• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月30日

ウルセ~ジジイのボヤキ

ウルセ~ジジイのボヤキ 今週も一日だけ雨に降られて汚れたのでセルボーだけ洗いました。チュー太郎は家内が雨降りには外出しないため綺麗なままです。ただし最近は気温が下がってきてるので空気圧は確認し、2台とも0.2キロほどずつ補充。先週昼間補充しましたが、朝方は冷えるのでそのタイミングでの補充でした。

洗車しつつ最近気になっていた運転方法についてまとめてみました。

まずは無灯火。

最近はオートライトだと会社から帰宅時には駐車場を出る時点でヘッドライトが点きますが、幹線道路上では必ず複数台の無灯火の車とすれ違います。運転方法は目立たないのが良いと思いますが、車の存在は目立たせる必要があります。明らかにオートライトがついてる車種でもいます。自分が周囲をよく見ることはもちろん、周囲から認識させなければダメってことがわかってない人がいるようです。

右左折時に事前に逆に寄る人。

よほどのせこ道でない限り、乗用車なら逆に振る必要のあるような一般道はまずありません。必要な操作だけにしてほしいものです。

適正な車間距離がわからない人。

開けすぎも狭すぎも良くありません。走行中の前車との間隔は3秒程度が良さそうです。2秒以下だと”煽ってるぞ!”感が出るし、4秒以上だと横入りされやすく後続車がイラっとする可能性があります。流入しようとしてる車に「無理すれば入れるぞ」と思わせないのも大切です。

また信号待ちで必要以上に開けるのも全く意味がなく、右折車線などでは後続の直進車の流れをせき止めることもあります。特に市街地で混雑しているときは混雑を助長させる原因にもなります。前車のリヤタイヤが見える程度で十分です。

横をすり抜けても流れに乗らず30キロを維持する原付。

皆さん経験があると思いますが、横をすり抜けて前に出たものの車の流れに乗らずゆっくり走られると、場合によっては渋滞のもとになりかねない。
これは運転者と言うより原付1種の問題です。普通自動車のおまけについてくる気軽な移動手段で16歳で単独取得が可能ですが、戦後間もないころ中卒で就職して移動手段がない、な~んて時代から放置されている制度と思ってます。
2種と統合して実地試験を設け、法定速度も60キロにしてしまうべきと思っています。片側1車線追い越し禁止で60キロ制限の道路を一緒に走らせてはいけません。

また最近流行りの電動キックボードや、原付扱いの電動自転車なども法整備するかインフラを整えなくてはいけません。

みんカラユーザーさんに読んでいただいても”そんなの知ってるよ!”と言われてしまうのでしょうが、たまったものを多少でも吐き出したい”ウルセ~く〇ジジイ”のボヤキでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/30 20:04:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

江口洋介氏!
レガッテムさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

夏季休暇
hidetonoさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2021年10月30日 20:56
こんばんは。
ずっと前の話ですが、結構広い道で、左前方のトラックに、左折時に右に振られて急ブレーキになって追突されたことがあります。未だにこういう運転のクルマを見ると怖いです。その後、下手クソ!って思うんですが、なんともイヤですね。
コメントへの返答
2021年10月30日 22:11
大型車が狭目の左折時に、止むを得ず右に振るのは仕方ないし予測も可能ですが、全く必要もない行為は予測出来ず危険ですね。
簡単に言えば、わかりやすい運転をすれば良い、それだけのこと。
ドライバーは皆周囲の動きを予測しながら運転しています。
周囲に気遣いできないようではドライバーとしてだけでなく、人としても問題があると思っています。
2021年10月30日 21:55
こんばんは、
交差点、ちゃんと減速すれば逆振りしなくても曲がれるのにと思ってます。
車間距離は前車にロービームが映らない間隔を保ってます。ぼーっとしやすいので追突しないよう近づきません。LEDヘッドライトも省電力で環境にも良いかもしれませんが直視した眩しさからか攻撃的に見えるのが仇になってるのかな?と思いました。
コメントへの返答
2021年10月30日 22:31
最近多くなったLEDライトで、ごく稀に調整不良と思われる車がいるとかなり眩しいですね。光の刺激が他の光源より強く感じます。
こうして文句ばかり言ってますが、大半のドライバーは常識的な運転をされているのが救いです。
2021年10月30日 22:11
こんばんは。
あえてのコメントで差し出がましいのですが。

膨らむのも車間もケースバイケースかと思います😅
トラックを乗る私からすると、積み荷の状況とスピードによって車間は変わります。

もちろん横入りは気にもなりません。
入り方に寄ってはいらっとくる事もありますが。

4t程度ではほぼ膨らむ必要なくても、先が見えない所では頭を振ることもあります😅
曲がった先で乗用車が前に出過ぎて曲がりずらい事もあるので。

狭い右折レーンから曲がる時もたまに後ろで急ブレーキかけている乗用車を見ますが、大型でも据え切りで0発進しても1mぐらいしかお尻を振りません😅
進みながらなので車線をオーバーしながら走る事はまずないです。

常識も人それぞれの中での交通ですのでお互い思いやりを持ちながら運転を心がけましょう😊
私も更に気をつけます🙇‍♂️💦
コメントへの返答
2021年10月30日 22:37
おっしゃる通り状況により対処は変わり、瞬時の判断が必要ですね。
交差点の停止線も芳しくない場合もあり、右折車線の先頭になる時は気を使います。
私も出来るだけ周囲に気を配り、且つわかりやすい運転を心掛けてるつもりです。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation