• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

爺さんのリハビリは思わぬ展開

爺さんのリハビリは思わぬ展開以前みどりかんぐぅさんに「箱根なんかいかがですか?」とお誘いを受けて「それじゃあまずは日本平あたりで足手纏いにならないかチェックしてください」と返事をしてありましたが、先日「13日はどうですか?」と連絡があり早起きしていってみることにしました。
ホテル近くの駐車場には多くの走り屋さんが談笑中。
来ては見たものの、2輪時代は三ヶ根山や鳳来寺を中心に走っていて日本平は観光で走っただけで、それもいつだったか定かではありませんでした。
頂上東側のルートを一往復して一服してると、みどりかんぐぅさんの黒いセルボが目に入り、隣の駐車場に場所替え。相変わらず漆黒セルボは美しい!

まずはみどりかんぐぅさんの横に座って手本を見せていただきましたが、やっぱり私とは次元が違う速さでした。いろいろレクチャーを受けながら西側コースを一往復。
「2人乗ってると重い。エリーゼは全然パワフルで速いから、セルボの速度では何があっても大丈夫」と涼しい表情。

それでもNEOVAはリヤにもかかわらず触ると「アチッ」! むしれて葉っぱがくっついてました。

次に先生の後ろについていくことに。
「とりあえず8掛けで走ってください」とお願いしてスタート。
コーナーで少し離され気味でしたが何とかついていくことができました。そしてUターンして駐車場付近まで戻って再スタート…のはずでした。

ここで思わぬ展開が待っていました。
”あれ?エンジン止まってる??”
警告灯が全部点いてタコメーターの針がゼロ。
セルボーでエンスト経験がなく一瞬何が何だかわかりませんでしたが、とりあえずハザード点けてセルを回すもなかなかかからない。アクセルを半分ほど踏んでかけると何とかかかるものの、アクセルを離した瞬間止まってしまう。
アクセルを煽りながらDレンジに入れ、何とか駐車場には入ったもののRに入れたとたんエンジンが止まり惰性で枠内に。

エンジンが冷えればまた生き返るかもと、しばらくしてリトライしても結果は同じ。自走帰宅は無理と判断し、保険のロードサービスに電話しました。

積車が来るまでの間、みどりかんぐぅさんとターボからのインテークパイプを外してみたりやってみましたが、結果は同じでした。
エンジンはハーフスロットルなら何とかかかるがアイドリング不能。ブースト計は0.1より上がらず、ブリッピング時の針の動きがおかしい。タービンの焼き付きではなさそう。おまけに生ガス臭い。などなど考えた結果素人判断ではエキゾーストバルブがやられたかも?

お世話になってる車屋さんに旅立つセルボー。

私は途中のJR駅まで大雨の中みどりかんぐぅさんに送ってもらいました。

生まれて初めて乗ったのではないかと思われるJR焼津駅。

自宅近くの駅へ家内に迎えに来てもらい、そのまま車屋さんに行ってみました。
セルボーはすでに到着しており、お店の方にこれこれこう言う風にいじってあった車でこういうことをしたらこんな風になりました、と説明しておきました。
「本日は日曜日で整備士が少ないため、明日以降調査しての結果待ちとなります」というご返事。
爺さんのリハビリの結果、セルボーが入院ということになってしまいました。

一度だけのランデブーでしたが「7掛けくらい、コーナーでブレーキングしない程度で走りました」とはみどりかんぐぅさんの弁。
私が8掛けくらいって頼んだのは意外といい線で、きっとそこいらが私の限界のようでした。(本気で走られたらアッという間に見えなくなる感じ)
お話してると走るための本気度の違いを痛感します。若いころから走り込んで今でも月2回は走ってる青年と、ここ10年以上まともに走っていない還暦爺では比較にならなくて当然…と自分を慰める私。
走る前に靴を履き替え濡れた底を拭って乗り込む姿には、ある種感動さえ覚えました。

セルボーの診断結果にもよりますが、もし排気がフン詰まりであるならそれなりに対策する予定です。ついでにインジェクター交換はやるつもり。

診断結果が待たれるところです。

PAL のECUも吸排気はノーマルと伝えたものだし、ただvoさんに指摘されたアクチュエーターのばねも緩め、今日最初の東コースではMAX1.21、水温も96度止まりだったことを確認。それが一往復でこんな展開になるとは思ってもおらず残念です。もう1時間くらいは走っていたかった。

ECU書き換えた時点で、こういうリスクもと知ってはいたので落ち込んではいません。安心して走れるよう仕上げていきたいですね!

チュー太郎は現在リプログラムされたサブコンの調教中で、あと50キロほど走れば完了です。今のところ以前よりは体感度が上がってレスポンスやトルクアップ、高回転でのパンチ力アップが少しはっきりしました。
パーツレビューには★3つ以上は付けられそうです。5つはありませんが。

一度595で慎重に走り込んでから、セルボーで再チャレンジするのもいいかもしれません。

次回は595でリハビリのお手伝いをしていただけると助かります。こちらは多分壊れるほど踏む勇気はないのでご安心を。

みどりかんぐぅさん、今日はご迷惑をおかけし本当に申し訳ありませんでした。m(__)m
Posted at 2020/09/13 15:15:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
131415 16 171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44
誕生日プレゼント!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:08:39

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation