• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月13日

爺さんのリハビリは思わぬ展開

爺さんのリハビリは思わぬ展開 以前みどりかんぐぅさんに「箱根なんかいかがですか?」とお誘いを受けて「それじゃあまずは日本平あたりで足手纏いにならないかチェックしてください」と返事をしてありましたが、先日「13日はどうですか?」と連絡があり早起きしていってみることにしました。
ホテル近くの駐車場には多くの走り屋さんが談笑中。
来ては見たものの、2輪時代は三ヶ根山や鳳来寺を中心に走っていて日本平は観光で走っただけで、それもいつだったか定かではありませんでした。
頂上東側のルートを一往復して一服してると、みどりかんぐぅさんの黒いセルボが目に入り、隣の駐車場に場所替え。相変わらず漆黒セルボは美しい!

まずはみどりかんぐぅさんの横に座って手本を見せていただきましたが、やっぱり私とは次元が違う速さでした。いろいろレクチャーを受けながら西側コースを一往復。
「2人乗ってると重い。エリーゼは全然パワフルで速いから、セルボの速度では何があっても大丈夫」と涼しい表情。

それでもNEOVAはリヤにもかかわらず触ると「アチッ」! むしれて葉っぱがくっついてました。

次に先生の後ろについていくことに。
「とりあえず8掛けで走ってください」とお願いしてスタート。
コーナーで少し離され気味でしたが何とかついていくことができました。そしてUターンして駐車場付近まで戻って再スタート…のはずでした。

ここで思わぬ展開が待っていました。
”あれ?エンジン止まってる??”
警告灯が全部点いてタコメーターの針がゼロ。
セルボーでエンスト経験がなく一瞬何が何だかわかりませんでしたが、とりあえずハザード点けてセルを回すもなかなかかからない。アクセルを半分ほど踏んでかけると何とかかかるものの、アクセルを離した瞬間止まってしまう。
アクセルを煽りながらDレンジに入れ、何とか駐車場には入ったもののRに入れたとたんエンジンが止まり惰性で枠内に。

エンジンが冷えればまた生き返るかもと、しばらくしてリトライしても結果は同じ。自走帰宅は無理と判断し、保険のロードサービスに電話しました。

積車が来るまでの間、みどりかんぐぅさんとターボからのインテークパイプを外してみたりやってみましたが、結果は同じでした。
エンジンはハーフスロットルなら何とかかかるがアイドリング不能。ブースト計は0.1より上がらず、ブリッピング時の針の動きがおかしい。タービンの焼き付きではなさそう。おまけに生ガス臭い。などなど考えた結果素人判断ではエキゾーストバルブがやられたかも?

お世話になってる車屋さんに旅立つセルボー。

私は途中のJR駅まで大雨の中みどりかんぐぅさんに送ってもらいました。

生まれて初めて乗ったのではないかと思われるJR焼津駅。

自宅近くの駅へ家内に迎えに来てもらい、そのまま車屋さんに行ってみました。
セルボーはすでに到着しており、お店の方にこれこれこう言う風にいじってあった車でこういうことをしたらこんな風になりました、と説明しておきました。
「本日は日曜日で整備士が少ないため、明日以降調査しての結果待ちとなります」というご返事。
爺さんのリハビリの結果、セルボーが入院ということになってしまいました。

一度だけのランデブーでしたが「7掛けくらい、コーナーでブレーキングしない程度で走りました」とはみどりかんぐぅさんの弁。
私が8掛けくらいって頼んだのは意外といい線で、きっとそこいらが私の限界のようでした。(本気で走られたらアッという間に見えなくなる感じ)
お話してると走るための本気度の違いを痛感します。若いころから走り込んで今でも月2回は走ってる青年と、ここ10年以上まともに走っていない還暦爺では比較にならなくて当然…と自分を慰める私。
走る前に靴を履き替え濡れた底を拭って乗り込む姿には、ある種感動さえ覚えました。

セルボーの診断結果にもよりますが、もし排気がフン詰まりであるならそれなりに対策する予定です。ついでにインジェクター交換はやるつもり。

診断結果が待たれるところです。

PAL のECUも吸排気はノーマルと伝えたものだし、ただvoさんに指摘されたアクチュエーターのばねも緩め、今日最初の東コースではMAX1.21、水温も96度止まりだったことを確認。それが一往復でこんな展開になるとは思ってもおらず残念です。もう1時間くらいは走っていたかった。

ECU書き換えた時点で、こういうリスクもと知ってはいたので落ち込んではいません。安心して走れるよう仕上げていきたいですね!

チュー太郎は現在リプログラムされたサブコンの調教中で、あと50キロほど走れば完了です。今のところ以前よりは体感度が上がってレスポンスやトルクアップ、高回転でのパンチ力アップが少しはっきりしました。
パーツレビューには★3つ以上は付けられそうです。5つはありませんが。

一度595で慎重に走り込んでから、セルボーで再チャレンジするのもいいかもしれません。

次回は595でリハビリのお手伝いをしていただけると助かります。こちらは多分壊れるほど踏む勇気はないのでご安心を。

みどりかんぐぅさん、今日はご迷惑をおかけし本当に申し訳ありませんでした。m(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/13 15:15:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2020年9月13日 16:11
無事に帰宅されたようで安心しました。
大事に至らなければ良いですが、診断結果が待ち遠しいです。
吸排気純正のままだとブースト1.2もかかれば排圧がかなり高くなるので、少し見直ししたいですね。
走りについては、道を知ってるかどうかの違いですよ。
全盛期は、前に車がいたら深夜にライトオフでも走れるくらいまでコース覚えてましたから。

なんだかんだ言っても案外距離走ってなくて、エリーゼは購入後18年で1万7000キロ、セルボは購入後6年で1万8000キロ。。。
もっと走らなきゃですね💦
コメントへの返答
2020年9月13日 16:28
お世話になりました!

せっかくの機会を生かす前にセルボーダウン…
しばらく595が通勤の足です。
うちの母のNボが5年で1万5千キロですからいい勝負ですね。
距離が少なくても内容が違いますからOK!?

2020年9月13日 16:18
CO2センサ故障とか、軽いトラブルならいいですね。
コメントへの返答
2020年9月13日 16:26
センサー類ならメカ的な修理が少ないので助かりますが、バルブやインジェクターはどのみちメンテしなきゃいけない気はしてます。
そういう意味ではメカ修理でもOK。
前向きです!
2020年9月13日 18:07
セルボーの早い完治、復活を願ってます。

普段、瞬間燃費表示にしてたり、新型セルボが無い、パワフルに調子良いなどで12年落ちを忘れてしまいがちで。

労りをって思うけど、高速合流をMモードギヤ落としベタ踏みしてしまう。

SR中毒の末期症状かもです。
コメントへの返答
2020年9月13日 18:36
積車で運ばれて行くセルボを見て「やっぱりカッコイイ」と2人で眺めていたある意味変態。普通ならガッカリとかしょんぼりとかする所ですよね。
初代セルボ を今の技術でリメイクしたら変えますが、それ以外は乗り続けるつもりです。
大人しく走れば燃費も良いし、その気になれば腕次第で格上の車もカモれる、スタイル抜群で古さも感じられず、ドアの開閉音も重厚で安っぽさがない。
好きなところはいくらでもあります。
良い車で経済的。手放す理由がありません!
2020年9月13日 18:36
お一人の時にトラブルに見舞われなかったのが不幸中の幸いですね…(;>_<;)

大事に至らない事を祈っております(‐人‐)
コメントへの返答
2020年9月13日 18:42
その通りで、それも2ラウンド目スタート時の駐車場脇でラッキーでした。
みどりかんぐぅさんと一緒でなかったら、帰宅するにも難儀したはずです。
それにしても、あと3ラウンドくらいはトレーニングしたかった!
2020年9月13日 19:15
これは 災難でしたね(涙) 大事ない事を祈ります。 それにしても車の弄りだけでなくドライビングもトレーニングしようと言う気合には感服します、復活したらご一緒したいです。
コメントへの返答
2020年9月13日 19:30
年寄りは年寄りらしい渋さがあればいい。古いポルシェなんか乗って、穏やかに軽井沢でも走っていればカッコイイのですが、やっぱり小さな車でぶっ飛ばす事が根本的に好きみたいです。
今回の件が片付いたあとは、今までより良い状態にしたいと考えています。

そちらにもまだまだ良い峠がありそうですね。
またご一緒しましょう!
2020年9月13日 21:26
この症状、セルボでもKeiワークスでも経験あります。私の場合KeiワークスのときはCPUのリレーハーネス交換で直りました。エンジンにガソリンを送り込む信号が効いてない模様でした。セルボの場合セル回しアクセル煽るとエンジン回るもアイドリングまで落ちるとストールしました。むりやりDに持って行ってもだめで、そのまま何時間か置いて再度セル回したら復活し後に調子はよかったです。私がオーディオやっていた頃の話で電装系いじりでメインCPUに弊害が出る可能性はありそうです。余談ですがセルボでストールしたときは2回とも山道をある程度負荷をかけて走り頂上の道の駅で停めたあと起こりました。
コメントへの返答
2020年9月13日 21:36
情報ありがとうございます。
明日念のためノーマルECUを持って行くつもりです。車屋さんにも伝えておきます。
行ったら「症状出ません」なんて甘すぎですよね。
2020年9月14日 10:00
大変でしたね。
センサーか触媒割れか電装系か。
結果待ちの間は気が気でないですね。
軽症であることを願います。
コメントへの返答
2020年9月14日 10:31
ご心配いただきありがとうございます。
私も電装系(センサー)ではないかと思い始めています。
単に触媒割れならタダですからベストですが、虫が良すぎでしょうね。
先程ノーマルECUを渡してきました。
工場は広いですが、地場系サブディーラーとしては管理台数がかなり多く、時間がかかるのは間違いないと思います。
今日からしばらく595で通勤です。
2020年9月14日 11:59
天候の悪いなか、お疲れ様でした。
ドライバーさんには何事も無かったのが良かったです!妙な所で停止せず、駐車場近くで停まってくれたのも、セルボの踏ん張りですね!
日頃から大切になさってるので、どこかマシーンが助けてくれる時ってありすよね☺️

私も何度も声かけ貰ってますが、日本平走ったことなくて(;´д`)騒音問題に発展しても困るので、躊躇してますが、後ろ追っ掛けてみたいですね久しぶりに❗以前は伊豆スカイラインで2台で走りました。楽しかったです。
原因追求して、早く治って欲しいですね。軽微であることを祈っております。
コメントへの返答
2020年9月14日 12:06
暖かいお言葉ありがとうございます。
家内に突っ込まれ、我ながら分別ない爺さんだと思いますが、今更どうにも出来ません。
とりあえず車屋さんを信じて待つしかないと思います。
結果はどうあれ、きっちり治して再発防止しようと考えています。
その際にはアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくです!
2020年9月14日 12:13
私も今のセッティングにするまで、細かく要望を伝え、専属のメカニックが付いている、チューニングショップに預けています。
かんぐぅーさんと同じe-manageで制御してますが、1から自身でセッティングしてるので驚きです。
1つ触ると、他で不具合が出ますよね。少しずつ潰していき、最適になることを願ってます!お力になれることがあれば、是非!!
コメントへの返答
2020年9月14日 12:51
今しがた以前ポルシェやベンツ時代に世話になってた友人と相談してましたが、やはり診断結果待ちになりそうです。
若い方々には所詮ついてはいけない爺さんと承知しているので、とにかく現状の性能を安心して生かせるよう改良し、これ以上の性能は求めません。
ヘッドが溶けかかっていても、エンジンってかかるよって脅かされました。
家内には「普通に走れば良い」とまた念押しされました。

セルボ が治るまでは595でリハビリ予定です?

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation