• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月17日

工具選び

工具選び 10年ほど前からやっと真面目に車弄りを再開し、工具を更新し始めました。
私の中での工具とは、カブの車載工具が最初で確か中学生くらいだったと思います。
パイプをプレスしたプラグレンチ、ガタが大きく針金を切るのも大変な小さなプライヤー、黒い樹脂柄の差し替え式ドライバー、薄っぺらなスパナなどが紺色で破れそうなビニール袋に入ってました。

その後高校生の頃自動二輪に乗り始めて、自分としては本格的?に工具を使い始めたのですが、最初に驚いたのは”メガネレンチとの出会い”
それまで消耗した両口スパナしか知らなかった私にとって、周囲を囲い込んでガッチリつかみ固いボルトも簡単に緩むメガネには感動しました。その次がラチェットレンチ。「こりゃーいちいち差し替える必要もなく、ハンドル1本でソケット変えるだけで楽だなあと感心。次がラチェットドライバー。そして首振りラチェットと”多機能なのがえらい!”とばかり色々集めて今に至りました。

先日400N・mまでのトルクレンチも購入しましたが、こいつは安くてKTCなどの1/3程度と助かりました。

トルクレンジは違いますが、こんなのも持ってます。

10~135N・mとワイドレンジで一番使いやすいはずだったのですが、今はこのレンジすべてプリセット型の従来タイプを購入し、これはたまに安物の確認に使う程度になりました。写真のようにハンドルとソケットの間に四角い箱を挟むことになり対象物のアクセスが制限されるうえ、差し込み部分が一ヶ所増えてガタツキが大きくなります。また電池の消耗が速く、使いたいとき電池切れでがっくりなんてこともありました。

このころになって、工具も車同様”剛性”が大切だと気付きました。ある程度工具を使いこんだ人ならすぐ分かる事にやっとこのころになって気づいたのです。自身のヘボメカニックぶりを再認識しました。
また工具は作業しながらいろいろな障害にぶち当たるので、その時すぐ取り替えたりアタッチメントを追加したりしたくなります。アクセスが悪いところほどアタッチメントも増え剛性も落ちてますます使いにくくなっていきます。いよいよダメなら周辺の邪魔物を外す羽目になります。機材や知識があれば「エンジン降ろすか」ってことに。



そう考えるとシンプルなソリッドレンチやドライバーなどが最も使いやすい工具で、まずはこれらが使えるかどうかが基本なのでしょう。
ですから一見便利そうな可動部が多くて機能が多いものほど慎重に使う必要があります。私の持ってる工具で最も信頼性が低く、手にすることがないのが首振りラチェットモンキーレンチ。

名前だけ聞くととっても便利そうでなんでも回せる気がしますが、実際はほとんど使い物になりませんでした。
車載工具用など非常時に止むを得ず使うもののような気がします。
ここ最近、ホームセンターなどでもずいぶん工具が充実してきましたが、多機能で安価なものも増えてきました。
しかし昔ながらで割と高価な工具も健在です。やはりそれには訳があると思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/17 16:26:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

セルシオ
avot-kunさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2019年1月17日 18:27
ラチェットレンチを初めて使った時は、プロになった気分に、、、笑。

そして、作業見せてもらった時に澄んだ歯車音に感動しました。

工具でこんなに違うんだなって(^_^;)

親が車を替えるたびに車載工具が減っていき、ジャッキハンドルが、組み合わせ式になった時は使い辛く怒りを覚えました(-_-;)
コメントへの返答
2019年1月17日 20:17
コメントありがとうございます。
ギヤレスラチェットスタビードライバーってのを見て、こりゃ良さそうと買いましたが、スルスル回る感触は節度がなく何故かあまり手にしません。ラチェット機構の感触が心地よいんです。
またラチェットはギヤの歯数が大事だと思ってましたが、kokenのハンドルを使ってそれだけじゃないのも分かりました。TONEの144よりkokenの36の方が頼りになるのです。
ジャッキハンドルもコツさえつかめば分割よりはるかに使いやすいですね!

でも最近ではスペアタイヤすらありません。
パンク修理キットだけでは何と無く心配ですね。
2019年1月17日 19:04
こんばんは(^-^)ノ
工具選びは確かに難しいです。
仕事で使う工具はとにかく正確・頑丈・壊れない(相手を壊さない)が前提でして金額などは二の次なのですが、私用のだと一気に安くなりますね(笑)

首振りラチェットモンキーというのもあるんですねえ~。
モンキーは回す方向に一気に力掛けますから、中間にアジャスト機能があると使いにくそうですね(^^;
コメントへの返答
2019年1月17日 20:36
こんばんは。
仕事で使う工具はどちらか言うと、建築屋さんに近く(シノ付きラチェットなど)そんな感覚が車の工具にも影響したかもしれません。
ガタレスモンキーレンチなんてのもある中、これはガタガタモンキーで、その代わり予想が難しい急ぎの高所作業で道具を減らしたい時などには良いかも?ですね。
あちこち可動するって事は、やたらと動いちゃうって事でもあります。
2019年1月17日 20:19
こんばんは。 沢山の工具があって整備する場所があり
羨ましいです♪ 副業でご近所さんのオイル交換なんてのも
ありですね~
コメントへの返答
2019年1月17日 20:49
こんばんは。
田舎なので、場所だけは困りません。
ただ私レベルでは商売はできません。また、趣味なので楽しくできると思います。そのために、整備士学校に行きたいとも思うくらいです。簡単な修理でも色々考えて時間をかけられるのもいいですね。また、こうして多くの人から色々アドバイスを頂けるのもアマチュアの良さではないでしょうか。
2019年1月17日 21:01
こんばんは コメント失礼します。

giantc2さんのブログを読んで自分で初めて買ったまともな工具は何だったかなぁと思い出していました。

記憶が合っていればベッセルの貫通+2のドライバーとAIGOのコンビネーションレンチセット、ドイツ規格?の安物ビット&ソケットドライバーセットだった記憶が。
どれも、もう手元にはありませんがベッセルのドライバーとAIGOのコンビネーションレンチセットは初めて使用した時感動しました。
コメントへの返答
2019年1月17日 21:23
こんばんは。コメントありがとうございます。

私が自身で購入した大物は30年ほど前にインチサイズのラチェットセット(60pcs程度)でデトミニ用でした。他は親父のを使ってました。
このセットはまだありますが、なにせニッキュッパーほどの物だったので、そのうち処分することになると思います。
その後10数年前に今度は29800円のKTCのセットを買ったのがリターンへぼメカニックになったきっかけです。
これは新たにセットを購入した後、旧車好きだった同僚にあげました。

だいぶ充実してきましたが、まだしばらく続く可能性が高いですね。
ヘボですから、たぶん使いこなせないとは思いますが、道具も車と一緒で所有するだけでも満足感があるようです。
2019年1月17日 21:43
失礼します 返答ありがとうございます。

ヘボだななんてやめて下さい。
工具を揃える = やる気がある  = 遊びでも本気
giantc2さんの必要なら必ず揃える姿勢はとても素晴らしいことだと私は思っています。

昔勤めていたディーラーで入社当初工具がなく(何を揃えていいかわからず)先輩の工具を借りるのを繰り返していたら
「やる気あんのか?100均のドライバーでもいいから買って来いよ」
と怒られたことがあります。
コメントへの返答
2019年1月17日 23:46
色々お気遣いありがとうございます。
ヘボ、ヘボとアピールして「イヤイヤ、そんなことは」と言われたい訳ではなく、自分でなんてバカやってるんだ!って事がよくあるからてす。
多くは自分への戒めの為、整備手帳にあげてますが、あまりに下らなくて放置した事も数知れず。
ですから、プロとして整備をされている方は尊敬しています。
プロにならなくて良かったとも思っています。
道具については、贅沢させてもらってますが、自腹の趣味と言うことでお許しください。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation