• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

後付けバルブ

後付けバルブ冒頭の写真はYahooイメージから拝借したもので本文とは直接関係ありません。

現在ハロゲンランプ(ヘッドライトやフォグ、ドライビングライトなどの補助灯)のHID化、LED化キットが多く出回っており交換されている方も多いと思いますが、時々これはちょっと、と思う車を見かけます。






市販されている交換キットは光量アップを謳っているものも多く、LEDの場合はそれほどでもないか、かえってハロゲンより劣るものも多いようですが、HIDはたぶんほとんどすべてがかなりの光量アップになると思います。これはヘッドライトにも言えることですが、これらのライトはある規格に沿った光源をもとにリフレクターやレンズを設計しているので、光源の位置がその誤差範囲を超えると照射範囲や角度が狂うのが当たり前。
これはメーカー品であってもばらつきがあり、私自身小糸をBOSCHに変えただけでもかなり上を向いてしまったことがあります。

これも同じサイトから拝借した写真ですが、ヘッドをつけずにフォグ?だけ点灯している状態。


こんな状態で実際に走行している車もたまに見かけます。

てっきり違法かと思いきや、ちょっと調べてびっくり!
前照灯については光軸について規定があるのででこれを満たしていなければ整備不良になるのですが、補助灯については光軸規定がないようなのでハイビームと同じような配光の補助灯だけで夜間走行した場合は、ハイビームで走っているのと同じように対向車に迷惑を掛けます。これでも違法とは言えないらしい!当然ヘッド+フォグでも同じ状況(ヘッドはローでもフォグはハイ)
ラグジーミニバン系や四駆ハイリフト系に多いように思います。

法的にこれがまかり通てしまうのは問題ありと常識人ならすぐにわかると思います。
しかもこれがHID 55Wなんてつけられたらたまったもんじゃありません。合法でもマナー違反は間違いないところ。これらの多くは「そんなこと関係ない、売れればいい!」っていう国で作られていることも原因でしょう。

この辺りは早急に法律のアップデイトが必要と思います。

故意にこんなことする奴は論外ですが、後付けバルブキットにはこういう場合があるという事を十分理解した上で適切に使うのも、ドライバーであり自車の主たる管理者であるオーナーの責任ではないでしょうか。
Posted at 2017/11/14 11:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 678 9 10 11
1213 14 15 1617 18
19 202122 2324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation