• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

ハイビーム

ハイビーム最近発表される新型車は安全に対する取り組みには積極的で、ヘッドライトも単眼のHIDから多眼のLEDも登場し、対向車を検知するとその部分だけを照射しないなど進化も著しいようです。
ただ私の愛車2台ともHIDで、もちろんハイ、ローは自身で切り替えなければなりません。

しばらく前「夜間は基本的にハイビーム」と言う事が話題になりましたが、実際のところちょっと違和感を感じませんでしたか?
確かに道交法ではそう記載されているようですが、現状でそれをそのまま運用してしまっていいのでしょうか?何か「自転車は基本車道通行」と似たような印象があります。
今日も交通量の多い県道を、おじいさん二人が自転車で縦1列に並んで走っていましたが「いつ並走するのか」と思うと追い越すのにずいぶん神経を使いました。脇のガードレール左側には狭いながらも歩道があって、全く人影もありません。
私なら自分の安全を考えたら迷わず歩道に入るところです。

また昨晩帰宅途中で前を行く高齢者マークのクリッパーバンは、とにかく対向車がきれるとハイビーム。カーブミラーに対向車が映っていてもお構いなしです。街灯があるなしかまわず対向車が現れてからローに切り替えるのでは対向車は「イラッ」とするはず。事実パッシングも喰らってます。

単に「基本はハイビーム」なんて新聞に大きく出れば「やっぱり私が正しいんだ!」と思うのでしょう。

何のためのハイロー切り替えかと考えた時、やはり安全のためと思うのです。
ですから相手を幻惑することだってできる限り避けるべきです。自転車や歩行者に対してだってハイビームは大迷惑。自転車なんかは自身のヘッドライトが車よりかなり暗いので、”ハービーム攻撃”を受けると全く見えなくなってしまいます。

私は基本ロービームで安全走行のため必要と思う場合にハイを使います。
ただ暗い山道では基本ハイビーム。なぜならローで走っていると、狸君などが直前で飛び出てくる確率が高まることを経験的に知ったためです。
それでもブラインドコーナー手前では必ずローにします。でないと対向車が判りにくく、また対向車を幻惑する(コーナー途中で幻惑されたらそれこそ危険)可能性が高いためです。
また濃霧の時にハイにするのも意味がありません。前方すべてがホワイトアウトしてしまい、対向車の発見も遅れます。ロービームのまま速度を落とすのが正解と思います。(フォグランプもハイケルビンは効果が少ないと思います)
調整不良のロービームやドライビングランプなんてもってのほか!

自分は何か判断に迷った時は、どちらの方が安全かを基準に決めるようにしています。

最近オート何とかと言う機能はずいぶん増えましたが、長い歴史を持つオートエアコンでさえ不完全と思うし、以前セルボに付けたオートライトですら普段はオフにしています。現在装備されつつある自動運転なんかも使える状況は少ないと思えてしまいます。

昭和30年代に作られた法律がそのまま放置されていることって、他にもたくさんあるのでしょうね。

マスコミの報道もそこを踏まえたうえで、現実に則した解釈を付け加えるのも責任ではないでしょうか?
Posted at 2016/10/14 14:44:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23456 78
91011 1213 14 15
161718192021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ チェイサー]TAMIYA 瞬間接着剤用プライマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:02:30
夏用ドライビングシューズ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 01:25:26
【再告知】セルボオフ会in長野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 20:25:05

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation