• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

10月は忙しかった?

10月は忙しかった?10月はベンツもセルボも結構触ることになりました。

ベンツは2度目のガソリン漏れ。
さすがにぼちぼちやると言うわけにはいかず、劣化して穴が開いたホースを含め7本交換。あとはタンク-ポンプ間の1本を残すのみになりました。手順さえしっかり押さえれば基本的にDIY可能なことが確認できました。また純正品でなければ具合の悪い所と、汎用品で良い所も判りました。
またフィルターやポンプの交換もDIYで十分可能です。
以前ハッチゲートが開かなくなって苦労して直しましたが、根本解決にはなっておらずエア漏れによる開閉不良が発生し、これも手持ちのパーツに交換。

次はリヤタイヤが残り4㎜ほどになってきたことでしょうか。(来年前半までかな?)
アンコ入れしたフロントシートはホールドが良くなって満足しています。(セルボのレカロより若干タイト)

セルボは維持りではなく、弄り主体。
オートライトは状況により使い分けするようになりました。基本はOFFで必要になったらONです。
オートではHiビームがつかえない事と、昼間の高架下などでも点灯するのでバルブの保護上芳しくないためです。ベンツにも付けようか迷いましたが、配線に自信が持てないのと利便性を考えてやめにしました。やはりライトスイッチにAUTOがある純正に比べると、使い勝手は今一つです。
ピラーバーは、はっきりした効果は判らないのですが、コーナリング時の余裕が大きくなったと感じました。いつものペースでいつものコーナーを曲がった時「あれ?」っと拍子抜けする感じです。

タイヤの空気圧には気を配るようになりました。パンクで徐々に圧が下がり出した時、「やけに快適になったな」とすぐ気付くようになりました。パンクを確認した時、フロントタイヤが内減り気味だったことがわかりました。明日キャンバーを少し立てるつもりです。
新たな道具も仕入れました。930のスピーカー交換の時に、車内で整備する時に便利なツールセットはないものかと思って、いろいろ調べたところWeraのセットを見つけてずっと狙っていました。

軽整備をするなら、まずはこいつを掴んで行けば大抵事足りるように思います。
ソフトケースの作りも良く、各パーツの仕上げも良好で所有する満足感もあります。ただKTCのツールセット(100ピース以上で10万ほど)に比べるとそれなりに高価とは思いますが。ドイツブランドのチェコ製って言うのも昨年まで知りませんでした。

明日はホムセンでオイル買ってベンツのオイル交換の予定です。
Posted at 2015/10/31 20:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

スカパー効果

スカパー効果今月の始めに、加入料無料キャンペーン中だったスカパーに入りました。
WOWOW やスカパーには私自身さほど興味がなかったのですが、アメリカの人気テレビドラマが好きな家内は、BS”CSI”シリーズなどを良く録画して見ていて、1シーズンが終わり他の番組に変わると「スカパーだともっと新しいのもやってるんだよね」と残念がっていました。

彼女はアメリカ映画も結構好きで、ジョージクルーニーやブルースウィルスのファンで他いろんなDVDを合わせると300枚くらいもっています。
最近はあまり好きな映画がないようでDVDはほとんど買わなくなっていたのですが、新作発売時に買うと1枚5千円ほどして結構な費用になりました。

今回は5チャンネル選べるタイプで契約。料金は2千円弱だったと思います。
チャンネルはディスカバリー、ナショナルジオグラフィック、AXNなどです。

ディスカバリーでは”クラシックカーディーラーズ””オーバーホール”などは必ず録画しています。

クラシックカーディーラーズでは低予算で購入した訳あり中古車を、現実的な状態に修理して販売し、その利益(工賃考えると赤字?)をためて高級車を購入すると言う企画で、サンデーメカニックには結構参考になります。
オーバーホール-改造車の世界は、主に資金不足で長年置き去りにされたアメリカ車をオーナーが知らないうちに、エンジン載せ替えや、足回り、ブレーキのアップデイト、全塗装など車を裸にして現在でも通用する性能とルックスの車に再生する番組。これは見ていてとても楽しく、エキサイティングです。完成した車は「今の新車よりこっちの方がクール!」と思わせる仕上がり。
3週間ほどで、3~40年経ってボロボロの車をピカピカの今風に、コスト関係なしとも思える方法で再生していく様子は「すげーなー!」と毎回感心します。また、これらパーツを供給するメーカーがあることはとてもうらやましく感じました。

AXNはアメリカの人気テレビドラマを中心に、今はパーソン オブ インタレストを見ています。
これを見るたびに子供の頃読んだ星新一のSF小説「声の網」を思い出します。まだコンピューター黎明期だった時代に、自動化された電話交換機が自らの意思を持ち、いろいろな会話を記憶して交換機側が自らその情報をもとにいろんな人に電話をかけ、脅したりするという内容だったと思います。
当時はそんなわけないと思いながら読んでいました。SFでしたから。

そんなわけで最近は地上波を見る機会がグッと減りましたが、なんでも鑑定団は毎回録画しています。最近は値段がぴったり当たることがずいぶん減ってしまいましたが、1年ほど前まではかなりの確率(多分1割程度)でぴったり当たりました。もちろん値段が出る直前までの情報をすべて聞いた上です。

たまに1回の放映中2つぴったりなんてこともあり、そういう意味では結構見る目があると思ってしまいます。

BSでも見ていたトップギヤが中断してしまいました。最後に見た時何か変だとは思いましたが、ジェレミーをはじめとするトリオは、とても好きだったのに残念です。日本人の感覚からすると国営放送でこんな番組有り得ないとは思いますが、これも再開に向け検討中という事でイギリス人の寛容さには恐れ入ります。

今よく見る番組ではやはりクラシックカーディーラーズが私は一番好きです。もっとも現実味があるからでしょう。
こんな風に、一人で広範囲に修理や改造ができる環境にあればいいなあと思うとともに、イギリスにはこういう人たちが結構多く、まだ日本はそこまで行ってないようにも感じ、自動車文化の歴史がまだ浅いんだろうなとも思いました。
Posted at 2015/10/26 06:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

安心できる生活

安心できる生活三井不動産のマンション問題が話題になっていますが、この先どうなっていくのかとても心配しています。実際に購入した人のことを思うと落胆と怒りは相当なものでしょう。
VW問題も車好きな私にはかなりのインパクトでした。しかしまだ”対岸の火事”と言うこともできていましたが、今回はそうばかりも言っていられないように思います。

入居者の方への説明や、会見で「会社に責任がある」とすぐに認めたのことは評価ができますが、「担当者は基本的に一人です」と言い切ってしまったのには疑問を感じざるを終えません。担当者の地位にもよりますが、メリットとリスクを天秤にかけた場合、普通は単独で判断できる問題ではないことはサラリーマンなら想像に難くないと思います。
その上基礎工事のパイリングも事実と異なる説明をしていたなんて、何を信用したらいいのか判らなくなります。

この業界は利益率もさほど高くなく、競争も厳しいので当然コストに関する要求も想像以上かと思いますが、だからと言って「手抜き」は社会的に許されないことぐらい姉歯設計事務所も忘れ去られてないのに常識でしょう。その上三井不動産と旭化成グループと言うビッグネーム。

「安心」

社是の中に使われていることも多い言葉です。

勤勉で誠実な日本人は?

何度も言いましたが、現在の経済システムの方向性はずれているとしか思えません。

400年続いた江戸時代はどうだったのでしょう?

無論現代のような利便性はなかったでしょうが、士農工商という順番から考えても方向性は今よりまっとうだったのではと感じてしまいます。



追記 士農工商を検索したらWikiに「順序は序列を表すものではない」と言うようなことが書いてありました。私が学校で習ったころとは変わっているようでした。
Posted at 2015/10/18 09:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

FACTORY GEAR に行ってみた

FACTORY GEAR に行ってみた先日燃料漏れを起こし燃料ホースの一部を交換して、ホースクランププライヤーがあると良さそうだと思い、他のホースを交換する時ガソリン残量が少ないほうがいいのでわざわざFACTORY GEAR 豊橋店まで出向きました。

ホースクランププライヤーを大小2個、ホースリムーバープライヤーとホースバンドなどを購入しました。APやホダカに比べ工具以外の物は少なかったですが、工具類はSnap-onやneprosなど高価なものがたくさんあり、目の保養になりました。Kokenのzealも各種あってラチェットハンドルの滑らかさが確かめられました。
帰りに志都呂のイオンモールで買い物をして、Seriaでナイロンたわし4枚セットを2個購入。
屋上の駐車場に行ったら、ほとんど車はなく「こんなに少ないのは初めてだね」と家内と顔を見合わせました。

ベンツのシートのサイドサポートが破れてしまい機能不全でSpeed Japan に問い合わせたところ、3万3千円ほどの見積もり(2シート分)が出てきましたが、相当する車体番号の車には装備されていないので適合不可と言われて、高価な出費はしなくてよくはなりましたが、そのままにするのも気に入らず、このナイロンたわしを空気代わりに詰め込めば、調整はできずともサポートは良くなると思って購入しました。

シートバックを足で押しつつ調整用エアーバッグの上にナイロンたわしの2枚重ねを2つに折ったものをバールで押し込んで終了。
だいぶサイドが締まっていい感じになりました!216円也。
往復150kmほど走りましたが、車はいたって快調です。前回修理したホースも問題なく漏れる気配はありませんでした。
現在他のガソリンホース類も調達するつもりで、それらを交換する時には今日購入した工具類やホースバンドが役に立ちそうです。
Posted at 2015/10/17 17:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

学生時代のバイト

学生時代のバイトまだ大学生だった頃、自動車部に在籍していた関係で車にかかわるアルバイトをいろいろやりました。

三菱自動車の社員食堂で、夜勤者用の食事を作っていました。時給は当時400円にも満たない安さでしたが、食事が付いていたのが魅力。このころはFTOに乗っていたため構内の駐車場に入れてラッキーでした。

鈴鹿8耐のコースオフィシャルもやりました。130Rの担当で予選が終わるたびに竹ぼうきで路面を履きながら、バイクでもこんなにタイヤかすが出るんだと感心。本戦の時、事故があって有名なレーサーが亡くなると言う出来事もありました。

冒頭の写真のクラウンですが、名古屋港で陸送のアルバイトしていた頃のタイプです。(フル!)
2ドアHTなんかもまだありましたよね。

陸送と言っても、埠頭の輸出用自動車のストックヤードに置かれた車を船着き場まで長くて2~3㎞の間をピストン輸送するもの。ヤードで車に乗り込んで船着き場まで運び「足バス」と言われるコースターに乗ってヤードに戻る繰り返しがメイン。船内で車を床に固定する「ガッチャマン」なんて作業もありました。
輸出用の車は仕向地により装備も様々で、好きだったのは中東向け。とにかく車種を問わず豪華でフル装備。ハイラックスのピックアップでもATでパワステ、パワーウィンドウ、豪華オーディオが当たり前。欧州向けの一部は当時イエローバルブで夜暗くて嫌いでした。

一番嫌だったのは「チャイナ」

大半がクラウンでタクシー用だったのか、写真は中国向けではないのだけれど、こんな感じのオレンジ色と信じられないボディーカラーで、エグゾーストからは白煙が酷く、とっても臭いしその上遅い!今考えれば、排ガス対策なんてほとんどしてない小排気量エンジンだったのでしょう。
VW車がとても多い現在の中国で今回のディーゼル車問題が話題にならないのは、VW車以上に問題が多い中国車がたくさん走っているためらしいと家内が教えてくれました。ウーン納得。

このバイトはいろんな新車に乗れて面白かったです。スープラやスタリオンの北米向けは、ドアを閉めると自動でシートベルトがスライドしてシートベルトを締めないと運転できないようになっており、国内にも付ければいいのにと思ったりしました。
皆楽しんでやっていたため結構事故もあり、私も荷台もテールランプもないピックアップで前車にオカマ掘ったりしたこともありました。
また車から降りる時についついキーをポケットに入れてしまい、あとでこっそり海に捨てたりしたことも・・・
積車や足バスが横転したなんて話も聞いたこともありました。

以前ブログに似たようなことを書いた気もしますが、年寄はこんなもんです。 お許しを!


Posted at 2015/10/08 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4567 8910
111213141516 17
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation