• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

KTCのはずでしたが

KTCのはずでしたが暇で道具を整理したり手入れしたりしていて気が付いたのですが、私のレベルだと一番使うのが3/8スタンダードサイズのラチェットで、10年ほど前SK11のスイベルを買って、それが一番使う工具になってました。その後欧州ブランドの工具類が充実してきてそちらを使うことが増えたのですが、手のひらサイズのスイベルラチェットは出番が多く、昨年末KTCから満を持して発表されたのを知って、なんだか気になりだして実物に触れたくなりました。SK11が別に悪いわけではなかったのですが、一番使う頻度の高いハンドルですから贅沢をしたくなったという訳です。

今日ファクトリーギアで購入したもの。(写真にはありませんが、綿麻の半袖ツナギぎも買いました)

先日気になってたキャビネットを整理するため、トレーやラックなどとともに

こいつを買ってしまいました。値段はKTCの3倍もしますが、実際に比べてみるとギヤの感触、サイズや握り具合などSnap-onのほうが好みでした。
先日もお話しした通り、WERAのセットにほぼ同サイズのスイベルラチェットがあるのですが、見た目からして全く違います。

Snap-onは3/8でもヘッドは1/4サイズで大きさも厚みも二回り小さく、空転トルクもkokenに次いで軽かったのでとても使いやすそうでした。
スイベル部の固さはKTCがかなり硬く、Snap-onはSK11と同じくらいでしたがここはKTCは2.5のヘックス、Snap-onはT10トルクスで調整できるので問題なし。
キャビネットの引き出しは、固定クリップをやりくりして何とか入れ場所を作りました。Snap-onの上がSK11ですが、価格はほぼ1/10!

今までSnap-onはコスパが悪く買おうという気になりませんでしたが、多分一番使うであろうハンドルですから後悔しないよう背伸びしてしまいました。ですからこれを機会に同社の工具に揃えていくようなことはないと思います。
ハンドルとソケットにはメーカー間の相性があると言うことでちょっと心配でした。しかし実際に試すと確かにきつめとゆるめの違いは感じますが、それよりプッシュリリースか否かのほうが問題として大きいと思いました。手持ちのハンドルはほぼプッシュリリースで、違うのはkokenとSnap-onだけです。
この2社の差込がきついのは確かですが、慣れの問題で困るほどの事はありませんでした。

購入したトレーを使って整理しなおしました。


ゴチャついていた引き出し2段も何とか見れるようになりました。
準備万端ですが、何するんでしょうね。
Posted at 2022/04/20 20:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 4 5 6789
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44
誕生日プレゼント!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:08:39
ファイナルドライブオイル交換 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 17:31:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation