• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

朗報

朗報最近は以前より咳き込む頻度が増えて、体調的には良いとは言えない感じです。血中酸素濃度も、昨年より1〜2%低い事が多くなりました。
そんな中、久しぶりにチャットGPTで私の場合の2年生存確率を尋ねたところ、昨年は5〜10%だったのが今回は23.1%とはっきりした数値で、それ自体も倍以上に変わっていました。
私にとっては"大違い"と言えます。

10人中9人と7人台では気分的に相当明るくなりました。
やはり初期治療の抗がん剤2種+免疫ブロックポイント阻害剤がかなり効果的と言う事らしい。統計データは普通早くても2年程度前ですから現在はもっと向上してる可能性もあります。

もうしばらく車弄りができそうな気がしてきました!
Posted at 2025/04/29 09:47:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

もう"まさか"はないか?

もう"まさか"はないか?裏庭のツツジが咲き始めました。最近は珍しく春らしい陽気が続き、意外と春物の服が少ない事に気づいた次第。それだけ最近ではちょうどいい季節が短くなっていたのでしょう。


昨日は以前ドタキャン喰らった自宅購入希望者の方が、再び訪れて仲介業者2名(買う側、売る側それぞれ別会社)とともに内覧しに来ました。私達夫婦は、直接お会いするとトラブルの危険があるので買い物にで出て、帰宅後結果報告を受けると言う手筈。
帰宅後、こちらの担当者から購入申し込み書と申し込み金50万を頂けたので、まずは第一段階はクリアしました。来週前半に契約書と手付金受領を済ませる予定で、今の所は問題ないようです。
値引きはしたくないと言ったものの、申し込み金分だけは引く事に渋々承知。それでもキャンセル時とほぼ同じなので、仲介業者さんの顔を立てる事にしました。
今回は単独出資と言う事だし、ここまで来て同じ買主がまたドタキャンはないでしょう。それでも本契約が済むまで油断は禁物ですね。

車庫保管の車1台きりになりしばらく立ちましたが、ほぼ完成されたセルボーだけでは気になるところもなく、汚れるのも最小限ですから暇でたまりません。
こねずみ君から移植したバッテリーですが、こねずみ君のドラレコで駐車監視を使い、ccaが420から350程まで低下してました。

一昨日久しぶりに測ってみたら、417まで復活してほぼ新品同様に戻っていました。駐車中はほぼメンテ充電しているので、このような管理を続けられればオーナーより長持ちするでしょう。

暇つぶしに整備手帳を振り返ったら、エアクリを交換してもうすぐ2年経つのでやる事がひとつ見つかりました。

良かった、良かった!
Posted at 2025/04/27 08:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

まさかの展開 続き

まさかの展開 続き自宅の売却でまさかのドタキャンを喰らって意気消沈したものの、あきらめるわけにもいかず新たに専任の不動産会社に仲介を頼んで1週間ほど経過しました。その担当者さんから「以前お断りされたIさんから購入意思があるとの連絡がありました」とにわかに信じられない連絡が昨晩入りました。


購入金額も決まり数日後には本契約の状態でドタキャンしておいて、また買いたいとは何事ぞと「どういうことか理解できない」と返事をしたところ、担当者が今日説明に来ました。いろいろ話を聞いたところ、前回の中心人物であったFさんは今回入っていないとの事で、Fさんの共同出資者であったIさんと意見の相違があり、Fさんは資金不足で断念、資金力のあるIさんが今度は中心となるようです。それにしても前回のような轍を2度踏まぬよう、担当者も申込金や手付金についてきっちり決めた上で進めると言う事でした。
こちらとしても色々わだかまりもありますが、結果がすべてと割り切ってドライに進めるべきと思っています。

それでもああ言う形でドタキャンをしておいて、よくもまァまた欲しいなんて言い出せたものだと感心しました。
Posted at 2025/04/22 17:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

里帰り

里帰り去る日曜日に久しぶりにレコモンサウンドが帰ってきました。大垣の友人に託したチュー太郎ですが、縁あってみん友さんであるただvoさんのところに嫁いで行ったのです。家から積車に載って引き取られて行った時は、こうしてまた見ることが出来るとは思ってもいませんでした。

当のただvoさんもつい先日受け入れ準備が済んだばかりで、初のロングドライブが”里帰り”となってしまったようです。最初はただvoさんのところを考えておらず、チュー太郎と一緒に出したパーツ類に漏れがあったので、それを餌にして呼び出してしまった?状態でした。とにかく関西からの長距離遠征になるので何か申し訳ない気持ちがいっぱいでしたが、昨年11月にお会いして以来また早い機会にお会いできたらとずっと思っていました。
あいにく自宅では母の住まいの片づけを業者さんがやっていたので落ち着かない再会となってしまい、また私自身も食欲が出ないため一緒にお食事もできませんでしたが、アバルト特有の整備や後付けパーツの操作方法をわかる範囲で説明し、またお子さんたちは裏山になった夏ミカン狩り?を楽しんだり、半日足らずではありましたが楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
また珍しい本わらび餅や有名な和菓子、はたまた家内の足に良いお守りや、睡眠がとれるようになるドリンクなどなどたくさんのお土産もいただいてしまい申し訳なかったです。
またお子様からアバルトのイラストもいただきびっくりです。

チュー太郎もこうして仲の良い知り合いの元に行くことで縁が切れずにいられるのでとても良かったと心から思いました。
ある意味家族以上のお付き合いとなったのかもしれません。
Posted at 2025/04/22 14:39:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月16日 イイね!

コーティング剤の重ね塗り

コーティング剤の重ね塗りマイカーがセルボー1台だけになり半月ほどが経ちました。乗って出るのも週2〜3回でガレージで眺めているのが大半です。そこで暇潰しにコーティング剤を何度か重ね塗りしてみました。


使ったコーティング剤は最近定番となったX-MAL1です。以前はバリアスコートでしたが、あまりに値上がりしたため使用感がよく似て安価なものを探した結果です。この手のケミカルは重ね塗りのメリットも謳い文句にしてますが、今まであまりあてにはしてませんでした。汚れ落とし効果もあるため、古いコーティング層は取れてしまうと思っていたからです。
しかし最近重ね塗り方法を変えたところ、少し重ね塗り効果が感じられるようになりました。

これはルーフに映り込んだ作業灯ですが、周囲のヘアスクラッチが薄く短くなってきましたね。コーティングして翌日ドライブし、その翌日再びコーティングすると、僅かにスクラッチが目立たなくなるのが実感できました。コーティング層は太陽光で多少硬化するようです。
以前は気になったウォータースポットもほとんどわからなくなって、タッチアップ部が目立つように。
ガレージ保管ならケミカルモップで埃を払えば洗車せずに再コーティング出来るので、一人っ子のセルボーはますますピカピカです。

そう言えば、先日家内にスマートブラバスの話をしたら「そんな事するくらいならチュー太郎を手放したりしない」と一蹴されました。
そりゃそうだ!
Posted at 2025/04/16 15:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 78 9101112
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

玉鳥産業 レザーソー細工鋸 片刃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:44:02
ABARTH595,695用カーボンパーツ続々入荷中 その43 エアバッグリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:07:28
今日はコンなのやってます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 07:57:32

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation