• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

歯医者の待合室で

歯医者の待合室で小さい頃から甘党でずぼらだった私は、歯医者さんには結構お世話になっています。20年以上前にソビエトがロシアになって間もない頃、1ヶ月の出張があり慌てて歯医者に行って以来しばらく間が空いたのですが、現在は昨年からほぼ一年通い続けていてまだもうしばらくかかりそうです。

その待合室では暇つぶしのため普段は読む気にならない本を持っていくのが常ですが、もうここ半年ほどはずっと同じ本を読んでいて、気が付けば「資本主義の預言者たち」が愛読書になっています。ちょっとカッコいいですが、経済は全く素人で一度読んだだけでは理解できず、何回も読み直すことでちょっとずつ解ってきたと言うのが本当のところ。

解った範囲で大まかにいうと、20世紀に活躍した多くの経済学者の中には、資本主義は成長によって変質する事、中には8年前のリーマンショックなどを予見した人もいて、現代のような金融資本主義は非常に危うく、このままいけば資本主義は変質しながら成長することで内部崩壊していく恐れがあると言うような内容です。
こんな退屈そうな本をなぜ頑張って読んでいるのかと言うと、タイ駐在時に大きな格差(幸いにも富める側でしたが)に疑問を持ち「なぜなんだろう?」と感じはじめて事あるごとに自分なりの回答を求めてきたのですが、その疑問の大半をこの本が見事に答えてくれたからです。

”格差”についてはつまらないブログを何度か書きましたが、一時的にほんのちょっと富めるほうにいたことで一般的な立ち位置しか知らなかった私は”命の値段”という事にいろいろ疑問が湧いてきたのが発端です。
やはりこの本でも”格差は大きすぎてはならず、中間層が経済に大きな影響を与える”としています。
昔”ハイソカーブーム”があって、白いマークⅡやクレスタが街にあふれていた頃、”一億総中流社会”なんて言われましたが、今考えると私の生涯の中では当時がもっともよかった頃のように感じます。別に調べたわけではありませんが、当時の大企業の社長(たとえばトヨタ)の年収は、今より一桁は小さな値ではなかったのでしょうか?
私が入社2年目(1983年)で年収300万ほどでした。それでも車を買うためローンを組もうとしたら「結構もらってますね」と言われました。現在ではもう少しいいとは思いますが30年以上たった割には上がっていません。ところがトップの収入はそんなことなどお構いなしにすごい勢いで上がったように思いませんか?
人口比率からはごくわずかな経営者は数倍、或いは数十倍になって、一般的な人はあまり上がらず場合によっては減少して、また厳しい人たちが増えていわゆる貧困層とか○○難民なんて呼び名もできてしまいました。私がガキだった頃、豊かな人はごくわずかでしたが、貧乏で困っている人はほとんどいませんでした。

”格差”は知らなければ気づきませんが、今の情報化社会では大多数の人が瞬時に知ることができます。先日も北朝鮮がSLBMを打ち上げて自爆テロのニュースを見ても「またか。困ったもんだ」程度にしか感じなくなり、この先に平和な未来が全く見えてきません。これらの原因の大きなものに”格差”があるのは否定できない所。
これは経済にとっても大きな問題だとこの本にはあります。
経済が発展するためには不安定さは大敵で、不安定だと長期の見通しが立たず目先に利益に目が行ってしまうため、ますます近視眼的になり、企業も長期的な投資や研究がやりにくくなるため技術発展も鈍ってしまう、そんな悪循環に陥り経済も停滞する、と言うのです。

命の値段 皆さんはどう思いますか?
誰かが地球より重いなんて言ったりしましたが、それは現実的ではないけれど1日1ドルの人が多くいる中で、単位は違えど年収10億なんて差がありすぎです。もっと累進課税強化をして弱者救済に回すべきと最近強く感じています。
Posted at 2016/08/28 08:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

冠水でびっくり

冠水でびっくり今朝は天気もよく、海に近い会社の駐車場で潮風のために膜を張ったようになったセルボを給油ついでに洗車。手塗りでレインXもかけときました。

そのあと歯医者に行って親不知の抜歯。

昔反対側の親知らずの抜歯をしたときには麻酔がなかなか効かず、医師が「ちょっと痛いですよ」と言うと衛生士が両腕を押さえたので、何が始まるのかと思ったらかぎ型に曲がった針の付いた注射器で、歯の神経に直接針を刺すと言う暴挙!全身が硬直し「アーーー!」と声が出ました。その凄まじい痛みはやった人のみぞ知るもので、いまだにあれ以上の傷みは経験がありません。
それがトラウマとなり今回の最後の1本を温存していたのですが、前回その手前の歯を治療した際に「やー虫歯になってますね~、エクストか抜神経」で「この際抜いちゃってください」となったわけです。
ところが今回は麻酔を打って5分ほど放置された後、抜歯自体は5分ほど。かなりの力技で「顎が外れる~」と思いましたが全く痛みもなく終了。2時間ほどしてちょっと痛くなり痛み止めを飲んだのですが、普段痛み止めなんて飲まないのですぐに効きました。

ではそろそろ買い物へとまずは腹ごしらえ。近場の道の駅でとろろ丼(あまり噛まなくてもいいので)を食べたころ、ちょっと曇り空になっていましたがたいして気にせずそのまま買い物へ。

買い物が終わり屋内の駐車場に戻ると、外は薄暗く強い雨が降っていました。ヘッドライトをつけて帰路に着き、牧の原台地を登るころには雨はますます強くなり、

「これは30ミリ(時間雨量)降ってそうだな。1時間降ると被害が出そうだ」

その内視界もかなり悪くなってガスも出てきました。

「50ミリは降ってるなあ」

牧の原を下って地元に来てびっくり!

いつもの道が冠水しているではありませんか。土砂降りの中、裾をまくった人が心配そうに様子を見ています。ちょっと低くなったところはいたるところで冠水。あっちもダメ、こっちもダメで結局対向車が来ている道を選んで突っ込みました。LDしているのを初めてちょっぴり後悔。

水の抵抗はすさまじく、時速20キロほどでもエンジンは三千回転ほど回ってました。自宅は山を背負っていて凄まじい勢いで水が流れていましたが、特に異常はなく良かったです。後30分余分に降ってたらやばかったです。

ちなみに帰宅時の燃費は14キロ弱で、普段より5キロほど悪かったです。

でも水没しなくてよかった!
Posted at 2016/08/27 16:01:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

長い夏休み

長い夏休み皆さんの中にはもう仕事をされている方も多いとは思いますが、私の職場は12日から20日まで夏休みです。

昨年は実質6日しかなく、そのあと7日連続勤務と言う「なんだかなあ」状態でしたが、今年は9日間しっかり休むことができそうです。
昨年は、初日に以前勤務していた工場の電気関係の年次点検に立ち会いましたが、その工場はすでに2/3ほど撤去され、残りの工場も年内には閉鎖になる予定で年次点検も見送られたようです。
業務の大半は現在の工場に移転されていて会社がなくなるわけではありませんが、自分が入社した時の工場が無くなるのはさびしく感じます。
ここ数年業務は縮小の一途で拡大の話は一切なく若い人たちには厳しい時代です。

考えてみれば入社以来最長の夏休みだったかもしれません。
ゴロゴロ過ごすのも嫌だったので、主にベンツのマイナートラブルつぶしを中心にそこそこ楽しい休みでした。5月連休以降セルボが快調になった分ベンツが古びてきたのも、少しだけ解消されました。
今日は昨日まで散らかしていた物置を朝の涼しいうちに片付けました。

さしてきれいには見えませんが、昨日まではパーツクリーナーの空き缶やら工具やウエスが散乱しまさに「足の踏み場もない」状態で奥にある自転車にたどり着くのにも大股で行かなくてはならないほど。

きれいに片づけて久しぶりに自転車を見てみると、タイヤはこんな状態でした。
先月はじめ頃まで乗っていたのですがまたも交代勤務になることが判り、すっかり自転車通勤をする気が無くなってしまいました。雨雲さえも気にせず乗っていた頃を思うと、ちょっとしたことを言い訳に乗らない自分がちょっと情けないです。

まあ一応やりたいことはできたし、ベンツ復活計画もだいぶ具体的になったので良い夏休みだったとは思います。
ただ400キロほどのドライブだけではいかにせん寂しい気もするのは否めません。

「どこか遠くに行きたいゼ!」
Posted at 2016/08/19 16:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

スタビブッシュは交換して正解だった

スタビブッシュは交換して正解だったスタビブッシュを交換したので、買い物はベンツで。

走り始めて50mほどの最初の信号で、家内が「静かになったね」と言いました。私もそうかなとは思ったのですが、あえて黙っていました。家内から言ってきたことを思うとこれは間違いなさそうです。

家の駐車場に入る時路面がうねっているため、以前は「ギシギシ」とかなり大きな音がしました。チェーンルブで給油したあとは最近までそういう音はしてませんでしたが走っていると常に「ギシギシ」とバックグラウンドで気にならない程度に音が出ていたようです。
現在は内装が「ピチピチ」言う音の方が気になるようになりました。路面がいい場所をアクセルオフで惰性走行するような場合はほぼ無音と言ってもいいかもしれません。そのおかげか乗り心地も良くなったような気もします。

交換した時、インナーは結構変形し内側も補強布が真っ黒にテカっていて問題は無くともいい状態ではありませんでしたが、アウターは新品と比べても特に外見も硬度も変わらないように感じたので、交換したところで以前給油した時の状態に戻る程度だろうとしか思っていませんでした。

何か滑らかになっていい感じです。

これは来年一緒にリヤのスタビブッシュやリンクも交換する価値はあると思いました。

Posted at 2016/08/18 15:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

新東名愛知県側を走ってみた。

新東名愛知県側を走ってみた。数日前に家内の両親から「たまには顔見せに来ないか」と電話があったので、ベンツの今後の打ち合わせを兼ねて、昨日初めて今年開通した新東名の愛知県側を通ってまずは友人のショップへ。
写真はNEOPASA岡崎SA





大抵おかしな車が1台はあるのですが、今回は初代シルビア。

まだレストア途中のようです。右にはナローポルシェの全塗装準備。
他にも昨年も入っていたランチアテーマ8.32がまたも入庫していました。維持は大変らしいです。
フェラーリ308の3LV8を横置きでFF化しているのでとっても整備性が悪くフェラーリの方がずいぶん楽とのこと。

結局リフトまでたどり着けず口頭でのみの打ち合わせ。


来年の車検は最低限で済ませ、秋口に一気にやる事を伝えました。工賃については「やってみないとわからない」と明言は避けましたが、その後の誘導尋問で15~25万と言う感触が得られました。
内容は、クランクシールリヤ、プロペラシャフトセンターベアリング、サブフレームブッシュ、デフマウント、デフオイルシール、マルチリンク4本+コントロールアーム×2ヶ所です。言ってはありませんが、リヤスタビリンクとブッシュもやろうと思っています。部品代はこれから調べるのですが、25万くらいのではないのでしょうか?
従って総額50万程度。これにショックのオーバーホールが+8万(減衰力をノーマルに戻す)が加わります。そうすればきっとセルボを大きくしのぐ本来の乗り味が確保できるのではないかと期待しています。

エアコンのチェックをしていた時、オイルシール交換DIYの顛末をやんわり伝えると、漏れた箇所をしばらく黙って見つめていました。「漏れるとしたらオイルが溜まる下側なんだろうなあ」と小声でつぶやきました。
考えてみれば、私もまずはボルトの緩みを疑い締付状態をチェックしてから交換の段取りすべきでした。多分増し締めで済んでいたと思いました。

往復共に愛知県側は新東名を走りましたが、静岡県内に比較し意外と幅員が狭く岡崎SAより東側は全線2車線で3車線化を意識している部分は皆無。トンネル内も路側帯は1mほどしかなく圧迫感があります。従来の東名と比べても路面がきれいなだけで高規格ではないと思われました。
従来の東名と同じく大型トラック同士の”ツバゼリアイ”に巻き込まれもしました。

でも往復する中、この時期一宮JCT付近で数キロの渋滞にあっただけで済んだのは、新東名開通の効果であることは間違いないところ。この区間は広域情報を見ながら走りやすい方を選べば差はないでしょう。
帰宅時は時々外気温が37℃まで上がり暑い1日でした。さすがに水温も90℃以下にはあまりならなかったです。
昨日今日共に追い越し車線の流れに乗って、すいたら走行車線に戻るというごく普通の走り方でしたがオイル漏れの兆候もなく、約400キロを走行して燃料も1/2を針1本下回っただけと乗り心地以外は非常に快調でした。

来年の秋が今から楽しみです。
Posted at 2016/08/17 16:50:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 234 56
78 9101112 13
14 1516 17 18 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation