距離より明らかに短い。
信号待ちなどで異常に車間距離を取る。

他にもあるでしょうが主だったところはこんなところでしょうか?

写真は私が走行車線の車を追い越している最中に左から急に割り込んできたドラレコの実画像。
「なんだ?こいつ!」と思いました。

簡単に言うと、道交法を守らない、あるいはマナーが悪いことが周囲の関連したドライバーにストレスを与え「なんだ?こいつ!」となるわけです。

これが日常的にみられるプチ煽りの原因で、その大半が煽ったほうではなく煽られた方の問題ということができます。また、確率的には女性や高齢者に多い気がします。

ですから日常的に煽られる人は、その多くは自分が原因だという事を自覚されるべきと思います。ですからその対応については、煽られた方がなぜ煽られたのかを客観的に考えてそれをやめることが一番でしょう。またこの場合でも緊急的には1.と同じ対応をすれば大丈夫と思います。

私の運転は間違ってないという方が大半だと思いますが、とにかく一般的な周囲の車の動きと自分の運転方法が違っていないかよく確認されることを希望します。

またストレスを感じても「なんだこいつ!」と思っても、グッと我慢して対抗措置は取らないほうがスマートです。相手と同じ土俵には立ちたくないですね。(なかなか難しい・・・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/26 22:11:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2018年5月26日 22:22
最後の一文が沁みます(笑)
なるべく頭に血が上らないようにとは思っているんですが…

僕の場合、イヴォークより明らかにアバルトのほうが割り込まれることが多いと気付いたので、「やはり巷ではマーチと思われてるのだな」と諦めることにしています汗
コメントへの返答
2018年5月26日 22:34
車による差別は明らかに存在しますね!

以前は古かったけどポルシェとAMGでしたから煽られた記憶は皆無です。
また不思議なことにセルボより595の方がくっつかれることが多く「弄られキャラ」とあきらめています。
逆の立場に立ってみて、仮に車好きだと「どんな加速するんだろう?」と興味が沸きそうです。
また595にはAMGのような危ない臭いがしないのも原因でしょう。
イボーグには独特のオーラがあるので大丈夫な気がします。
2018年5月26日 22:48
僕は、今となっては、煽る意味が分かりません。
煽って何になるのでしょうかね?
時間の無駄ですね😉

違反者は気にせず、法を守り、渋滞の先頭車両や動くシケインを追い越せば良いのです。

結局は、運転技術が未熟だから煽ってしまうんでしょうね。

それと、スピード違反しているのだから早くて当たり前という事に何故気付かないのか不思議でなりません😅

中には、違反していても遅い人もいますけどね…渋滞の先頭ですね。
コメントへの返答
2018年5月26日 22:53
私も基本的には相手にしないのが最善とわかっていますが、このドラレコの画像の最中はアクセル全開でしたね・・・
やはり動物的な闘争本能を押さえられなかったです。
結構歳喰ってもこんな具合ですから、いわゆるプチ煽りは頻発するのでしょう。

私は運転技術そのものより、公共の場を共有している意識の無さが原因と思っています。
2018年5月26日 23:21
もちろん、危険回避のクラクションやパッシングは、有りだと僕は思います👍

意識の低さに同感です✋

エゴイストなんすよねぇ⤵

そういう運転技術が未熟な利己主義者と一緒に走っていると思うと、
道交法を守って自己防衛するしか僕には出来ません。
コメントへの返答
2018年5月26日 23:32
多分このような運転する方は「私が正しく、周囲がおかしい」と考えているような気がします。

私は流れが制限速度を超えていても、その流れに任せるようにしています。

絶対速度も大切ですが、速度差も重要です。

道交法もすべてとは言いませんが多少は近代化してほしい部分があります。

私の通勤路の半分以上はバイパスで、走行車線の流れが制限速度より10キロは高いです。
制限速度を守っているとかえって危険で疲れます。

どうも事故が発生したときのエクスキューズに使うために低めに決められているか、あるいは実情に合わせて不都合があった時の責任を取りたくないお役所の体質なのか測りかねるところです。
2018年5月31日 20:58
私が遭遇する例ではカーブを曲がる時に減速しっぱなしってのが多いですね〜。こちらが後続車で進入時に車間距離を取っているにも拘わらずコーナーの奥に行くにつれてどんどん接近してしまうわけですよ。

二輪も四輪もマニュアルですから速度とギア比の関係からまともに走れなくなります。一速落とすとギア比が下がりすぎてエンブレ掛かり過ぎ。落とさずそのままだとノッキング。更に二輪の場合は車体がバンクしてますからはっきり言って危険です。

これが125ccオフ車で登り登坂ですら追突しそうになるわけですから一体どんな感覚で運転してるんだ?と思います。巷ではオフ車のスーパーカブと言われるSX125R(DJEBELの前身)ですよ(笑)。4サイクル125ccの14ps。頑張っても100km/h出ません。さすがに危険なので可能な限り抜こうとは心掛けてますが……

フル装備でKZ1000に乗ってると威圧感があるのか端に寄って道を譲ってくれる車もありますがそれも何だかなぁ、と。制限速度40km/hの所を何で30km/h以下でしか走れないですかね?
コメントへの返答
2018年6月1日 1:11
私の周辺でもたまに見かけます。高齢者マークの方や女性に多いと思います。
抜けるところがあれば抜いてしまいますが、見通しが悪い時は潔く諦めます。

バイクは加速やコーナリングが一つの楽しみですから、邪魔されたくないですよね。特に大排気量だとコーナリング中の予期せぬ減速には慌てます。
昔2輪に乗ってた時には、抜けそうになければ一本橋を思い出してバランスとる練習と割り切ってました。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation