• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

シケイン復活!で

シケイン復活!で自宅近くで昨年河川改修工事のためのシケインがなくなって、個人的なお楽しみが減っていましたが、また先週から復活。
工事は終わったように見えたのですが、実はまだ続いていたようです。

通勤時久々にコーナリングを楽しむことができて満足!
”ウーン、気持ちいい!”
いろいろ弄った甲斐があります。

多分フルノーマルではこうはいかないでしょう。

この瞬間に心が決まりました。

この車は無理でした。

まだ若かりし頃乗った経験があったので難なく受け入れられると思いましたが、その後大きく方向性が変わり体質も変わったようで、アジリティー中毒患者になっていました。チェイサーのツアラーVでさえ不満を持ってました。
クロカン四駆として抜群の性能を持つジムニーですが、普段足として使っている限りそれ以外の部分ばかり苦になってしまうことは明白で、これでは車に申し訳が立ちません。増車するならいいのでしょうが乗るのは月一程度になってしまうような気がします。

昨日試乗させていただいたディーラーの女性から電話がありましたが「新型のハスラーやアルトの情報が入ったら連絡してください」と返事をしておきました。
私には生活四駆で十分と感じています。

またセルボーをこの先ずっと乗り続けるというのもいいかもしれない、とも思い始めています。
Posted at 2019/06/29 18:03:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

デジカメの功罪

デジカメの功罪これは先日行ったディーラーのショールーム。2019モデルの595コンペで内部は薄茶色でした。スマホに変えてからこんなちょっとしたシーンも写真に残せるようになり便利な時代になったものです。先週写真編集ソフトで角度がついた書類の写真などを本来の四角に修正するというのを購入し、昔のアナログ写真をスマホで取り直して修正してみました。

これが家内の嫁入り道具で私がお釈迦にしたデトミニ。もう40年近く前なのでナンバーは隠すこともないでしょう。
フィルム写真だったころの愛車を何台かピックアップしてみました。







とおよそ25年ほど前までの様子。
この後タイ駐在時を除いた930やC43Tになるまでの1993~2005年の写真がほとんどありません。というか見当たらないのです。アスコット2台やチェイサーのV、VENT VR6がないのです。
ちょうどフィルムカメラからデジカメへの移行期でした。
アナログ機はCanon Eos10とサブのEos kissの2台で、デジカメはパナとコンタックスだったと思いますが、あまりの便利さに多く撮影したためプリントアウトせず、昔のPCやカードに入れたまま放置し、その間にタイに駐在したこともあって整理せずにほぼ紛失。また今では使えないようなカードだったりしたように思います。
気楽に何でも撮影できる手軽さと引き換えに、無駄にならぬよう撮影しプリントアウトし保管するということをおろそかにした結果です。
スマホにして便利さは一層高まりましたが、それは最近だったので現在はPC経由でUSBメモリー内に整理して保管中です。
それからこれは自分が乗った車の中で(所有ではありません)現在最も高価だと思われる車。



ほんの10分ほど走っただけでしたが、鋭い加速と素晴らしいエグゾーストノート、低い車高から想像できないようなしなやかでストロークの大きなサス。
それまで乗ったことのない感覚で、それは今でも忘れられません。

気が向いたらシャキシャキ撮って、気に入らなければ削除すればよい。
アナログ時代には考えられなかったことです。1枚ごと出来上がりを想像しつつ丁寧に撮っていた気がします。昔より間違いなく枚数は撮ってますが写真の腕前もまた間違いなく落ちているのを実感しました。

Posted at 2019/06/24 10:29:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

ジムニー試乗で

ジムニー試乗で新型ジムニーは噂の段階から大いに気にはなっていたのですが、近場の正規ディーラーが気に入らずサブディーラーに鞍替えしたことが災いしてずっと試乗できずにいました。サブディーラーに登録済みの車はあったのですが「申し訳ない、試乗車ではないんです。スズキアリーナ○○さんに行けば試乗できます」と縁を切ったはずのディーラーの名前を言われてあきらめました。

そんなこんなで半年以上が過ぎ、生産終了後9年走行15万キロ越えのセルボーが来年夏に車検を迎えることや、未だ納期1年のジムニーのことを考えるとそろそろ一度試乗する必要があると感じ、地元とはテリトリーを異にするディーラーまで飛び込みで行ってみました。

周囲の車たちと似たようなサイズですが、何か場違いな感じで駐車。
すると、若い女性がさっそく小走りでやってきました。ナンバーの登録地も違うイタ車でどんな対応されるのかちょっと不安がありましたが、ドアを開けてすぐに「このジムニーって試乗できますか?」とぶしつけに尋ねたところ、愛想の良い笑顔で「軽のジムニーでよろしいですか?できます!」と予想外の返事が返ってきました。
まずは免許証出して誓約書にサインするんだろうなあと思いつつ店内に入ると、「免許証をお借りできますか?書類へのご記入は後でも結構です。試乗コースは特に決まってませんが、ここを左折して・・・」と数分で試乗ができる体制に。
アルトのターボRSの時のような仏頂面のあんちゃんが同乗することもなく、家内と二人で好き勝手な試乗となりました。
予備知識はそこそこあったので、頭の中ではそれなりにイメージできてはいたのですが、なんといっても実車に乗っていたのは40年近く前のSJ10幌。その後JA11の幌の中古の試乗が17年前。そこから膨らませたイメージとはかなり違ってました。

とにかく想像以上にソフトな車でした。

自分が知ってるジムニーは幌だけだったので、とにかくガタガタビシビシしてヒョコヒョコしながら走った印象しかありません。それに比べたら(比べちゃいけない?)まるで二昔前のクラウンみたいです。乗り心地は柔らかく、ショートホイールベース故のピッチングも皆無。幌の立て付けからくる軋み音がないのは当然として、内装からのわずかな軋み音さえありません。
自分が知ってるジムニーより重くコイルスプリングになったせいか、予想以上にロールしステアリングの中立もダルでした。またNボ同等の加速力を期待しましたがこれも大きく裏切られ、アクセルを8割ほど踏んでもエンジンは唸って回転は上がれど4ATは緩慢な加速。
これがジムニーでなかったら即却下レベルでした。

普通だったら「どうもありがとうございました」とだけ言って早々に退散するのですが、そのまま談笑しながら見積もりも出してもらいました。

それだけ魅力がある車ということです。
車を買うのと同時にこの車ならいつでもどこにでも行ける!って言う夢を買うのでしょう。多分私たちの今までのドライブ歴を振り返れば、ジムニーでよかった!という状況は10年に一度あるかないかってところです。しかし何といってもナンチャッテSUVが大きな顔して走る昨今、ジムニーの存在には本物感があります。ほかにどんな車が横に並ぼうと”関係ないね”と胸を張れる数少ない車です。ある意味595コンペも似てるかもしれません。

営業女子と話す中で「スズキスポーツとかパーツ出てますか?」と聞くと「調べてきます」としばらく引っ込んだ後「以前は取り扱っておりましたが、不適合品の販売があって以降取引はありません」と驚きの回答。
ちっとも知らなかったです。今調べたらスズキスポーツはモンスタースポーツに変わったようですね(吸収か?)
また車両完成検査不正の問題以降、全車種納期が10日以上遅れているとのこと。リコール対象車はすべて車検と同じ検査や整備を順次追加実施しているようです。
大変なこっちゃ!

いずれにせよ今まで最も重視してきた機敏な走りは全く期待できないことを、私たち2人がどう咀嚼できるかがカギになるでしょう。
もしかしたらもう何十年と忘れていた、俊敏な走り以外の車の楽しみ方を教えてくれる相棒になるのかもしれません。

次期アルトワークスを待つのもあり?なし?




Posted at 2019/06/23 17:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

もうすぐ2歳のチュー太郎

もうすぐ2歳のチュー太郎2017年の4月にこいつに試乗するまで、まったく視野に入っていなかったC43Tの後継車。最も興味があったのはE350 BLUETECH AVANTGARDE。C43Tの1.5倍以上ある大トルクとディーゼルエンジンならではの燃費性能や、メルセデスならではの快適性と奥行きの深さが魅力でした。

なんともはや”真逆”と言っていいこんな車になるとは考えもしませんでした。時が経つのは早いもので、もうすぐ丸2年になろうとしています。

今日は2度目の12か月点検でいつものディーラーへ。

昨年リニューアルしたばかりのショールーム。以前と違ってまるでヤナセみたいです。本来こちらはアルファのショールームでFIATのショールームは現在改装中。メカニックもアルファのツナギを着てました。
展示してあった2019モデルのコンペはミシュランのPS3を履いてました。私は次のタイヤはPS4にすることが決まってますが、まだ2年くらい先になりそうです。でも今のP-ZEROも思いのほかいいタイヤです。

2年たっても全く飽きが来ない楽しい車です。奥行きが深いとか全く無縁で知性のかけらない車ですが、そこが底抜けに楽しい所以でしょう。
代車は前回と同じベースグレード。アルファの4Cがあったので「これがいいなあ」と言ったのに相手にしてくれませんでした。

マフラーカッターが腐食しかけてたので、磨いてあげました。

ベースグレードに乗って一度自宅に戻りましたが、車から降りるときに「なんか疲れた」というのは家内の弁。足が柔らかい、タイヤの剛性が低い、シートクッションが厚いなどが気に入らないようです。
ベースグレードとは言え普通のコンパクトカーよりずいぶんしっかりしていて、ちょうどup!GTIとよく似た感触。私が思うにはコンペはすでに非常識な領域。
コーナリングの際に、何の遊びや緩みもなく”クィッ”っと曲がりこんでいく感覚がいいのだそう。流石に930で買い物していただけはあると妙に感心しました。
私の通勤車は以前はC43T、その前はVENT VR6、でもってアスコットやらチェイサーやらと4ドアセダンばかり。その間家内はFDやFCのRX-7や930だったので、評価の基準点が私とかなりずれてしまったようです。
ただ快適寄りにずれることを思えば、スポーティー側にずれる分には問題はありません。それにしてもここまで徹底するとはちょっと予想できませんでした。

これは今日入手した品々。

オイルフィルター2個とボーレンフィルターはDから、それ以外はABで購入。
消臭剤は特売で1個300円ほどと安くて2台分購入。あとはチュー太郎用のploom techホルダー充電機能付きとウォッシャー液。

セルボーのものとは違い、充電時にねじ込む必要がないのが美点。ただし予備のカプセルやカートリッジ単体での収納場所はなく、別途保管する必要があります。
加熱式たばこは火をつけない代わりにバッテリーの管理が必要になるのが欠点と言えばその通り。私のバッグの中には常時モバイルバッテリーが入っています。

話はずれましたが、ベンツから予想だにしなかったABARTH595 コンペという買い替えにより、この2年間はとっても楽しいカーライフが送れたと感じています。

普段の足としても楽しいですが、これからはもう少し遠出もしたいですね!


Posted at 2019/06/22 20:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

三度目(3本目)の正直?

三度目(3本目)の正直?技術が未熟なくせに道具は一丁前にそろえつつある私です。同じ目的のために似たようなものを持つこともちょくちょくありますが、ついにCLIC-R対応のプライヤーも3本目となりました。ディーラーのメカニックがこのタイプを使っていたのは知ってましたが、見た目にそぐわず高価だったので、欲しいと思って2年近くたってやっとの購入。

最初はとにかく目的達成のため、AP製の安価なものを購入。写真一番左側のやつで、確か2千円しなかったと思います。
しかしオイルフィルター交換のたびに必ず使うので、スタビレーとずいぶん迷いましたが若干安かったKNIPEXにしました。これはパイプレンチ構造なのでエアーダクトなど大き目のホースクリップでも使いやすいと思ったからでした。価格はスタビレーの1万2千円ほどに対し9千5百円ほど。
ところが見てわかる通り、咥える顎が挟む方向に大きく狭い場所では使えないという欠点が露呈。ターボのインテークについてる太いホースから分岐した細いホースのクリップにアクセスできず、やむなくAP製で対応しました。
ずっと気になっていたスタビレー製ですが、Amazonで突然3千円台という激安品を発見し、なぜこんなに安いのか問い合わせたところ1週間ほどで消滅!
以降ずっとチェックしていましたが、最近になって再びAmazonで7千円弱のものを発見し、念のためYahooショッピングで検索したら、7~8千円台で複数出品されてたので多分大丈夫だろうと購入に踏み切りました。

ビニール袋にはstahlwilleのステッカー、本体にも社名と製造国、製造年月の刻印があり多分本物だろうと思います。
まあ本物であろうがなかろうが、ちゃんとクリップの脱着ができればいいんですが。
ということで同じようなものが3つになってしまいました。

次回のオイルやオイルフィルター交換はアバルトケアーに含まれているため、10月ごろ行う予定のDIYオイル交換時に3種絡めてきっちりレポートしたいと思っています。
Posted at 2019/06/18 20:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234 5678
910111213 1415
1617 18192021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44
誕生日プレゼント!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:08:39
ファイナルドライブオイル交換 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 17:31:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation