• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

続々到着

続々到着先日ロアアームやタイロッドエンドが届き、今日Dラーに必要なボルト類を取りに行ってきました。
年末年始休暇中のネタがすべてそろって準備万端。

締付トルクなどが記載された図面もいただけました。28~80N・mで、これならTONEのデジトルクですべて対応できグリスの塗布部分も判って助かります。1G締付について聞いてみると「上げた状態でも大丈夫ですが、ステアリングセンターはずれる可能性があります」との事。
1G締付すればずれないってことか、アームを交換すればずれるってことかはちょっと意味不明でした。ちなみにサイドスリップ調整は5千円程度の事。
サイドスリップだけでそんなにかかるなら、自分で採寸して大まかに合わせて、後で2万円払って4輪アライメント調整したほうが良さそうです。糸とメジャーと勘でかなりの精度で合わせられる気がします。
楽しみです!



ついでにストップの球切れについての一問一答

私:「先日またストップが切れちゃったんですけど。換えて半年しかたってないです。」

D:「多分スモールが点いた状態でブレーキを踏むと切れるのだと思います。」→即答でした。

私:「何か対策はないのですか?」

D:「配線を交換すればある程度防げます。アース線の劣化が原因」

私:「どこを交換するんですか?」

D:「テールランプユニット手前からボディー側コネクターまでで片側2500円ほどと思います」

私:「それなら自分で交換できそうですね。考えてみます」

ちゃんと把握してるんじゃないですか!
だったら配線の品質問題を認めてリコールしてもらいたいと思いました。球切れで追突されたら訴えるぞ!配線ケチり過ぎでしょう。
コネクターが入手できれば自作したくなる金額です。アース線だけ太いものに交換するのもいいかもしれません。

保証期間中に問題が出ない範囲でスペックダウンするのかなあ?他の配線も心配です。アーシングももしかしたらスズキの軽には有効カモ!

仕事で矢崎総業に行ったことがありますが、アルミ以上に銅の調達はリスキーだという事でした。矢崎程になると銅の調達コストは凄まじい金額です。電子制御化が発達した現在ではハーネスの長さもハンパないですから、コストダウンの標的になりやすいのでしょうね。
Posted at 2016/12/22 13:13:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45 678910
111213141516 17
18192021 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44
誕生日プレゼント!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:08:39

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation