• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

New N-WGN に乗って。

New N-WGN に乗って。昨日定年退職者の送別会の帰り、同僚の娘さんにN-WGNで自宅まで送ってもらいました。

先月にもらい事故で急遽3月中に間に合う車を探してもらったそうです。
カスタムG Aパッケージ(NA)と思うのですが定かではありませんでした。

後席に乗ったのですが、まずは広い!(足元はうちのベンツ以上)
セルボが狭いとは思いませんが、これで軽なの?と思うくらいでした。
最近の車らしく、メーター類はブルーと白が基調でいかにも新車って感じでした。

走り出して”やっぱり静かだな”と思いました。
そして一番驚いたのは、シャーシがしっかりしていることです。
結構硬めのサスで、その上ちょっとした重厚感まで感じました。
ダンパーの効きなどセルボの車高調といい勝負です。
事実今日セルボに乗っても「こっちのほうが柔らかい?どーだーろー」と思ってしまいました。
母のJA4ライフとは、全くクラスの違う車だと感じました。

まだ二十歳そこそこの娘さんに「やー いい車だねー!」と言ってしまいました
「えー?ありがとうございまーす!」と、うれしそうな返事が返ってきてほっとしました。
みればカーナビやミラー型レー探がついており、親父さん(InfinityM30乗り)の血をひいてるのかな
となぜかうれしいおじさんでした。

軽=JA4ライフ の印象が強かった私でしたが、セルボで結構感心していました。
でも N-WGNに乗ってさらに良くなった軽を体感し、ガラパゴスでもなんでも良いものは良いと
小型車から軽に乗り換える人が多いのが納得できました。
もともとの軽自動車と言う枠の目的から逸脱しているのはすでに既成事実ですね。
昔新車を買うたび”これ以上の車が出るのだろうか?”と思ったもんですが、
進化は止まらないものだなと実感。

S660が発表されたら是非試乗したいものです。
ベンツの代わりでもいいかも?
(それはない!と家内が言ってました)
Posted at 2014/03/30 19:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

燃費

燃費車の燃費は結構気になるほうです。

その昔貧乏学生だったこともありますが、社会人になった後も車の不調を察知するにも役立ったと感じたからです。

セルボには瞬間燃費と平均燃費が出るモードが付いていました。
最近の車はほとんど装備されているようで、以前乗っていたVentが最初だったように思います。これは結構エコ運転には効果があります。Ventの時カタログデータは9km/Lだったと記憶していますが、確か乗っていた間の平均は9.3くらいだったと記憶しています。
欧州車は日本のモードに合わせたスペシャルセッティングではないため、カタログ燃費を超えるのはさほど難しくありません。ベンツもデータ上7.5ですが平均は8.3くらいです。930はカタログデータは知りませんがチョイノリと長距離の差が大きく6~11で、家内が買い物で乗る機会が多くて平均7.5程度でした。(過去最悪はFD3Sで4.9でした)

セルボはカタログ上23kmとなっていますがe-燃費でそこまで行く人は珍しく、私の年間平均値18.4km/Lでもいいほうみたいです。暖機時間が長い冬とエアコン多用の夏は春秋に比較し1km/Lほど悪くなります。
ただ絶対値として考えた場合、今まで乗った車では最高で満足してます。これも燃費計(特に瞬間燃費)とブースト計の情報から、加減速の方法をある程度体得できたからと思います。他にも下り坂でエンジンブレーキを効かせないためにCVT制御をだます方法も見つけました。(坂の頂上で一瞬Nにするとシフトダウンしませんが急こう配では危ないです)

普段8割以上エコランに心掛けていますが、たまにMモードで飛ばすと燃費も含めて相当やんちゃな一面を見せてくれるセルボは、週末の車弄りの楽しみも与えてくれるいい相棒です。
本来ベンツ維持費捻出のための買い換えでしたが、ベンツが比較的好調を維持しているのをいいことに結構セルボにつぎ込んでしまいました。オイルを固めにしてからはほぼ予定通り燃費が落ちたと思われるベンツですが、今後へそを曲げないことを祈るこの頃です。
Posted at 2014/03/24 22:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

またまたおっさんのたわごと

またまたおっさんのたわごと今日は、久しぶりに買い物がてらC43で高速をのんびり走りました。

硬くしたオイルの感触、ヘッドカバー付近にあったオイル漏れの痕跡のその後や追加したLLCの量の変化を見るためと、PAの食堂でとろろ飯を食べたくなったからです。(写真はそのPAで昨年とったものです。今回撮ってないので)
たまには左の車線を90km/hほどで、トラックや軽に抜かれっぱなしで景色を楽しむのもいいものです。覆面パトに神経を使うこともなく、まだなめらかな路面の感触を味わうことができました。
とろろ飯をたべて駐車場でボンネットを開けると、心配していたオイル漏れはなく、LLCも減っている様子もなく一安心。
オイル交換の感触はとにかくマイルドな感じで、家内も静かになったと言っておりました。逆に言うとシャープさは以前のほうがあったように思いますが。
また燃費は少なくとも良くはなっていないようですが、特別悪化したようにも思えませんのでしばらく様子見でしょうか?

セルボは徐々に自分のイメージしていた”通勤快速号”に近づきつつあります。もともと装備や性能に大きな不満はなかったのですが、C43のようにまずはノーマルがベストではなかったことと、気楽に自分でいじれる精神的経済的負担の少なさが大きいですね!
結婚当初に購入したスズキの”マー坊”はパワーウィンドウはもちろんエアコンすら無く、高速道路の上り坂で4t車を抜くことができず、あきらめて後ろに戻ったことを思うと時代を感じます。

でも、今日買い物の途中のモータースの中に飾ってあった、フロンテクーペ360を見て「もう一度乗ってみたい!」と思うのは、車は快適性や利便性がすべてではない証拠であり、実用品としての側面は私のようなものにとってごく一部でしかない証拠でしょう。
Posted at 2014/03/09 16:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation