• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月04日

損得勘定

損得勘定 平日毎日いろんな時間帯で2時間運転していると、運転って損得勘定の積み重ねなんだなあとつくづく思います。ある意味人生もそんな側面があるかもしれません。
人生の縮図?といっては大げさでしょうか。



このドラレコ画像は自宅近くのスクールゾーンでもある30キロ制限道路の後方カメラ。画像を切り抜きせずにこの大きさですから、一時停止の手前で減速中とはいえあまりに近い。ナンバーは静岡なので登録はこの地域ではなく、単なる信号回避の裏道走行と思われます。
この方にとっては、2か所の信号を回避して狭い裏道を飛ばせば早いので得ってことなのでしょう。
私は自宅につながる道なのでいつも使いますが、通学時間帯などは十分注意してゆっくり走り、場合によっては時間がかかるメイン道路に変えます。通学時間帯でなくても一部は止まらないとすれ違いが難しい狭い場所や、ゆっくり走る軽トラなど走りやすいとは言えないので、結局メイン道路のほうが早かったってこともあります。そこを事故の危険を考えずいい勢いで走って前走車を煽り嫌な気持ちにさせるのは、どう考えても得ではないように思います。徳もなさそうですしね。
周囲の車両に迷惑をかけない=得、事故を起こさない=得、警察に捕まらない=得、燃費がいい=得、早く着く=得、車に優しい=得。

他にも数多くの得があると思います。逆が損ですね。

個人的に完結する燃費などは二の次ですが、事故とか周囲に迷惑をかける運転は他人を巻き込むので見過ごせないと思います。
警察に捕まらないのは別にして、レースやラリーなど車の競技なんかはこの究極かもしれません。
このカーブをできるだけ速く曲がりたい。入り口でブレーキングを遅らせたらアンダーが出てコースアウト寸前になり、立ち上がりも遅れて後続車に抜かれタイヤも消耗。後続車は、この速度なら前走車はアウトに膨らむはずだから、早めにブレーキングを済ませてインから加速すれば抜ける、など瞬間瞬間での損得勘定。

こういった損得勘定が合理的にできればマナーが悪い身勝手なドライバーはいないはずですが、世の中進んで損する人が随分多いようで残念です。

得≒徳

公共の場における自分にとって”得”ってどういうことかよく考えて運転したいものです。などといいつつ爆音レコモンで爆走もする質の悪い爺さんでした_(._.)_
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/04 11:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2020年12月5日 1:00
日本の道路行政が根本的に間違っていると思います。交通安全に対する啓蒙も安協という天下り利益団体が担っているし・・・。

都市がある一定規模になると徴収可能な都市計画税なんてまともに使われてるとは到底思えません。


ドイツは小さな村は出入口が1~3しかなく、しかも通り抜けは基本出来ないように作られています。村内の道ですら通り抜けないように随所に歩行者専用ポイントが設けられる徹底ぶりです。

町以上になっても住宅街は同じ発想で設計されており、通り抜けは出来ないようになっています。

住宅街とされたエリアは30㎞/h以下、買物・歩行者優先ゾーンとされると5㎞/h以下(こちらは完璧にこの速度まで減速はしないですが)となります。

他方で、町内・村内でも指定が無ければ50㎞/h規制とメリハリがあるなんてもんじゃないです、日本感覚からすると。

郊外道路なんて大型も走る対面通行区間で大して広くなくても、100㎞/h規制もザラです、日本なら30㎞/h規制じゃない??ってところでさえ。



日本は高度経済成長の時にモラルや社会構造も成熟させる努力を怠ったツケが今まわってきているのだと感じます。
コメントへの返答
2020年12月5日 8:26
確かに道路などインフラ整備は後追いで、それもかなり遅れているように感じます。
通学路にあたる部分の交差点を車両の速度を落とさせるために意図的に狭くするとか変なことして車両事故が起きるし、もっと別の方法があるはずです。
自宅前の道は一応スクールゾーンで時間帯指定の進入禁止にはなっていますが実効性は低く、その時間帯以外でも登下校があります。いっそのこと学校の東門と西門のあたりで道路を分断すればいいのでしょうが、その周辺に住んでる方もいるので難しそうです。

自転車通勤していた頃も、どこを走るべきか迷う局面が多く危なくて仕方ない。
信号による交差点も多すぎで、道路設計事態が合理性に欠け無駄が多く、結果運転者がイラつくのだろうと思います。
行政も事なかれ主義が主体なのは以前もお話しした通りで、時代遅れの法定速度など止めて、交通実態に合わせた制限速度を設定すべき。
トヨタによる自動運転を含めた実験都市がどんな形になるのか期待しています。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation