• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2015年12月18日 イイね!

格差

格差皆さんは「格差」と言う言葉を聞いてどのように感じますか?

所得格差、南北格差、軍事力格差などを思い浮かべると、決していいイメージは浮かばないのではと思います。

以前も資本主義経済について批判的なことを書いたのですが、それなら相対する共産主義を絶賛するかと言うと、そうではありません。現在間近で共産主義?を実践していると思われる北朝鮮を見ると、あの国に住みたいとは思えないからです。
中国?、自由経済ではありませんが共産主義とはもう言えないのは明白ですよね。
限定的ではあるもののアメリカ型自由経済主義をミックスしているため、以前のように共産党幹部だけが別格ではなく、それ以外の人たちにも大きな格差が生まれて問題になっています。

格差とか優劣は本当に悪い事なのかって考えると、決してそうではないと私は考えます。
こういう事柄は、2つ以上の事象を比較して初めて成立しますよね。世の中たった1つだけの事象ではなく人類だけでもざっと70億もいるのですから、比較は無限大と言えるでしょう。
自然淘汰と言う事があるように、強いものが生き残ると言うのは言葉通り自然の流れで、避けられない事でしょう。もともと人って競い合うのが大好きだし、生物全般にも同じ血脈を感じます。

強いものは弱いものに対して当然差が生じます。ですからある程度の差は認めざるを得ず、避けては通れません。差=悪ならば必要悪と言えるでしょう。そうでなければ「より良い生活」は望めないと思います。
ただ人に限って言えば、この差が明らかに過大であっては問題だとも思います。


タイで仕事をしていた時に痛感しました。日本よりちょっと手当が多い程度の給料で、日本では到底実現できそうにない裕福と言える生活が送れたからです。
目の前で、汗だくになって懸命に働いている数十人の社員より、一握りの日本人の給料のほうが多いくらいだったのです。一時帰国の際には会議で「日本人は高すぎる」と言ったのを覚えています。これは問題になるほど過大だったと感じたからでしょう。2国間格差の現状だったのですね。
その当時と比べれば、現在の生活はかなりの落差ですが、現在問題になっている難民の方たちに比べれば、問題にならないくらい豊かではあります。



車だってここまでの性能差などなくても良いもののように思います。より良い車の限度を超えているように感じています。
家の古ベンツでさえ過剰に思えてなりません。
Posted at 2015/12/18 08:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

冬支度など

冬支度など今日は判りにくい写真でのスタートです。
グリルの隙間をよく見ると、少し色が違って光ってる部分がお判りでしょうか?先日取り付けたラジエーターの遮蔽板です。
来年になったらレビューを上げる予定ですが、現在のところ「わかるほどの効果がない」と言う結果です。やはり長い下り坂では水温が80℃を下回ってしまいます。
現在1/3ほど覆っているのですが、少なくとも半分は覆わないといけないようです。

車にも冬支度を施しました。
先シーズンは早朝の寒いときには手袋をして運転したのですが、スモーカーの私にはいちいち手袋を取らないとタバコが吸えず、今シーズンは見た目も今一な「ボアボア」ステアリングカバーを装着し、シートヒーターが遠のいた現在、以前ベンツの後席に使った(前席はヒーター付)クッションを物置からひっぱり出してきて装着しました。「ボアボア」ステアリングカバーは操作性も良くないので、早朝運転することのない家内には不評です。その上本当に寒いときに効果があるのかも不明なのですが、見た目は温かそうにはなりました。

全塗装を完了しました!
と言ってもベンツではなく家の方です。小さな家ですが結構な金額でした。
でも非常に丁寧な仕事で、2人で10日以上かけてたことを思うと「高い!」とは思えませんでした。
ベンツもいつの日か全塗装をしてやりたいと思っています。

昨日グリルを塗り直した時に、ルーフスポイラーやルーフレールなど黒い樹脂部分やマットブラック部分もすべてガンメタに塗り直してしまうといいなあと思いました。全塗装の際には実行したいと思っています。

チュー坊のころブラスバンドにいた時に使っていたトランペットを数十年ぶりに引っ張り出してみました。やはりほとんど音は出ませんでしたが、3番ピストンが固着していて、コンパウンドをいろいろ使って苦労して再生しました。車弄りの知識が役立ちました。
大会の課題曲で「高度な技術への指標」と言う結構難しいけどポップな曲があって、クラシックやマーチ以外はご法度な空気のあった当時はとても喜んだことを思いだしました。
なんとネットで検索したら、YouTubeにたくさん画像や音源があって懐かしかったです。暇があったら基礎からやり直したいと思いました。
Posted at 2015/12/13 10:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

紅葉があまりきれいではなくなったような

紅葉があまりきれいではなくなったような秋になると良く紅葉を見にドライブに出ましたが、今年は富士方面に出かけたものの時期が早かったせいか、あまりきれいではありませんでした。
はじめの写真は家のもみじの木からセルボを取ったものですが、紅葉してはいるものの緑の葉もあったり、葉のふちが枯れてきていたりして、昔のように全体が鮮やかな赤にはなりません。
通勤する田舎道でも15年ほど前までは「わざわざ遠くに出かけなくても、毎日きれいな紅葉が見れるよな」と思ったほどでした。
何故なんでしょうね、きっともう少し標高の高い所ならきれいに紅葉するところもあるのでしょうが、TVのCMなんかで素晴らしい紅葉が映ると、(画像処理してるんちゃうか?)と勘繰ってしまいます。

個人的には前回の検診で「心電図にかなりの所見が見られます」なんて書かれてしまい、お世話になっている内科医に総合病院への紹介状を書かれてしまって、ほぼ一日がかりで検査したことなどもあり、自転車通勤は開店休業状態となってしまいました。もうほぼ1ヶ月走っていないため、それまでの努力は水の泡です。
来週MRIを受け、来年になって結果がわかるという事なので、再開はそれ以降になりそうです。
と言いつつ、実はしばらく寒かったのでそれに負けてしまっただけと言うのが実態ですが。

いつも楽しみにしていた「パーソンオブインタレスト」が終わってしまいました。とても残念です。
でもまだ続きそうな終わり方だったので、次作に期待しています。

今日はベンツのグリルを塗り直しました。
前から気になっていたのですが、クロームモールがついていてマスキングの問題やら、下に入り込んだレザーワックスの脱脂やらが面倒だったので、あまり好みではない社外品のAVグリルをつけるしかないかと思っていましたが、先日入手できた電子整備書で、モールが外せることがわかったため「それなら簡単!」とやってみました。

天気がいまいちだったのでドライヤーで温めながらの作業となりました。
仕上がりはピカピカにはならず塗装としては満足できませんでしたが、かえって自然な感じで取り付けてみたら予想以上の出来栄えでした。

年末にはセルボにシートヒーターをつける予定でしたが、医療費が予想以上にかかりそうでしばらく様子見です。

来年は家のもみじがきれいに紅葉するとうれしいのですが、どうなんでしょうか?

Posted at 2015/12/12 17:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
1314151617 18 19
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19
今日はいかがなものか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:06:23

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation