• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

ボケないように

ボケないように早朝はひんやりしてますが、昨日からだいぶ春らしくなってきて家に引きこもってるとボケそうなので、いつも通りガレージに入ってみました。家の前にあるモミジも緑鮮やかな葉がついています。ここ何年かは紅葉し始めると同時に葉の先端が枯れてきて、綺麗に色づくのが見られず残念な状態でしたが、今年はどうなんでしょう。

今は桜が綺麗ですね。家にはソメイヨシノと枝垂桜がありますが、ソメイヨシノは立ち枯れ状態になってしまい枝垂桜だけが綺麗に咲いてます。ずいぶん前から桜の植樹が盛んになったので家の付近でも川沿いには大抵桜が咲いていて、遠くまで見に行く必要性は感じません。10年ほど前自治会の行事で近所の堤防に夫婦で植えた桜もだいぶ大きくなってました。


昨日は暇に任せてセルボーのバンパーを外して気になってたアースの接点を磨きました。プロ目のレンズがくすんでるのが気になります。車検前に分解掃除するかなぁ。

車体のほぼ中央にあるコアサポートに止めてあるアース。どうもホーンのアースのようですが汚いなぁと気なっていたので、外して端子を磨いてボルト穴はタップを立て直し接点復活剤をつけて組み直し。

本当はコアサポートの再塗装の下見でしたが、配線や補器類があってかなり面倒そうで、綺麗にやるならエンジンを下ろさないといけなくなりそうだったので諦めました。

ただ元に戻すのも面白くないので、接着剤が入りそうな隙間に瞬間接着剤を流し込んでおきました。

昨日入手したお気に入りのツールワゴン、完璧を目指して角にクッションテープを貼り付け。

棚やテーブルの四隅に加え、キャスター取り付け部の角にも貼ったのでこんな風にぶつけても傷はつかないはずです。

また、オイル交換セットが入ったトロリーの中身を見直して、使わなくなったハンドポンプのオイルチェンジャーは棚の上に上げて、電動チェンジャーの入ったボックスを入れました。中にはオイルジョッキや予備のオイル、オイルフィルターキャッチャーなどが入れてあります。

あとはフィルターレンチやマグネットドレンプラグリムーバーなんかを入れても良さそうです。

買い物に出る前に、先日洗車仕立てでしたがもう一度フクピカで埃を拭った後、拭き取り不要ってワックス(930で使ってた余り)を掛けてみました。

なるべく反射の具合がわかるように写真を撮りましたが、やっぱり大して変わり映えしないですね。

チュー太郎を買う時ガレージ保管は想定していなかったので”自分が好きなライトグレーは汚れが目立たず助かった!”と言うのが本音でした。


昔FCやFDのRX-7ではソリッドブラックで大変な思いをしましたが、今なら真っ黒けでも大丈夫そうですね。
Posted at 2022/04/06 17:09:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 4 5 6789
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation