• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月21日

左側”追い抜き”

左側”追い抜き” 話題の宮崎容疑者によって、路上にいるのは普通の人とは限らないというのを再確認することになりました。もっと言うとあんなことで一般市民を脅し、金品を巻き上げようとする人間さえいる可能性もあるということ。

最近ネットでも、煽り運転に会わないためには煽られないように運転する、或いは自分が煽りの原因にならないように注意する、といったことも書かれるようになってきました。これで良くある”普通の煽り運転”の大半はなくなるってのが私の持論。

そんな中同じネット情報で、左側”追い越し”は違法だが、左側”追い抜き”なら違法とは限らないと書かれていました。道交法では多分かなりグレーな部分と思います。
追い越しは前車を他の車線から抜いてその車の前に戻ることを言いますが、追い抜きは抜いた車線をそのまま走行する場合と言えばいいのでしょう。
仮に2車線の右側を走っていて、その後左折したい場合などに左車線のほうが空いていたため前車より先に行ってしまった場合などがそれにあたるのでしょう。確かにこれが違反と言われると困ります。

ただこの記事では追い越し車線を走行中に左車線が空いていて前車が譲らない場合、追い抜いた車線を維持し前車の前に入らない左からの”追い抜き”ならOKと思われる、と書いてありました。
これには正直驚きました。
知ってはいましたがマスメディアで書くには勇気がいるだろうと感じたからです。都合のいいように解釈し「追い抜きならいいんだってよォ」と”ほぼ追い越し”をやる奴が出やしないかと思ったからです。

ではなぜにブログのネタにしたかというと、私の通勤路には2~4車線区間があり、右車線から順に交通量が多く一番左がガラガラということが良くあるからで、これが均等になればもう少し混雑も解消されるはずと毎日感じているからです。極端な場合右車線はかなり狭い車間距離でつながっているのに、左車線は百メートル以上空いているということもあります。基本右側が追い越し車線だし、左は走行車線で下道からの合流や遅い車もいるのでこんな状態になりがち。混んでる右車線を離脱すると元に戻るのが面倒なので、こんな状態がより助長されるのでしょう。

ネットで記事にもなったことだし、何とかもう少し合理的に走れないものかと感じていました。こんなことで混雑は解消できないとは思いますが、ストレスは多少軽減され、煽りの確率は減るかとも思います。
先日片側1車線のバイパスで10台ほど前のトラックがメーター60km/hで走行していて背後には30台程度の列ができていました。車間距離も全体に短め。
そこに下道から2台の乗用車が流入しただけで、結果的に30km/hほどまで速度は低下。たったそれだけでもストレスを感じるものです。

しかしあくまで左側追い越しは違法で、追い抜きであっても頻繁にやるのは迷惑です。ある程度の流れに乗って運転していると、周囲の車はそれほど変わるものではなく、迷惑な運転については皆が注目していることを忘れてはいけません。

具体的にどうやるか書く事は難しいですが、とにかく流れを乱さず目立たぬよう安全に注意して、このかなりグレーな部分を上手に生かすことは悪くはないと思います。
ただ車線変更にはそれなりのリスクを伴うので、「しまった、はまっちゃった!」ってこともあります。その時には潔くあきらめて無理に戻らない覚悟は最低限必要でしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/21 19:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

養蜂体験の巻🥷🐝🌬️
メタひか♪さん

さて、タイヤ交換でも…🚙
あしぴーさん

この記事へのコメント

2019年8月22日 5:02
単に制限速度以下なら構わないという空気がイケないのでしょう。

こちらドイツでは、基本が制限速度で走るそれ以外の選択肢はありません。
でも、その速度で走ることに不安がある人やトラック・トラクターはゆっくり走ります。

その場合は追い越せば良いんです! 交差点や危険箇所などの禁止規制が無いところはどこでもOKだし、抜かれる方も日本のように意地張ってジャマしたり、あとで追い上げてくるなんて絶対にありません、それやったら多分通報されます。(笑)

ま、交差点や禁止箇所でムリに追い越していくのは多くがBMWと相場は決まっていますが・・・。
コメントへの返答
2019年8月22日 5:15
他の方のブログには、追い越し車線は追い越し時にのみ使用するよう徹底すれば、あらかた問題はかたづくはず、と言った事が書いてあり、確かにそうかも知れないと思いました。

今話題の煽り殴打事件も、BMWと言う間の悪さ。
ちょっと気の毒な気もします。
2019年8月22日 5:40
日本の交通量と道路環境では追越車線を法規通りになんてのは机上の空論かと思います。

こちらでは一般道は片側2車線なんての郊外道路では滅多にありません、追い越せば良いんです。越せないとこではよくイライラしてます(左にハミ出して前を伺う=日本じゃ煽りと言われてしまう、笑)が、ごく普通です。

アウトバーンではかっ飛ばしつつ、無理な車線変更なんてのも当たり前です、でも事故にも喧嘩にもそうそうならないんです。150km/h以上でその間隔に割り込む??ってのごく普通です。

それでも、こちらの人が何事もなく済ませているのを見ると、他人の存在を許容しているように思います。

最近の日本人は、他者の存在自体を心の奥底で嫌悪しているのではないかと感じます。
それとも、狭い中でキチキチやってるのでパーソナルスペースが偏って狭くなって不快に思う場面が異常に増えたのか。
コメントへの返答
2019年8月22日 10:34
日本自動車文化の底の浅さかもしれません。
車を運転するということが歪んでいるように感じています。
私を含め、車の運転を楽しむ或いは思い通りに移動するということより、どんな車に乗っているのか、人からどう見られたいかのほうが優先されてるように思います。

車と言う商品にはそういう側面も含まれているとは思いますが、そちらに偏りすぎていたと思います。でも最近では車を所有することに魅力を感じない人たちが増えているので、これからは変わっていくかもしれません。

もう少し運転が好きな人が多ければマシになりそうなんですが…
2019年8月25日 8:25
僕は、道交法の原則に則りキープレフトです✋

メーターやミラーすら見れない安全運転義務違反者を法に則り速やかに追い越します。

もちろん速度超過もしません。
にも拘わらず僕の方が速いのは何故?😅

キープレフトの原則、追い付かれた車両の義務、安全運転義務、これだけ守れば事故や渋滞がかなり無くなると思っています✋
コメントへの返答
2019年8月25日 8:42
コメントありがとうございます。
昨日仕事帰りに市街地の追い越し車線上、前のNボが流れに乗りません。
走行車線と同じくらいでその前車からドンドン遅れてしまい、いつ右折するかと思い5分程我慢しましたが、我慢しきれず走行車線に入ってパス。
その後私は右車線に戻って1km程で300mは差が出来ました。
その後の車は随分苛ついたと思います。
なぜ走行車線を走らないか理解できません。
やはり女性でした。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
67891011 12
131415 16171819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

本日のニュース【爆破予告メール“送り主は職員”懲戒免職に 東京】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:01:45
🌸Sakura 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:28:43
DUNLOP DIREZZA DZ102 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 07:26:31

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
その他 アンカー アンカー君 (その他 アンカー)
実はGIANTよりこちらが1年先輩です。通勤状況により歩道や砂利道走行の可能性があり、最 ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
片道約20㎞の通勤がメイン。現在11,000kmですが最近あまり乗ってません…
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation