• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月02日

セルボーには申し訳なし

セルボーには申し訳なし いつも楽しませてくれてる良き相棒なのに、私の不注意で申し訳ない事をしてしまいました。GF-AP429さんには素人らしくない頻度の足回りの整備と言われて整備手帳を見直してみると、447ある整備手帳の内サスペンション関連だけで80くらいありました。

思えば5年近く前に1度目のロアアーム交換を結構苦労してやりましたが、初めてと言うこともあって慎重だった気がします。このころは車高調のセットアップに苦しんでいたころで、足回りは結構な頻度で弄っていたのでその中の一つって感じでした。まだトルク管理は出来ておらず、ショップの友人が「ボルトにあったメガネで力いっぱい締めれば良い」と言われてその通りにやっていたように思います。この写真は当時の物。

そして今回の作業中に撮った写真でこんなものを発見。

下回り全体を撮った一部を拡大したものです。
赤矢印のボールジョイントのブーツがほとんど潰れてないのにロックボルトはかかってました。作業ミスなのは明らかです。この時作業した部分をしっかり確認すれば気づいたのでしょうが、作業が終わった満足感から出来上がりを記録するだけになっていました。
今後は作業が終わったら、必ず作業個所はすべて再確認しマーキングするようにします。ただでさえ忘れっぽい爺さんですからなおさらですね。
何度も言いますが、今回は本当にラッキーだったとしか言いようがありません。

8割前後が交通量もそこそこある幹線道路で当然通学時間帯でもあったため、もう5分早いタイミングであったなら、もうみんカラなんて言ってられない状態になった可能性もありました。今までに”あと1分早く出ていればこんなことなってなかった”って思い出もありますが、今回は逆のパターンで本当に幸運だったと思います。
セルボーの方は、ロアアーム、ドライブシャフト、左サイドスカート、左インナーフェンダーを交換、左Fフェンダーは板金塗装と言う修理内容で27万余りと言ったところ。ロアアームが外れたため、左前輪が支えを失いホイールハウス内後部とぶつかったようです。車両保険が使えるか、使った場合の保険料アップはどうなのかを確認中。

代車は現行モデルのアルト(5MT)でした。

軽いので出足はなかなか速いです。当年式なので、リモコンミラーやリヤのP/Wは無いのにオートライトは標準装備。ちょっと薄暗くなるとすぐにヘッドライトが点きます。ただクラッチ踏まないとセルが回らないのは知りませんでした。
操作系はすべて軽くクラッチのつながりがかなり上なので、発進時は気を使います。145/80R15(間違い!13でした 10/3)と言う細いエコタイヤで、緩めの足回りと相まってコーナーリングはかなり頼りない。
左に干してあるバックパックは24年前に買ったdeuterで未だに現役。チュー太郎の洗車時についでにケルヒャーしました。

現在のマイカーはチュー太郎だけなので、洗車して空気圧やパッドの残量を確認しました。
エアブローしていて気づいたのがヘッドライト内部の結露。

ヘッドライトだけでなく下にあるDRLユニットのレンズも少々曇ってました。気温湿度共に高めの状態で走行後に高圧洗浄して冷されたためでしょう。夕方には乾いてきました。
空気圧はミシュランのエアーゲージ(左側)を使いました。右側はホムセンで入手したエアーゲージ、ダスター、高風量ガン、10mコイルホースセットで4千円ほどの超安物です。大きさやホースの長さが随分違いますね。

ゲージサイズが全然違います。

セット物は最小目盛りが20kpaですが、ミシュラン製は10kpaです。爺さんには見やすくてうれしいですね。フロント側をミシュランで240kpaチョイ上で合わせて、安物で測り直したら240kpaチョイ上で全く同じ。ですから実用上はどちらでもOKと言うことに。(ちょっと残念)

クイックジャッキで持ち上げてタイヤを外してパッド残量を確認。

ジャッキパッドは75+55mmの2段重ねでちょうど良かったです。(セルボーは55mm1段)

その時のサイドスカートの下端高さ。

42㎝くらいでしょうか?
下に入ればフロアまでは50㎝前後あるので、私の体格なら寝返りできます。

フロントパッド。

リヤパッド。

リヤパッドのほうが薄いですが、まだ半分くらいはありそうです。
リヤがだいぶ減ってるように見えたので、先日ASSOの決算セールで前後セットを購入。定価より6千円ほど安く入手できましたが、交換はまだだいぶ先になりそうです。他メーカーも検討しましたが、現在のパッド性能に不満がないのでリピートすることにした次第。
セルボーもいないため明日は特にやる事もなく、チュー太郎のホイールボルトの塗り直しでもして遊びます。

さすがにホイールの脱着ではミスらないとは思いますが、再確認はやらなければ。
初心忘れるべからずですね、なんてったってボケ爺さんなんだから!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/02 21:50:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2021年10月3日 0:10
遅くなりましたが、お身体に怪我なく安心しました。メンバーのブッシュを新品にするためのアーム類リフレッシュは相対効果が非常に高いだけに工賃抑えてでも自分で行いたいところでしたが意外な落とし穴があるんだなと思いました。セルボも経年劣化が見られる部分も多々あると思いますが、どうぞ無理せず楽しまれてください。
コメントへの返答
2021年10月3日 0:25
今回は単純なケアレスミスで、自身の性格の問題です。
とにかく結果が早く知りたいので、目の前のことに集中できないと言う車弄りには性格不適合者。判っていてのこの失敗には自分でも嫌になります。
今後は作業を確実にすることに心がけるつもりです。
この件が起きるまでは「乗り心地も角が丸まって高質感がでたなあ」なんて喜んでました。
随分理想に近づき”自分ながら良くやった!”な~んて思ってる最中の出来事でした。
まさに”思わぬ落とし穴”でした。

2021年10月3日 8:00
。。(; ̄Д ̄)

よく似た現場に2回ぐらい行った事ありますが他社で車検受けてて、ずっと破れたエンドブーツを交換してない車両でした。。
水と埃で傷み錆が進行したエンドがすっぽ抜けててコントロール不能になり、運良く縁石にも当たらず歩道に停まれてましたが。。( ̄∀ ̄;)

事故にならず怪我もないようで安心しました。。(・ω・`)

コメントへの返答
2021年10月3日 9:24
ご心配ありがとうございます😊
交換を考え出したのはロアアームのブーツからグリスが染み出し始めたからで、以前タイロッドエンドを社外品にして合うブーツがなかなか見つからず苦労したため、今回はロアアームも高価な純正品にしました。
おっしゃる通り、自分も無事で他所様への迷惑も最小限だったのがせめてもの救いです。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation