• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

節目の年も今日まで

節目の年も今日までついこの間まで”アラカン”だ”ほぼカン”だと言って騒いでたと思ったのに、もう還暦になって4か月。定年退職になってしまいました。ついこの間タイの工場の立ち上げに苦しんでいたと思ったのが30代後半だったのか…
-早いものです。もうその工場も創立20周年を迎えた後に更地になってしまいました。


AMG-C43TからABARTH595に変えたのはある意味退職金の前借的資金調達によってできたことで、一般的には決して多い額ではないのに今年までの2年間あまりで結構使いこみました。従ってこの先不安はありますが、まあ自分で稼いだお金ですから好きに使おうと車につぎ込んで、それを弄る環境もほぼ整いました。

そんな中今年一番の出来事は、やっぱり車高調交換。

とにかくコーナリングが別物になり、走っていて楽しくて仕方ありません。先日セルボーで頑張って回ったけどスキール音さえ出なかったコーナーを、今日チュー太郎で同じくらいで攻めたら”ヒ~~”とタイヤが鳴きました。タイヤはチュー太郎のほうが新しいのに。加速以外は真っ向勝負できそうです。

とにかく走りやすいうえ、グッと締まりましたが嫌なボトミングや異音もなくなって快適です。
休日には迷わずチュー太郎のキーを握ってましたが、最近は迷うようになりました。先日のオフ会でもセルボーを選びましたが、ミン友さんたちは595を期待していたようです。
それでもイメージ通りのチュー太郎より、見た目と走りのギャップが楽しいセルボーが今は新鮮に感じています。多分本人以外は理解できないことでしょう。今までで最も価値あるパーツでした。ただ、お陰で次期タイヤの選択が難しくなってはしまいましたが。

で、チュー太郎と言うと、今年はちょっと今一でした。
せっかく付けたレイントラッカーでその便利さを堪能できたのは良かったのですが、取り付け時の私の技量不足が原因でエアバッグ警告が出てしまい、現在レインセンサーワイパーだけ機能している状態。オートライトも常時オートで不満なしだったのでとっても残念。そしてミン友さんのDRLコーディングをやる予定でしたが、ソフトがうまく動かずこれも中断中。

最近の車は多くのセンサーからデジタル信号を検知し、それらを統合制御する事は不可欠なのでしょう。ただし私のような素人はそのリスクを理解できずに作業するため、注意すべきポイントを知らず結構失敗が多いということだと感じました。
家内から「今まではGF-AP429さんがいたから出来ただけなので、一人ではやらないように!」と釘を刺されてしまいました。まあごもっともな御意見ではあります。
また来年早々にはクラッチの異音についての分解修理が待っています。

話しは変わりますが、恐れていた収入半減も再雇用時の補助金が計算外だったことや、若い頃から掛けてた養老保険のお陰もあり、悠々自適とはいかないもののそこそこのレベルは維持できそうで、今後も身の丈範囲内で車を楽しんでいく事が何とかできそうです。



今年も皆さんにはいろいろお世話になりました。
小さな2台や家内ともども来年もよろしくお願いします!
Posted at 2019/12/31 17:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

年末ご近所さんオフ

年末ご近所さんオフ食べログで楽しませてくれてる”みーさん”よりお誘いいただいたので、雨の中浜北まで出かけました。昨年2月にお会いして以来です。写真の通りBMWが2台ありますが、他はバラバラ。
まずは”麺屋カモメ亭”で朝ラーです。集合時間前に着き、まついちさんのBMはわかりましたが、みーさんのハスラーは見当たらず。他の方は初対面なのでお店の入り口でうろうろしていたら、マツイチさんがお店から出てきてくれました。
私は軽く朝食をとったので味噌ラーメンのみでしたが、午前10時まではご飯も付いて500円!魚介系の出汁でおいしかった。

その後、うなぎパイで有名な春華堂の工場へ。
もちろん工場見学ではなく、隣接している商業施設です。内部はドーナツ状になっていて、スウィーツ中心の店舗が並んでました。

基本オッサンの集まりでしたが、こんな飲み物を飲みつつ車談義や食レポなど2時間近くお話しして解散。

とにかくおいしいものに関して皆さん良くお知りで感心です。私は田舎なのでほとんど知らないことばかりでした。
天気さえよければばっちりでしたが、こればかりは何ともなりません。

楽しいひと時をありがとうございました。
Posted at 2019/12/30 21:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

セルボーも激変の2019

セルボーも激変の2019今年はついに還暦に達してめでたく?定年退職→再雇用となり年俸(もう10年前から年俸制です)はこれまためでたく1/2と激変した私でしたが、セルボーは結果的に購入後6年目にして最も良い状態に激変した年でした。

ただ単に整備情報の収集や自分の整備日記代わりに始めたみんカラでしたが、そこで知り合ったみん友さんたちのおかげで、毎日の通勤の友であるセルボーの今まで知らなかった弱点が一気に解消されました。車高調を新規装着した状態で納車されたセルボーでしたが長年足回りのセットアップが決まらず、特にリヤについてはバネもショックもすべて取り換えても今一つ。それがみどりかんぐぅさんのアドバイスで総とっかえしたら嘘のように気持ちのいい足になりました。2セット目の車高調に変えて初めて車高調なんてどれも似たようなものって考えてた自分の無知さに気づいた次第。

またエンジンオイルについても、いくら高いオイルでもすぐに体感できるほど変わりっこないと決めつけていた今までの自分の常識が見事にひっくり返りました。

収入は1/2になってしまいましたが、少しばかりの退職金でセルボーに投資した結果、金額以上の満足を得られて寂しい還暦おやじとはおさらばできた気分です。

全塗装はあきらめたので、せめて気合を入れて磨いた上げようと思いましたが、その労力とイメージできる結果を考えたら、結局普通に洗車しただけになりました。

今年再びリフレッシュしたヘッドライト。乗ってたベンツやポルシェはガラスレンズだったので、日焼けすることなく綺麗で助かってました。その当時W210の丸目ヘッドが黄ばんだ車が多く、見るに堪えないと感じていたので自分の車がそんな状態っていうのは許せない性格。前回のリフレッシュは”そこそこ成功”でしたが、今回は”ほぼほぼ成功”と言えそうです。

チュー太郎に関しては別に書くつもりですが、自分にとってかなり完成された車なので弄ることも少なく、ずいぶん楽しませてはくれましたが話題は少なめです。


Posted at 2019/12/28 20:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

軽トラの次はPOLO GTI

軽トラの次はPOLO GTI一昨日「明日POLOの納車だから遊びに行くよ」とN君からメッセージが入りました。
前々回ハイゼットジャンボの新車で着た後 LEXUS ISで来たN君の”クラウンか新型カローラツーリングかPOLO GTIで迷ってる”と訳の分からない悩みの相談に乗ったのですが、結局売り手が一番頑張ってくれたPOLO GTIに決めたようです。彼の場合気になる車から最もいい条件を出してくれた車を買うのがセオリーみたい。私みたいに「値引きはゼロです」 「ああそうですか」と買うのとは全然違いますね。

早速試乗させてもらいました。

内装はすっかりおなじみのGTIチェックのクロス張りシートでしたが、質感には定評のあるVW車としてはインパネのカバーがちょっと?でした。
意外と太くないレッドステッチのD型ステアリングを握っていつもの喫茶店までひとっ走り。930でも行った事のある、軽いヒルクライム終点にあるこじんまりした喫茶店です。
大きくなったとはいえまだまだコンパクトサイズに2Lターボですから余裕しゃくしゃく。特に1200~1500rpm辺りのトルクもあってちょっとしたアクセル開度でも加速してくれるのはチュー太郎にはまねできません。
いくら何でも他人の新車で”全開!”にはできず7割程度で我慢しましたが、設定をスポーツに切り替えればかなり高回転まで引っ張るので迫力ある加速が味わえました。「IS250よりかなり速い」とは持ち主の言葉。
DCTも微速時のパーシャルスロットルで?と感じることがまれにある程度で、シフトショックもなくシームレスな加速には感心します。
足回り、シートともに吊るしの車としてはかなり硬い部類で、まさにGTIの名にふさわしく人によってはもう少し柔らかい方がと言う人もいるかも? またアクセルオフ時に”ポン、ポン”と軽くアフターファイヤーするというお楽しみも付いてます。フィーリングのハードさをチュー太郎を10とすると、POLO GTIは7.5、LEXUS IS バージョンL は5と言ったところ。ちなみにセルボーは8でフラット感はPOLOよりかなり劣りますが結構いい感じ。

お山のガキ大将的チュー太郎に比べると、国立一期を目指す高校テニス部キャプテンみたいなPOLO GTIでした。


先日フォグバルブを交換して失敗したセルボーですが、それでも基本的にはすこぶる元気で、最近あまり寒くなかったことから燃費も上々。

先週月曜日には、会社の駐車場に着いてカタログ燃費を大きく上回る24.2を記録!
比較的混んでいて一部渋滞もあった市街地を10キロほど走っての値ですからなかなかのもの。バイパスの走り方が良かったのか、追い風も味方して市街地直前では27.0でした。こんな具合にいつも走れればもう少し燃費も良くなりそうですが、金曜の夜もN-BOXとバトルしてしまいました。学習効果のないジジイのようです。
また新車高調のおかげでコーナリングが俄然楽しくなったので、次期タイヤはZIEX914Fの一択だったのが揺らいできました。NEOVAクラスにしたらもっと面白そうですし、セッティング次第でスポーツタイヤに負けない足にもできそうです。

GOOD YEAR EAGLE RS SPORT S-SPECがスポーツタイヤの中でも耐ハイドロ性が高そうです。使用用途の9割以上で無駄がでますが、1割未満の楽しみがそれを補ってくれるかもしれません。

オイオイ、そんな事やってる歳かと天の声が聞こえてきそうです。




Posted at 2019/12/22 19:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

お邪魔しました!セルボオフ。

お邪魔しました!セルボオフ。運悪く3勤(23:15~7:10)明けで眠い目をこすりながらでしたが、自宅から10分ほどでしたので、セルボ購入後6年目にして初めてセルボオフにお邪魔しました。
この地域ではかなり有名になった”炭焼きレストラン さわやか”でランチして、そのあと”掛川花鳥園”を楽しむというコースでしたが、以前同じ3勤明けで無理して還暦を思いッ切り自覚した私はランチのみで早退させてもらいました。m(__)m

みどりかんぐぅさんに一言。さわやか1号店はやっぱり菊川でしたよ!
お店のサイトによれば1977年7月オープンで、ちょうど私が高校3年でバイクに乗りだして間もない頃でした。現在の店舗とはちょっと離れていて、車は停めにくかったのを覚えています。
当時は名物げんこつハンバーグなんかはなくて、ジャンボエビフライ定食とかサーモンステーキランチなんかがおいしかったと思います。とにかく当時から店員さんの応対が丁寧で気持ちよく、若い小僧にも店名通り”さわやか”なお店でした。
時を同じくしてできた”たこまん”というお菓子屋さんの接客に通ずるものがありました。

一応10時半集合でしたが、最寄りの私が遅くなってはいけないと10時過ぎには着いたのにまさかの2番手で、だだvoさんがすでに駐車場入り。その後続々と皆さんが到着され幹事のbeysideさんが爆音で締めくくり。

申し訳ありません!
私がたった一人で平均年齢を上げてしまったようです。
家内が「遠くから来られるっていうのはきっと皆さんお若いじゃないの?」というのは当たっていて、もう一人初参加だったブルーグレーのSR乗りさんはに至っては、私の1/3歳に近い年齢。

現在若者の車離れが取り沙汰され、実際私の甥っ子なども”東京では車は不要”とか仮に必要になっても”単なる移動手段”と割り切っていて、寂しいことこの上なし。
そんな中でそれぞれの車の前で車談義に花を咲かせる若者たちを見てると、還暦爺さんはとても心強く感じました。
流石にこのようなオフ会に集まってくる方々の車は、それぞれが皆個性的で手が込んでいました。ちょい下げジジイのセルボーはやっぱり一番車高が高くて、性能も見た目も枯れた車でしたが”ジジイらしい!”と開き直ることにしました。
高齢者マーク付けてこの地域のセルボに同化するまで乗るつもり?です。

baysideさんをはじめ、遠くから来られて段取りしていただいた方々に感謝いたします。
皆さんからすると取り扱いに困るような爺さんですが、また機会があればよろしくお願いします。

Posted at 2019/12/14 18:46:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44
誕生日プレゼント!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:08:39

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation