• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

煽られないテク

煽られないテクもう10日ほど前のことですが、朝の混雑した市街地を帰宅してる最中混んでる追い越し車線上の最後尾に止まってたら、後方から水色の古いハイエースがえらい勢いで迫ってきました。
私は「どうせ止まらなきゃいけないのになぜ無駄なガソリン使うんだろう?」と頭によぎる貧乏人なんですが、前方が動き出して走行車線にも隙間が空いたんで即座に左に寄りました。
案の定ハイエースは前方の車にピッタリ追走し、私が普通の車間距離で走ってるところに割り込んできてその後も右へ左へと車線変更しながら前走車にくっついて走っていきました。
はた目から見て非常に見苦しい運転で、「アッタマ悪いんじゃねえ?」と感じます。そんな事したところで市街地を抜けるまで何分も変わらないのに…

こんな車は最近そうそう見掛けないのでよほど急ぐ事情があったのでしょうか。こういう車は前走車がどんな状況でも煽ってくるので、避難するしかありません。

煽り行為の原因はこんな場合はあまりないと思うし、とにかく譲ってしまえばことは済みます。

煽り行為の多くはこんなことが主因ではなくて「流れを無視した運転」にあるんじゃないでしょうか。

急な割込み、周囲の流れを無視した速度、キープレフトを無視した運転などなどを平気でやって周囲のドライバーを怒らせる運転自体に原因があると思います。

煽ることが好きでやってるのはほんの一握りで、常識から外れた運転についカッとなって煽ってしまったという人が大半じゃないでしょうか。

何度も言いますが「流れに乗った運転」は非常に重要です。なぜなら予想外の動きをしないからで自分も心穏やかに運転できます。
(結果的に煽りにはつながらないものの、右左折時に無駄に頭を逆に振るのも迷惑な話です。)


これには反論があろうと思いますが、恐れずにあえて言うと

「煽り運転の原因の多くは煽られる側にある」

というのが事実ではないでしょうか?

私は今まであまり煽られたことはありません。しいて言えば、数年前高速の追い越し車線を制限速度で走り続けていたインサイトをパッシングしてから左から抜こうとしたらフル加速してきたことぐらい。
C43だったので当然煽られませんでしたが。

それ以外は普段から流れを意識して運転しているので煽られたことは皆無です。
前述のハイエースもほんの10秒ほど低速でくっつかれただけで、煽られたという感覚はなかったです。

後続車がかなりの速度差で追いつきそうになったらとにかく譲ってしまいます。

「流れに乗って常識のある運転に心がけ、とにかく譲る」

そうすれば煽り運転自体は激減すると思っています。


Posted at 2017/11/20 16:56:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 678 9 10 11
1213 14 15 1617 18
19 202122 2324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation