• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

チュー太郎のニューシューズ引き取り

チュー太郎のニューシューズ引き取り昨日タイヤ屋さんからホイールが入ったと連絡があったので、ワクワクしながらセルボーで引き取りに行ってきました。チュー太郎で行くより4ドアのセルボーのほうが明らかに積みやすいはずです。ただしセルボーのサイズなら8本リヤシートに積めたのですが、外径が5㎝ほど大きいだけで横に2本並ばず、リヤシートを倒して斜めに立てかけて積み込みました。

ホイールはOZ RALLYRACING 7J×17、タイヤはミシュランPS4の純正サイズ。
タイヤの製造国はITALYで製造週は今年の28~31週でした。P-ZEROのチェコだかルーマニア製よりは良さそうですね。

タイヤホイールの重量を純正と比較したところ、残り溝4㎜の純正が18.1㎏に対して18.4㎏とやや重め。PS4はさほど重くないので、ホイールは純正と同じくらいの重量とちょっぴり残念。ちなみにニュータイヤの溝は7.0~7.4㎜(溝によって違った)でした。

すぐに取り付けたいところですが、ホイールボルト交換やバリアスコートでの裏リム含めたコーティングをしたかったので今日は下準備にとどめました。
予想通り裏リムはクリアが極めて薄く、半艶消し状態。


純正のしょぼいホイールボルトは家内にも不評だったので、黒かクロームに換えたいのですが、ホイールのボルトホール部の厚みの違いをチェックしてからでないとボルトの首下長さが決まりません。
純正ホイールを1本だけ外してボルトホールからの突出長さを計測。

OZホイールでも同様に計測。

どちらも約17.6㎜で同じでした。社外品を見ると24㎜はありますが、25㎜が多いようで純正と同じ23㎜はありません。

ハブ側のメスネジ部の中もチェック。

ノーマルボルトは先端2㎜程が突出してるようでした。見たところもう2~3㎜出ても干渉するものは見当たらず、25㎜までなら大丈夫そうでした。

せっかくなので一度仮止めしてみようとホイールを嵌めようとしたら、どうしても嵌りません!

嵌めこみ用のガイドピンがホイールの内側に当たって嵌められず、ねじ込んであるピンを外す必要がありました。

お陰でホイールの裏は傷まるけ。

それでも取り付けてみたら、ガリ傷隠しリムテープを施した純正よりかなり精悍な感じ。サイドのストロボストライプと色合いもよく合ってます。

ホイールボルトもOZロゴの渋いシルバーとマッチしていて、黒やクロームのほうがかえって違和感が出そうでした。念のため純正のロックボルトを注文予定。

ジャッキアップ状態でかっこ悪いですが、リムテープ付き純正ホイールよりかなりアダルトで精悍さも感じます。

今度の週末には取り付けますが、裏リムにウレタンクリアを吹こうかどうしようか悩んだ結果、マスキングが面倒だしバランスも取り直しになるので諦めました。
Posted at 2020/12/21 15:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 3 45
6 7 891011 12
13141516171819
20 212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44
誕生日プレゼント!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:08:39
ファイナルドライブオイル交換 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 17:31:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation