• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

週休3日制スタート

週休3日制スタート今日は化学療法日で会社を休んで朝早く高速で病院に向かったのですが、非常に気持ちよく走れました。スポーツモードなら5速ホールドのままでも十分以上の加速力。本当に30kg・m以上のトルクがありそうです。
担当医が言うには検査結果に若干の問題はあるものの、今後の治療方針に影響は出ない程度で、次回(来年早々)の検査時に造影CTを撮って確認すればよいでしょう、とのことでした。診察や治療も終わり、最後となる傷病手当申請用紙も受け取って、途中ココイチのカレーを食べ自宅を通り過ぎてプロ用ホムセン?に向かいました。

走りそのものはとっても軽快で爽快なチュー太郎なんですが、ECUチューンなのかO2センサーなのか原因は定かではありませんが、2日連続でエンジンチェックランプが点灯し、エラーコードも全く同じP0139。

今回はノーマルモードでちょっとした峠を前走車について普通に走ってる最中でした。スキャナーでチェックした所エラー内容は昨日と全く同じで、ショップからは二度と点くことはないと言われたのに残念です。一応センサー側の不具合も頭に入れておこうと感じました。

プロ用ホムセンで購入したのがこれ。

軸径8mmのプッシュリベット。ハッチゲートのインナーパネルを固定してるヒダヒダ面倒リベットを置き換えるためです。

頭の径はちょっと小ぶりですが実用上問題なく、クリッププライヤーで簡単に外せるようになりました。ただハッチゲートのラッチ横の奴は、穴が特殊(内部に樹脂インサート)なので、ヒダヒダの軸径6mmが必要になることがわかりました。残念ながら手持ちにはちょうど良いものがないので、次回ABに行った時に探してみます。

ついでにと言ったら変ですが、プッシュリベットよりだいぶ高価なものを2つほど購入。

スタンド付きの充電式LED作業灯。チュー太郎のボンネットがカーボンになったので、今まで使ってたマグネット式のワークライトが使えなくなり、たまたま安売りしていたスタンド付きLEDライトを購入。本体をスタンドから外せば底面にフックやマグネットが付いてるので、ボンネットのラッチに引っ掛けて吊るして使用もできます。


それからもう一つがセルボー用のツールバッグ。

かなり大きめの物で底は樹脂のハードタイプ。今まで使ってたCHUMSの工具入れ?や三角表示板がすっぽり入り、さらに40~200N・mのトルクレンチや、充電式空気入れなんかも入るでしょう。上部の蓋は面ファスナーで止まってるだけなので、オープンで使用することも可能です。

常備するには大きめですが、以前義兄のフィットに乗った時のことを思えばかわいいものです。少なくともリヤシートに普通に二人乗れますから。

いずれにしても今週は後4日働けばいいわけですから、気が重かった月曜日が休みになるとずいぶん気楽ですね。

今年も残すところ4週間足らずとなりました。言い古された言葉ですが本当に月日が経つのは早いもんです。

Posted at 2023/12/04 19:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3 45678 9
10 1112131415 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation