• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月06日

夏本番前なのに

夏本番前なのに 2度目の復職をして初めての週末です。まだ7月に入ったばかりなのに梅雨が明けたような天気が多いこの頃。今日も朝8時過ぎには30℃を超えてしまいました。今週に入って比較的穏やかな気候の静岡市で全国最高気温を2日も記録。昨日は観測史上最高となる39.3℃ってどういうこと?って感じます。普通はフェーン現象で静岡県や山梨県の盆地で記録されるはずです。


セルボーは最近では雨が降ると帰宅後にすぐにブロワーで水気を飛ばしておいて、その後乾いてからフクピカで拭き上げるパターンで洗車してきましたが、今日は久々に洗剤で水洗い。

新調したフォームガンの使い方が大分分かりました。夏場は高圧洗浄機で純水を遠巻きに噴霧してボディーを冷やしながら水気を与え濃縮タイプのカーシャンプーを10倍程度に薄めて、洗剤量を80%くらい噴霧幅を全開からちょっと閉めたくらいがちょうど良さそうです。これだけ泡だらけにして約0.8Lくらいの洗剤を使いました。1.5Lの濃縮洗剤1本で20回くらい使えそうです。
また純水器のイオン交換樹脂ですが、購入してほぼ1年経っても大丈夫です。数カ月前に大雨の予報が出た時、裏山の埋設管の中が詰まっていたのを除去するのに水源から遠かったため、オス-オスジョイント代わりに純水器を間に噛ませてホースを延長し1時間以上にわたり高圧洗浄機+パイプクリーナーホースを使ったので、もうだめかと思いましたが意外と長持ちです。最近では最初から純水器を使って洗車するようになりました。

それにしてもセルボーはここ1年くらいの間に随分乗り心地が良くなったように感じてますが、なぜなんでしょう?

その後整備手帳にするほどでもないいたずらを2種類。
まずはチュー太郎のドアモール追加の続きです。前回やったモールの厚みが不足して今一な結果だったので、1.7倍くらいの厚みの物と入れ替えドア前端の隙間を埋めるZ字型のモールを追加しました。
Z字型。

厚みが違うもの(上が外した薄めの物)

取り付けた写真のドア前端。

同じくドア内側。


もう一つのいたずらが、ドアやボンネットの防振ゴムへの当たり面にクッションゴムを追加。

これが材料で、もちろん中華製。なので15個で千円以下。ただしチャイナポスト経由なので10日くらいかかります。
まずはセルボーに装着。

フロントドア各2か所、リヤドア各1か所、ハッチゲート2か所で8個使用。7個残ったのでチュー太郎にも貼りました。



ボンネットとハッチゲート各2か所とドア各1か所で6個使用。
期待する効果は各可動部からの振動の軽減でしたが、こんなものでは大して効果はありませんでした。可動部開閉時の埃噛み混みの傷防止程度でしょう。

こんなことして遊んだ後に買い物に出ましたが、その帰り道に何やら見覚えがあるカムリが信号待ちでやたら離れて後ろに停車。
(ウーン、なんでこんなに離れて止まるんだ?意味わかんない)と思っていたら、信号が変わる前にズルズル動き出しました。(あ~こういうやつに限ってこういう運転しがちだよな、それなら普通に止まってろよ!)

「あ、後ろのカムリこの間の変なオヤジじゃないか?」と家内に声を掛けてしまいました。
「そうね、そうかも」
(詳しくは以前のブログ参照:https://minkara.carview.co.jp/userid/1876173/blog/47773840/)
またバイパスの入り口で被せられては気分悪いので、2車線になったらレコモンゲロゲロブースト1.5で加速したのですが、運悪くバイパス入り口の信号に引っ掛かりました。前に1台いてそれは左折でオヤジが追い付く結構手前で信号が変わり、私が発進したのにかかわらず右から被せに入ってきました。もちろんそんな横暴は許しませんでしたが、私が思うに自分は減速したくないのでしょう。

道路状況を詳しく説明できないのでなんて言ったらいいかわかりませんが、この信号で止まる場合は先頭車が大型トラック等よほど加速が鈍い車かすべてが左折する車でない限り、直進してバイパスに入る車は左車線に入るのが普通です。敢えて右折車線左の中央車線からバイパスに入るためには、ほんの数十mで左車線の車にかぶせる形になってしまうので、直進車2台の場合はバトルになること必至です。
ただクソおやじにしてみれば「追い越し車線から合流地点に入るだけだから、走行車線の車が譲るべき」そういう理屈なんでしょう。

でも私は「間違いなくマナーが悪いクソおやじ」と言い切ってしまいます。

皆さんはどう思いますか?

2度同じことをやるってことは、毎度こんな走り方なのでしょう。信号待ちは10m以上間を開けて安全運転を装いつつも、交差する信号が黄色になったらズルズルと動き出し、走り出したら自分が楽をしたいだけで周囲がどう思うとも意に関せず。
それをやっても高級車(最近では得に高価でもない)の最終型カムリだから許されると思い込んでる。
どうも週末の午前中このあたりを走る時には注意が必要です。今回はバイパスに入ってブッちぎったので追走されずに済みましたが、前回セルボーの時は前走車がいたので自宅近くまで後ろに付かれてとっても気分が悪かったです。

明日は反対方向に買い物に出る予定です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/06 21:38:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

おっかなびっくり
giantc2さん

先週の水曜日は寝込んでいたが
giantc2さん

セルボーだけの生活
giantc2さん

入院14日目
giantc2さん

愛車レビュー一歩手前
giantc2さん

化学療法第4回3クール目開始
giantc2さん

この記事へのコメント

2024年7月7日 11:08
嫌な運転に巻き込まれましたね。リヤセクション見てると先代カムリのような?

最終型カムリの覆面があるのでドキドキしてしまいます。
コメントへの返答
2024年7月7日 19:09
そうですね。多分写真が違ったかもしれませんが、2度とも特徴的なDRLから国内最終モデルには違いないです。
これを書いた後思ったのですが、ここは右折車線含めて3車線あり、行ける道路も左から順に3本(左折、直進、右折)なので、それぞれ1方向指定にすれば問題はずいぶん減るはずと思いました。
左から左折または直進、中央がバイパスに直進専用(2→1車線に減少するので交差点通過後は右車線をメインとして左車線が減少に変更)右折は従来通り右折専用。こうして道路に矢印表示してしまえばわかりやすい。
ドライバーのモラルもありますが、それ以前に道路設計に問題がありそうです。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation