• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

もう今年もあとひと月

もう今年もあとひと月1年経つのは早いもので、今年も1か月を残すのみ。
40代半ば頃から、1年の長さが1週間くらいずつ短くなってるのじゃないかと感じてましたが、最近はそれが普通になってきました。長距離通勤になって来年2月でもう丸2年となります。



毎年この時期になると”車道楽おじさん”なので、きれいな車で新年を迎えようといろいろ考えるのですが、今年はセルボーにDIY機械研磨をやろうかと思っています。ヘッドライトレンズをうまく研磨できたので、何となく自分でやるイメージができてきたためです。

昨日練習でボンネットだけやってみました。
GSで洗車した後、カウルトップとフロントガラスは新聞紙、ウォッシャーノズルはマスキングテープで養生し、電ドルに3Mのスポンジ+3Mのコンパウンドての作業です。その後プレクサスを吹きながらの羊毛バフ磨き。(別に根拠はなく何となくいいのではないかと思って)
結果的にはやる前後で見た目では大差なくちょっとがっかりでしたが、手触りは全く違ってスベスベになりました。
効果が薄い原因はパールホワイト(若干アイボリーがかかってる)であることや、月4回平均で洗ってるためだと思います。それでも良く見ると全体的に色はくすんでいて、光沢こそありますが研磨剤入りのワックスで拭けば、特にくぼんでる部分など汚れが沈着してるのがわかります。
方法としてはモールなどワックス類がついては困るところは養生して、クレのルックスで汚れを落とした後超微粒子コンパウンドで全体を磨くことにしました。汚れ落としの際にルックスで取れる程度のキズは落とすつもりですが深追いはしません。(スズキの塗装ですし)
GSの機械洗車主体なので、表面を平滑にすることで汚れが沈着しにくい状態を作るのが主目的。風の弱い休日を狙って丸1日掛けてもいいつもりです。うまくいったらそのうちチュー太郎にもやってみたいところです。


これは現在通勤に使ってる靴です。もういつ買ったのかよく覚えていませんが確か一度目の駐在時にタイで購入したような気がします。(2001年?)普通はスニーカーの方が多いようですが、ずぼらな私はスポッと履けるこの手のモカシンやデッキシューズばかりで、スニーカーに近いのはコンバースの革製バスケットシューズ1足のみ。また現在は会社の駐車場に小砂利が敷いてあるため、トレッキングシューズなどパターンの荒い靴では小石を車内に持ち込んでしまい、デッキシューズ系が大半です。
昨日は車を弄っていた時に側面を擦ってしまったようで傷が入ってしまい、それを専用クレヨンで補修していて気づきました。

底が偏摩耗してました。右足の母指球辺りが他より減ってます。普通はかかと付近の外側が減ることが多いのですが”なんでだろう?”と考えたら、ブレーキやアクセルをここで踏んでいたのか!と気づきました。
自転車もペダルを踏む部分はこの辺です。一般的には土踏まずのあたりの方が多いでしょうが、スポーツ系自転車でビンディングを使うとこのあたりにクリートが付いていて、効率が良い場所はこのあたりと言うのが定説。
それにしても車通勤だと靴の消耗も変わってくるなんて初めて気づいた次第です。

その後のジョウビタキ君ですが、セルボーはここ2日ほどカバー無しで大丈夫です。たまに鳴き声はしますが落ち着いた状況なので、今週大丈夫だったらチュー太郎のカバーもやめます。

今年は暖冬傾向らしいのですが、オールシーズンタイヤの出番はあるのでしょうか?
Posted at 2018/11/30 10:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

生贄とまではいかず

生贄とまではいかず今週は深夜勤務でしかも土曜日まで仕事です。つまり土曜日の夜出勤し日曜日の朝帰ってきて月曜日は午後から出勤という事で、休みは正味3/4日ほど。(まあ今週は先週金曜日の夕方から今日の夜まで休みですが)
家にある3台の内唯一シートカバー無しのNボの被害状況です。
閉じたミラーの上に少々で済んでいました。生贄とは言いすぎかもしれない程度でホッとしました。

今年車検を受けて4年目に入ったNボ。

一応屋根付き駐車場と、購入時と1年ほど前にダイヤモンドキーパーを掛けてあるので結構綺麗な状態を保っています。何せGS施工のコーティングですからあまり期待はしなかったのですが、費用なりの効果はあると感じました。
先ほど買い物帰りに”セキレイ君”が家の近くで遊んでました。
家内と「今日は天気も今一だしカバー掛けなくてもいいかなあ」な~んて言ってた最中でのこと。
すると家の駐車場に入った途端”ジョウビタキ君”が「おかえりなさーい」とばかりに飛んできました。

でこんな具合に。
Nボには当分生贄役をやってもらうことにしました。

余談ですがグーグルアースってすごいですね。

昨年閉鎖したタイの工場跡です。見事に何もありません。

家にいながらしてこうやって確認できるのですから大したものです。年1回ほどの頻度で世界中更新してるようです。ストリートビューなんかは自宅の様子から流石に数年おきのようではありますが。
Posted at 2018/11/19 14:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

磨きでちょっとだけスキルアップ

磨きでちょっとだけスキルアップ先日セルボーのヘッドライトを再研磨してかなり満足できる仕上がりになりましたが、今日は仕上げ専用のスポンジバフを入手したので、更に磨きこみました。
これは前回終了時。


これが今回の結果。

写真では大差ありませんが、実際だとちょっと違います。50㎝以内まで近づいて粗探ししない限りほぼ新品と言っていいレベルにまで再生できました。
研磨してウレタンクリアを吹き磨き直すまで、「やらなかったほうが良かったのではないか?」と言う不安がずっとありました。相手は樹脂レンズで、それにサンドペーパー掛けたらどう考えても磨き傷が残りそうです。自分のメガネレンズに置き換えると理解していただけるかと思います。

もう一つがチュー太郎のレコモンテールの内側の研磨。

思った以上の効果があったので、今日もう一度磨き直しました。サンディングホイール(正確にはスコーライトホイール)の320#、600#、1000#に加えフェルトバフにコンパウンド3000#を掛けた後最後にピカールで磨きました。

陽の光が当たるとエッジが輝いてレコモンの荒々しさは影を潜め、別の良く似た社外品に変えたかのようです。もともとの仕上げが???だったので、普通の仕上げになるとずいぶん高品質に見えてしまうのでしょう。

いずれにせよ今後の外装仕上げにはいい勉強になりました。
Posted at 2018/11/18 16:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

とってもかわいいのに

とってもかわいいのについ一週間ほど前、同僚に鳥のフン害の話をしたばかりでした。昨年は、10月の終わりにまだ購入して3か月ほどでチュー太郎がひどい目にあい、大慌てでボディーカバーやそのためのショートアンテナを購入。”今年はどうだろう?”と心配していた矢先、昨日出社前のことでした。
朝方「ピーィ、ピーィ」と澄んだ綺麗な鳴き声が。
アッあの声は!


嫌な予感は見事に的中で、昨年同様ジョウビタキ君の来襲です。
ご丁寧に両サイドを広範囲にやられました。フクピカウェットのレベルではなく、ケルヒャー君に頼ることに。先日洗車機掛けたばかりで悔しいですが、そんなこと言ってられません。急いで手洗いしました。
ただ洗車するだけでは癪に障るのでついでにコーティング。


ちょっとしたすきを狙ってまた攻撃してくるのは経験済みなので、拭き上げたら即カバーを掛けました。

そんなときのために1万円ほどの出費を我慢して交換したショートアンテナ+可倒式ベース。
これならアンテナを外さなくても大丈夫!

昨日は休日出勤で深夜に帰宅し、暗い中セルボにもカバー装着。


今朝の2台はこんな具合。

ノーガードのNボの運命はいかに!

Posted at 2018/11/11 08:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

こいつは2度目だから

こいつは2度目だから昨夜の帰宅時(正確には今日)パープリンが1台煽ってきました。1~2か月前に同じ車にあおられて道を譲った記憶がありますので、今回は画像アップし修正も加えません。すぐに譲って信号待ちで真後ろについて、しっかり撮影したつもりが残念な結果。明るいヘッドライトで白飛びし、修正なしでも判別不能。

その直前のリヤカメラ。

ドラレコの画像でこれだけ近ければ、実際はどんなふうだったかわかる人にはわかってもらえると思います。センターラインに寄り明らかに悪意のある煽りでした。
ちなみに私は深夜らしい速度で走ってる走行車線上の車を追い越し車線で抜いていた最中です。小雨で濡れたリヤウィンドウ越しの画像は最悪。車種はこげ茶の初代bB+スポーツマフラー。

信号待ちで前走車についた後、このパープリンはこんな行動に出ました。

信号が青に変わる直前に、左側から前車を追い越しつつ交差点を超えてまた追い越し車線に戻り、200mほど先の交差点で右折していきました。ついてきた私を振り払うつもりだったのでしょうか?

ドライブレコーダーは事故発生時の状況撮影が主目的ですが、実際はこんなことばかりに役立っています。

ドラレコの普及率はうなぎのぼりで、付けた車がたくさん走っていることをしっかり認識して走行しましょう!
Posted at 2018/11/07 12:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
4 56 78910
11121314151617
18 192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation