• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

こんなこともタイヤの寿命

こんなこともタイヤの寿命何か梅雨の走りのような今日の天気。先週洗車して軽くバリアスコートを掛けたので、セルボーの水弾きはなかなかいい感じ。チュー太郎は雨降りの今日はお休みにして、買い物もセルボーで行きました。8月に控えた車検前には交換するつもりのタイヤですが、山はまだ十分残っているものの製造後5年目に入り、溝にはかなりひび割れが出てゴムが硬くなってそうなことは以前お話しした通りでしたが、買い物途中の下りカーブでそれが証明されました。


7%前後の下りで50Rほどの比較的急なカーブを40km/hほどの速度で進入。道路には幅1cmほどの縦溝が10㎝間隔で刻まれ、昔自転車通勤時にはちょっと緊張したところです。

これがその現場。
見た目滑りにくそうな路面で当然アクセルオフで前輪に荷重がかかってるはずでしたが、経験上この状況だと(タイヤ1本分ズリっと行くかも?)と思いました。
ところが”ズリッ”ではすまずに”ズズズリッ”とタイヤ3本分くらい滑ってグリップが回復した時ドンッと軽い衝撃があり、余分に切り込んだステアリングをかなり素早く戻す必要がありました。今まで大抵3年以内で交換していたためこんな長期間同じタイヤで走ったことがなく、ゴムの硬化を実感したのは初めてです。同じ年数でも7万キロも走れば硬化の度合いも大きいかもしれません。

7月に入ったらタイヤの準備を始めようかと思ってましたが、本格的な梅雨入りする前にやるべきだと思い直しました。
Posted at 2020/05/31 16:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

寝起きのup!

寝起きのup!先日ドイツにいるGF-AP429さんから、日本にいた時乗っていたup!を売却したいとの連絡がありました。
車の代替えが早くまた本人が古物商でもあるN君に相談したところ、娘にちょうどいいかも?ってことで、今日GF-AP429さんのご実家で実車を見る段取りとなりました。私は深夜勤務明けで今朝帰宅し、N君には来た時寝てるかもと言っておきましたが、その通りとなりました。ご実家に行って車を乗り換えて、up!に乗ってお昼ごろこちらに着き、正にその時私は爆睡中。

以前GF-AP429さんのup!に乗ったことがある私に一度チェックしてほしいとの事で、2人でやっとまともに運営しだしたショッピングモールに昼飯を食べに行ってみました。
久々の紺色の3ドアmove up!でしたが、購入後のアップデートが効果的だったようで、以前の5ASGの不自然さ、1→2速のシフトアップ時の空走感もほぼ感じられず。1tをかなり下回る軽量な車体を動かすには1L自然吸気でも十分と感じましたが、唯一低回転からのダッシュしたいときなど、ASG制御が燃費寄りになっているのか簡単にはシフトダウンせずもどかしく感じる時があるってことぐらい。
GF-AP429さん曰く、そのような場合は早めにDレンジのままシフトノブを操作してシフトダウンさせ、回転を上げておけば大丈夫との事。
シングルクラッチセミオートマは595も同じですが、CVTや普通のATとは違った世界があります。もちろん生粋のMTが最も運転してる感覚が強く楽しさもありますが、ASG(AGS、AMT)は制御するコンピューターと対話しながら走ってるような感じがして、自分の思うとおりに走れると”よしよし良い子だ”って思えてきます。加速中クラッチ断続時の空走があるのもMTと同じで、アクセル開度が増せば増すほどショックが増えて、ATやCVT、DCTとは違う野性味があり運転好きなら高揚感さえ感じるでしょう。
595と同様に、はじめてup!を運転した時は”ウ~ン・・・”ってのが正直な感想でしたが、今では積極的に選びたいとも思うようになりました。

内外装ともかなりいい状態で、特にオフホワイトの内装には7年の歳月は感じられず、本来上位モデル用の本革巻きステアリングも使用感は少なかったのですが、GF-AP429さんが渡独後と思われるドアパンチがなんとも残念。


軽自動車全盛の昨今、紺色のボディにオフホワイト内装の都会的な3ドア move up!に若い女の子が乗ってるのは見たことないように思います。
ですからN君の娘さんにはぜひ乗ってもらいたいものですね。

車好きのおじさんならきっと一目置いてくれることでしょう。
Posted at 2020/05/30 20:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月28日 イイね!

久し振り、ハーフタンク300km

久し振り、ハーフタンク300km貧乏性の私は燃費がいいととてもうれしいんです。
これは今朝あと数キロでって自宅って所ですが、信号待ちが長かったので写真撮っちゃいました。
トリップは満タンから303.3で燃料計はまだ半分以上。AC使用は少なく気温も高めで燃費は最も良い時期ですが、半分で300km以上は久しぶりです。スタンドでよほどきっちり入れないと出ない数字。前回燃費も21以上いってますから現時点で22は確実です。ちなみにOBDでも現在23以上です。

ここ1~2年あまり燃費重視の走りでなくなってきて、その上ECUを弄って気持ち良く走るようになり燃費は伸び悩んでたので、ハーフタンクで270kmくらいが普通になってました。

今回はこのまま辛抱強く次回給油まで頑張りたいですね!

ただそれだけのことです。

Posted at 2020/05/28 15:12:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

セルボーより先に車検です。

セルボーより先に車検です。最近1年経つのが早くてまいってしまいます。
ついこの間納車されたばかりって感じのまま、最初の車検を迎えるチュー太郎。確かに最近あちこち中古車感が出て、それを払拭すべくいろいろやり始めました。
一応来月19日に持ち込んでその場で整備内容の打ち合わせと見積もりを出してもらい、そのまま入庫し後日終了後(基本日数3日)受け取りと言う段取り。


MTAの修理については何の音沙汰もなく、無事無償クレーム対応で済んだようです。運よくメーカーの技術者が確認したのも良かったかも?

10万くらいは覚悟してたので助かりました。(G-SHOCK分が出た!)
心配していただいたmichie323さん同様その後全く症状は出ていません。心なしか変速もスムーズになったようです。この手の不具合は修理直後はいったん収まるもののしばらくすると再発するパターンが多いのですが、現状では大丈夫でその兆候もありません。MTAの方は同じような症状が出ても安心ですね。
2月の入庫以来警告灯の点灯などほかの不具合も一切なく、今回の車検での追加整備はギヤオイルの交換くらいで、MTA油圧オイルやプラグなどは整備士さんとの相談となる予定。

夏に予定してるGF-AP429さんとの再会ですが、最近ようやく明るい情報が出だしてきたものの予断を許さない状況には変わりありません。どの国も出国を制限はしませんが入国には厳しく、事実上入国できない状況。ドイツは感染者数がかなり上位であるものの回復者数もかなりの割合。医療レベルが高いのでしょうか。
また先日家内が航空運賃を確認したところ、手持ちのプレエコに2割ほどアップでビジネスがあるのを見つけアップグレードを問い合わせたら、変更ではほぼ倍額ですが手持ちキャンセル+ビジネス取り直しなら3割ほどのアップで済むことが判明。
手持ちは1月末のコロナ以前に購入しましたが、コロナ後価格が大きく下がったことが判りました。まだどうなるかわかりませんが一か八かで格安航空券が入手できる可能性が高そうです。

関係ありませんが、現役使用中の腕時計たち。

左が最新鋭、中央がそれまでの休日用、右が仕事用。共通点はソーラー式。
他にもいくつか持ってますが機械式は既に売却し、残ってる電池式はすべて電池切れ。うれしいことに、もう寿命かと諦めた仕事用がしばらく休ませたらなぜか復活しました。以前同様1か月1~2秒進む感じ。20年選手でノーメンテですから大したものです。

ついでに髭剃りも新しくしました。

ラムダッシュの5枚刃。今まで安いラムダッシュ3枚刃を使ってましたが、これにして「そうそうこれがほんとのラムダッシュ」と思い出しました。
昔デビュー当時のラムダッシュにブラウンから買い替えて「こりゃ良く剃れる!」と感激しましたが、5年前買ったエントリーモデルのラムダッシュはどうも今一で何か違うと思ってました。ただあまりのバカ高い替え刃に腹が立ち、替え刃にちょっと足せば一クラス下が丸ごと買えるってことでのランクダウン。
一時T字髭剃りのみで過ごしてましたが、これも気持ちいい5枚刃だとかなり高くつきます。(約400円/2週間≒1万円/年)
今までの経験上、刃はブラウンよりパナのほうが持つので、元の上位クラスに戻しました。下手な床屋よりよほど深剃りが効きます。このクラスになると、替え刃代は本体の1/3レベルになるので”まあしゃーない”と感じることができるので、まんまとメーカーの目論見にはまることができます。あとは長持ちしてくれることを祈るのみ。

話しは元に戻りますが、2度目のタイ駐在帰国時2月頃に930とC43Tの車検を同時に取ったため、2月には2台の車検代で最低30万、5月には自動車税で18万と黙っていても50万ほどが消えて行き、当然車検通すだけでは済まなかったので年末になると60万は用意する必要がありました。そう思うと今の2台も同時期に車検ですが、税金合わせても半分で済みそうです。今回の航空運賃の差額がほぼ同じ。
お陰でビジネスを使えるってことのようです。
Posted at 2020/05/26 19:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月21日 イイね!

夏には車検

夏には車検この夏にはセルボーの車検です。自身では4回目(登録後5回目)。まだ2か月ほどあるので18万キロちょっと手前で行うことになりそうです。平成21年式で購入当時はまだ新しい車って感じで、初めて通勤に使った時には上司から「新車か?」って聞かれ「いやもう生産が終わって3年です」と返答しましたが、現在は令和2年と年号も変わりました。この上司は既に退職されましたが、2度目のタイ駐在でリーマンショックのため多くの社員を解雇してから帰国した後「もうポルシェはやめようかと思う」と言ったら「いや、やめないほうがいい」と言ってくれました。まだその時は私に期待していてくれたのでしょう。結局その期待にはこたえられず3年後にはセルボになりました。早いものでそれからもう7年半が経とうとしています。GF-AP429さんに初めてお会いした時はまだポルシェに乗ってたのでもう10年くらいたつように思います。

車検前には交換予定のタイヤ。

以前の私なら「これなら車検は楽勝!」とそのまま通しましたが、まだ3mm山があるうちに交換する予定です。

0616と刻印があるので製造後丸4年が経過し、だいぶヒビがはいいてきました。またここ最近はハードコーナリングでのスキール音に”キ~”って類の音が混じるようになりゴムの硬化が感じられます。現在すでに7万キロを走破し、購入時に予定していた交換時期をほぼ2年オーバーすることになりそうです。4本で2万円に届かない格安タイヤでしたが本当に良い仕事をしてくれたと感謝しています。タイ製ですから何かの縁かもせれません。

先日も好燃費を記録。

PALのECUもさることながら、転がり抵抗aのZIEXのお陰もあるのでしょう。

久々に新しい腕時計を買いました。

ほぼメンテフリーのG-SHOCK。元々ずぼらなので機械式より好みです。今までの時計になかったBluetooth搭載なのでスマホでいろいろできるようです。
現在の休日用はオシアナスのチタンで軽いため、久々に重量感がありちょっと懐かしい気がします。

セルボに話を戻すと、下の車は私のではありません。私のにはまだ高齢者マークは貼ってませんね!

近所で時々見かける高齢のご夫婦がお乗りになってるSRの3型?
いつもとっても綺麗です。以前近寄って見たところヘッドライトなんか新品同様で、私が2度も再生するきっかけになったお車。多分シャッターガレージ保管ではないかと思えるほどで大切にされていることが良くわかります。10年後もこんな状態で乗っていたいものですね。

もうすぐ再雇用の契約を更新する時期ですが、耳に入ってくる情報は芳しくないものばかり。

それでも2台の小さい車と仲良く暮らしていくつもりです。

Posted at 2020/05/21 19:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920 212223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44
誕生日プレゼント!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:08:39

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation