• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

連休初日

連休初日幸い台風の直撃はなんとか避けられたのは良かったですが、今年の暑さときたらなかなかのものですね。

そんな暑い中でも車弄りをやってる変な爺さん。
今日はセルボで気になっていたことを、手っ取り早く済ませようと朝8時前からモソモソやり始めました。

まずはローテーションでしたが、これはホイールに傷をつけてスマホのガラスにひびが入っただけの情けないことに。
整備手帳には書かなかったけれど、ついでにサイドスリップとステアリングのセンター出しもやりました。結果は前回トーイン側に調整し過ぎたようでした。約1度トーインだったので右タイロッドを1回転縮めてトーゼロとなりセンターも合いました。そのせいかフロントはインアウトともほぼ同じ溝の深さ。若干ネガキャンなので本来は内べりのはずと思います。しかし走行条件が良くなったとはいえ3万キロ走って一番減ってるところでも4mm以上残ってるとは驚きです。この調子なら5万キロ走れるかもしれません!

その後バンパーを外してヘッドライトのクリヤ塗装。結果は91点としましたが、かなり甘い評価ではあります。塗装は下地ってよく言いますが、樹脂ヘッドも例外ではありませんでした。表面のハードコートの内あまり劣化してない部分の磨きが不十分だったため、目立たない部分ではあるものの情けないことになってしまいました。

塗装の乾燥の合間にリヤスピーカーのやっつけデッドニングも行いました。片側15分ほどしか掛けず、かなりの手抜きではありましたが、それ以上の効果があってこれは結構満足!
音源となるナビは今はなきSANYO製の普及版なので、チュー太郎のような細かなイコライジングや音場設定など全くできないのですが、色々セットアップしてあるチュー太郎の最近のナビよりはリアルな音が出ます。
このところはまっている押尾コータローのギターは迫力が全く違い、ボリュームを上げていくとライブ会場にいるような雰囲気さえしてきます。弦をアタックする固い音や、ボディーをドラミングする音に迫力を感じます。
チュー太郎では同じレベルにすると低域が歪んでしまい、レベルを下げるとリアルさが消えるという状態。(多分音場をSTUDIOにして、イコライザーで低域を上げてるせいでしょう)
ただしチュー太郎に一人で乗る機会は少なく、家内と一緒だとせいぜい12くらいしかボリューム上げないのでこんなものでいいのでしょう。
カーオーディオを弄るのは平成2年以来のことです。昭和の時代はカーオーディオと言えばカセットテープだったので、その当時のことを思うといつでもいい音で聞けるようになったものです。デジタルなら音源の劣化はないですから。


ウレタンクリアがある程度硬化する2時間ほど休憩して、ヘッドライトやバンパーを取り付けて15時過ぎに終了しました。

明日は午後天気が悪そうなので、早めに買い物に出てからプチオフに備えてコーディングの復習でもしようと思ってます。

いかにも私らしい連休の初日でした。
Posted at 2018/08/11 20:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 678 910 11
121314 151617 18
192021222324 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation