• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

セルボーのフロントパイプ

セルボーのフロントパイプフロントパイプを交換して数百キロを走行して、思わぬ効果がいくつかありました。
交換目的は性能アップというよりタービンの保護のためで、セルボー失神時にみん友さんから”フン詰まりは良くない”とのアドバイスがあったことが主因です。
なので動力性能的なメリットが予想以上に多く、ちょっと驚いています。



絶対的な加速性能が全域にわたって向上しました。
またNAではありがちな低回転でのトルクダウンは皆無で、逆にタービンのレスポンス向上により下のほうからレスポンスは良くなっています。2千回転前後でちょっとアクセルを踏み込んだだけで以前と違って”ゴンッ”と加速します。
中回転域で2~3割アクセルを踏み加えるとブーストは1.2前後に急上昇し、自分の感覚より10㎞/h以上余分に速度が出てしまいます。シフトをMモードに固定してアクセル全開にすると、”グオー”と以前より野太い排気音とともにガンガンシフトアップし10秒もするとアクセルを戻したくなる。
深夜の帰宅時には時々Mモードにして臨戦態勢をとりましたが、現在はあまり使う必要性がなくなりました。
タービン保護以外の性能アップは期待以上で、ターボ車には吸排気系のチューニング効果が高いことが体感できました。
バネ式ブーストアップは圧がかからない時ほとんどテンションがかかっていませんが、もう外してもいいかもしれません。タービン保護という点では、タービンは基本排ガスの流れ(圧力と風量)が動力源なので、そのエネルギーが大きくなったことで圧縮側送風力が高まり負荷自体は増えているような気がします。このことからもお手軽ブーストアップは止めて逃げを大きくしたほうが安全な気がしてきました。

フロントパイプ交換以前も遅いとは思いませんでしたが、現在は排気音の変化も加わり外観にそぐわないワイルドな車になりました。

☆追記
フロントパイプ単独ではなくECUはPal sportsにて書き換え済みなのでそれとの相乗効果です。お間違え無きよう!
Posted at 2020/11/07 15:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
8910111213 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation