• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

デジカメ買った

デジカメ買った初めて手にしたカメラは、確か小学生のころに買ってもらったオリンパスPEN。いわゆるハーフサイズカメラの走りだったと思います。
かといって特別カメラ小僧にはならず、学生時代に何を使ってたのか記憶にも残っていません。結婚後記憶に残ってるのがアナログ時代のEOS10 QD、その後家内用にKissも購入しましたが、先日買い取ってもらった価格は2台で40円!
同時に売却した4本のレンズのうちUSMの70-300mmだけが300円だったので全部で500円弱。保管状態が悪くカビだらけだったそうです。

その後デジカメに移行して、コンデジのコンタックスを使ってましたが、シャッター切ってからマジで1秒ほどタイムラグがあって、動く被写体に追いつけずPanaの安いコンデジに変えました。
デジイチにいかなかったのは、EOSを使って「ウーン猫に小判」と痛感したからです。

ですから今回もPowerShot G10からG5XmarkⅡへの切り替え。


G10はスマホデビューするまでずっと活躍してましたが、数年前に整備手帳用の写真を撮っていてコンクリートの床に落としてこんな有様。以来使うこともなく整理棚の奥に入ってました。

今回もGシリーズですが、ボディーが小さい中でもセンサーが比較的大きく光学5倍ズームということでの選択。夏にドイツに行くために新調しました。
私みたいな取説嫌いでも半年も使えば何とかなると思いますが、G10にはなかった通信機能設定が面倒そう。


それでもこんな感じに加工した写真が簡単にできることはわかりました。

ミラーレス一眼入門機より高価ですが、私の使い方では人気のないこういうジャンルのカメラのほうが都合が良いです。
みんカラにアップする写真も、多少なりとも良くしたいとは思っています。


Posted at 2020/03/01 00:35:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月28日 イイね!

乗り心地

乗り心地相変わらず、乗るたびに気分が良いセルボー。
曖昧な表現ですが"乗り心地が良い"のです。もちろん高級セダンなんかとは比較出来ないとは思いますが、軽自動車らしい軽快さとコーナリング限界の高さに加えて、ノーマルの595コンペよりかなり滑らかな走行感。
車高調全交換までは、固いなりに不快感とチープさがあり、595にはとても及ばないって感じでした。
車高調変えて数ヶ月の間、何が良かったのか色々考えてみた結果、リヤが決まった事が最大の要因ではないかと思います。
純正に近いストロークを持つショックに以前のレートの5割増しのスプリングで、車高も1cm近く上げたためバンプタッチがなくなり、また前後のバランスも取れたのだと思います。
荷重が少ないリヤは軽視していましたが、フロント同様しっかりとセットアップしなければいけない事が良くわかりました。
ブレーキも同じで、シューもパッドと銘柄を揃えてからコントロールが楽になりました。
私のようなタイプだと、まずは躁安性があって結果車高が決まると言う事なので、車高を落としてナンボという足回りとは本質的に違い、それが上手くいった結果が今なんだろうと感じています。

あとは前後に入った補強やボディ開口部の接着、ドアのデッドニングなんかも効いているかもしれません。
Posted at 2020/02/28 02:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

わざわざ海東名に乗ったのに。

わざわざ海東名に乗ったのに。今日は出勤日ですが、夜からの勤務なのでほぼ休日。(ただしよく寝ておかないと徹夜ってことになります) 
30キロほど離れたプロ用ホムセンに行って空圧工具のチェック。
お目当てのエアーリューターは見つからず、結局充電式クリーナーのスタンドとサイクロンアタッチメント、安かったショップタオルを購入しただけ。
電動工具の特売エリアには、紺色のケースに入ったBOSCHの電動工具が山積みでインパクトレンチが18Vの電池2個付きで4万円を切ってました。マキタはちょっぴりで残念。

たまたま高速入り口の近くを通ったので、昼食とを取るのと”トロマグロ”缶詰を買いに久々の牧の原SA。

駐車場の利用率は4割ほど。一応3連休最終日のお昼過ぎなのでもう少し混んでると思いましたが、店内に入っても混雑していません。そのうえ以前と状況が変わっていて、あるはずの食堂部分が閉じられていました。フードコートを回ってみましたが、何か割高感が強く食券を購入する気にもならず。
お目当ての”トロマグロ”缶詰も発見できずに結果素通り。

端のほうだったとはいえ、周囲に車が1台も映り込まないってのは寂しすぎる。

結局自宅に近いところのラーメン屋さんで遅めの昼食をとり、買い物をして帰宅。牧の原SAで美味しいかどうかよくわからないラーメンに千円以上出すより、確実に後悔ない選択です。
新しく”山東名”ができてから寂れつつある”海東名”。以前新東名に対して旧東名なんて失礼な呼び方してしまいましたが、富士山と駿河湾、浜名湖を見ながら走れる海東名はそれなりに楽しめます。
確かに新規格の山東名に比べて走りにくさはありますが、それもドライブの楽しみの一つ。富士川SAには”何とか頑張ろう”感が伝わってきましたが、NEXCO中日本も何か手を打ってほしいと思います。

でないと負のスパイラルに陥りつつある牧の原SAは、寂れるばかりになってしまいそうです。



Posted at 2020/02/24 16:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

ご近所オフ

ご近所オフミン友のみーさんからのお誘いで、県西部にあるキジ亭に行ってきました。
名前通りキジ肉の食べられるお店で幹事のマツイチさん曰く「子供のころから来たことがある」と言う老舗。

私の595の隣に2台のハスラー。
何か似た雰囲気です。丸目の車は穏やかですね。マツイチさんの代車アクアが大きく見えます。130iは後方から突っ込まれたということでお気の毒でした。お体お大事に。

こんな感じの昼食。

マツイチさんおすすめ、この地域特産のおいしい豚肉”ゴールドポーク”ということでキジではないです。
しっかりした食感だけどあっさりしたお肉で、還暦おやじにも優しい味でした。

11時集合時にはがら空きだった駐車場は、お肉が到着したころには満車でゴールドウィング中心のバイクも数多く来場。

中には私では車種も分からないこんなバイク?トライク?も。

この後美味しいコーヒーを飲みにいかれたようですが、私は失礼してGo home。

早めに帰りたかったので新東名に乗りましたが、途中森のPAにてトイレ休憩。

大型車用の駐車スペースの端っこにたたずむチュー太郎。

このオフ会では珍しくておいしいものがいただけます。普通は車種ごとの集まりになりがちですが、国内外の小さな車やスポーツカーなど多様な車が集まりそれぞれのお話を聞くのも楽しいですね。

皆さんありがとうございました!


Posted at 2020/02/23 19:51:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月17日 イイね!

ささやかな幸せ

ささやかな幸せ今日は昨日と違って風はあるものの良く晴れてます。
昨日給油しましたが、雨だったので今朝自分でセルボーの洗車しました。
前回の洗車時にシリコンを使った具合はどうかな?と思いましたが別段代わり映えはせず、今回はゼロフィニッシュで拭き上げました。作業性は明らかにこちらの勝ち。

その後洗い立てのセルボーの乗り市役所に行って野暮用を済ませ、3週間に一度の内科医院に行き、買い物に向かいがてらモスバーガーで昼食。

とびきりバーガーを食べながら、外で待ってるセルボーを見ていると何となく幸せを感じます。
もう皆さんがあきれるほど褒めまくってるセルボーですが、本当に最近は乗るたびに”良くなったなあ”と感じます。先日カッパーキングさんとモーニングを食べてる時にそんな話をしたら「今セルボと595とどっちがいいですか?」なーんてちょっとあきれ顔で聞かれましたが、聞かれた私も即答できない状態でした。
一昨年なら近所の買い物でも間違いなくチュー太郎のキーを握りましたが、昨年車高調を替えてからは休日でさえもちょっと迷うようになり、ちょっとした買い物程度ではセルボーを選ぶことがずいぶん増えました。

車弄りをしようと思った時、きっと良くなるはずだと思いつつも疑心暗鬼な部分は必ず付きまとい、終わってみると「まあこんなもんかなあ」ってことが多かったのですが、昨年のオイルの銘柄変更あたりから最近やったE/Gマウント交換を含め、色々な弄りが予想以上の効果を上げ続け、その結果、現在が所有期間中で最もいい状態になってしまいました。また元々スズキの軽に対する期待値が低かったこともあるんでしょう。
まあ逆に言うとそれまでの5年余りの弄り自体が適切でなかったとも言えますね。

チュー太郎はもともとが私たち2人に良くマッチしていて弄る必要もなく、やったと言えば地味なドレスアップくらい。それで十分以上に楽しめてます。

早いものでもう4か月もすると車検ですから、ある意味慣れてしまって新鮮さは薄らいだのかもしれません。そんな中、セルボーは思いもよらぬ良い状態になったことで、より新鮮に感じているのでしょう。


市役所への野暮用と言うのは、久々にパスポートは必要となり、それをもらいに行ったからです。

実は前回のが切れてからもう5年以上たってるのですが、入社後パスポートを切らしたのはまだ2度目。入社した年の社員旅行がタイ、シンガポールでその後も海外出張や社員旅行、タイへの駐在など海外に行く機会がまあまああったためです。
時代背景や会社の業績が良かったんでしょう。今考えてみれば幸せな時代だったと思います。

今回パスポートが必要になったのは、ベンツを通じて知り合いになったミン友さん(GF-AP429さん)が現在はドイツに住まわれていて、渡独前から「遊びに来てね!」と誘われていました。本当のところ、再雇用とはいえサラリーマンですから海外旅行は長期連休がらみとなってとんでもなく経費が掛かるため、本当にリタイヤした後かなあと思ってました。
でもよく考えると、本当にリタイヤしてしまったらきっと先々が心配になって、かえって行かなくなるかも?とも思い、わずかばかりの退職金が残ってるうちなら何とかなるぞって思い直して、この夏に行くことにしました。

今までの海外旅行は新婚旅行以外はすべて会社がらみだったため、個人的な旅行としては最初で最後の贅沢旅行にはなりそうですが、そんなことが可能だということ自体も幸せなんでしょう。

以前駐在員だったころ、プールやジム付きのアパート(ぶっちゃけ高級マンションの類)に住み、運転手付きのアコードで通勤し、お客さんの接待でバンコクの高級クラブで飲めない酒を飲み、年に100ラウンド近くゴルフをやり、デパートで何の心配もなくゼニスの時計を買ったりして、たった数年間ではありましたが贅沢な生活も経験しました。

でも、モスバーガーで洗い立てのセルボーを見つつ、とびきりバーガーをほおばる今のほうがなぜか幸せです。


Posted at 2020/02/17 13:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 4567 8
91011121314 15
16 171819202122
23 24252627 28 29

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation