• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月12日

無駄のない走り方

無駄のない走り方 長距離(中距離?)通勤になってもうすぐ丸2年。その間4万キロ以上走りました。不十分な通勤手当ですから極力省エネ運転に心がけています。爆走するとこの綺麗なマフラーカッターが一発で真っ黒けになります。それだけ燃料が無駄になってるという事でしょう。

いつもOBD情報を16項目表示させていましたが、先日気分転換に以前使っていた時刻や燃費重視の画面に切り替えてみました。

久々にこの画面にしてみたら、生涯燃費が20.5km/Lとなっていてほぼ私の感覚と一緒でした。(左の円グラフがフルスケール40km/Lの瞬間燃費、その中の上が今回・・・寒かったので悪いです、左下が満タン後、右下が生涯燃費)
長距離通勤前は確か18.9ほどだったと記憶しているので、一走行距離が伸び低負荷走行割合が増え、暖気時間が相対的に減った影響が大きいのがわかります。時々爆走している割にはまあまあかな、と思います。
タイヤも山道を通っていたころの2倍は持ちそうですし、ブレーキパッドを換えて5万キロ以上走りましたがまだ2万キロくらいは持ちそうで、ローターはまだ数年は行けるでしょう。ブレーキシューは年末に交換予定だったのを今度のGWに持ち越しました。
とにかく無駄な熱エネルギーを放散させないことに努力した結果だと思っています。具体的には加速時にブーストを0.5以上あげず、定速走行時にはゼロ付近。ブレーキはなるべくかけず、ハンドル操作も穏やかにするよう心掛けています。ただし流れに逆らない範囲でのこと。

そんな中で複数車線の市街地を走るコツを少し学びました。

同じ道を何度も走っていると、時間帯による場所ごとの信号のタイミング、車線ごとの混雑具合がだいたいわかるようになってきます。省エネ運転には発信停止をできるだけ減らすのが有効なのはご存知の通り。ちょっと速度を上げたほうが圧倒的に信号に捕まらない場所、逆に速く走ると捕まってしまう場所、左折車両が多く左車線が詰まってしまう場所、右折車線が詰まって追い越し車線にまではみ出てしまうところなどなど。通過する場所や時間帯でその傾向は大体パターン化されています。ですからそういうリスクがあるところをちょっとだけ早く回避していくと、無理なくスムーズに抜けることができて結果いろんな無駄が防げるという事になります。

またまたドラレコ映像の切り貼りで申し訳ないのですが、これはバイパスが終わって市街地に入るころに私をいい速度で追い抜いて行ったMRワゴン。朝から勤務の時は結構な確率で会う車です。いつもしょっちゅう空いた車線にちょこちょこ変わるタイプの人です。

市街地に入ってすぐに追い越し車線から空いた走行車線に入り、その後左折車のブロックにあい私の後方に。私はキープレフト違反ではありますが、そんなところでは右車線の車列に入って走っています。右折車は右折車線があるのでこの時間なら障害にはならないためです。
キープレフトしてないじゃないか!とお叱りを受けるのでしょうが、頻繁な車線変更よりは安全と思いますし、何より全体の流れが”直進(または右折)は右車線、左車線は近々左折する車”という事になっているからです。多分そのほうがスムーズに流れるため自然にそうなっていると思います。

その後その方は左側から私を追い越しにかかりましたが、前走車に阻まれ私の後ろにつきました。私はその前走車の前に入ってMRワゴンを先に行かせて後につきました。

市街地に入ってこのMRワゴンは3~4回車線変更をしましたが私は1回で、MRワゴンのような頻繁なブレーキや急加速はしていません。でも結果は同じです。多分他車から見た感じでは私の車の存在感はほとんどなく、MRワゴンには多くの方が好感を持てなかったでしょう。この区間の燃費はターボとNAであったとしても私のほうが良いと思います。
この写真の先で曲がるまでの時間差は多分数秒。

無駄のない運転は目先だけではできないと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/12 21:00:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

カエル
Mr.ぶるーさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2019年1月12日 22:14
ドイツでは片道50㎞くらいの通勤は普通みたいです。一般道で40分くらい、アウトバーン利用可能なら30分切ります。

営業職だと中には1000㎞/日も走る人もいるとか。


ただ、燃費はアウトバーンだと一般道より2~3割は落ちます。ただよほどの大都市でない限り渋滞とは無縁なので、一般道の燃費自体相当良いです。

アウトバーンも大都市近郊のジャンクションなどでは通勤渋滞しますが40~60㎞/hで流れてることが多いので日本の一般道の朝の最高速みたいなもんで、大したことないです。


走り方についても、制限速度=流れなので
住宅地・学校30㎞/h
市街地50㎞/h
郊外(市町村域外)100㎞/h
アウトバーン120~140㎞/h
で、極一部の交通弱者(女性・老人など)が制限以下で走っているくらいです。

とにかく日本のような交通ストレスは非常に少ない・小さい社会です。
コメントへの返答
2019年1月12日 22:33
こんばんは。
やはり欧州車社会の成熟度は高いですね。

タイだと日本なんてものではありませんでした。混んでくると通行帯など関係なし。特にバンコクは無法地帯にバイクがいっぱいで、多くの日系企業は日本人の運転を禁止していました。歩行者より車が優先!
特に21世紀以前は酷い状態で、山間部ではピストル持った山賊がでるという違った怖さもありました。
それに比べたら、日本はまともです。
2019年1月12日 22:27
僕は、燃費や速さより法は尊いので、愚直にキープレフトです✋

前走車が制限速度以下になったら追い越しをします。
だって、危険等が無い場所で減速するのは、スピードメーターを見ていない安全運転義務違反だと思うからです。

そして、安全運転義務違反者に漫然と付いて行くのは同罪なので、渋滞の先頭(動くシケイン)までゴボウ抜きする時もあります。

左折車については、
左折車が法に則り、ウインカーを点けてくれれば、こちらも法に則り対応出来るのですが、
反社会的に急にウインカー、急に進路変更する人には、危険回避で警笛を鳴らします。特に進路変更禁止場所💨

ちなみに、
『道交法70条(安全運転の義務)
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。』
なので、制限(最高)速度とスピードメーターは見るべきなんすけどね😅
安全運転を誤解している人が多くて困りますよね😢

長々とすみません💦
コメントへの返答
2019年1月12日 23:06
コメントありがとうございます。
私を含めて道交法を知らない(忘れた?)ドライバーが多過ぎる気がします。

ただ、そんなドライバーの中で事故を起こさない運転をしなければならないのも悲しい現実。
以前自転車で片道20km通勤していた時、常に事故らないためにはどうすべきか考えながらペダルを踏んでいました。
一歩間違えると自分の命に直結するからでした。
私の場合は、法律より周囲を含めた安全をより考えるようになったのはそんな経緯があります。
私のブログには、"流れに乗る"と言うことを強調したものが多いのもそのためです。
したがって、片道一車線のバイパスを法定速度で走るトラックやお年寄りなどに、両手を上げて賛成する気にはなれません。10km/h程度はオーバーしているのが普通だからです。
普通と違うとストレスを感じるのがこれまた普通で、その後2車線になった途端ぶっ飛ばす車が出てくるのはありがちです。
トータルで安全な通行を考えたいです。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation