• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

シレっとプチ煽り

今朝大雨の中お手軽ブーストアップ調整をした効果の確認にセルボーで買い物に出ましたが、意外な車にプチ煽りを連発されました。
時系列に沿ってドラレコ映像を交えて解説。

これはその皮きりです。この時点で私は気づいていませんでした。バイパスが片側1車線から2車線になる直前の画像。
後続の先代アルトの後ろぴったりに、何やら1台くっついたまま追い越しを掛けようと早々ウィンカーを出しています。

2車線から3車線に増え、流れは速いがその分一番右車線に車が集まる部分。ドラレコでナンバーがはっきり見えるってことは、5m以内の車間と思われる。近づきすぎで気分が悪いです。

その後2車線の高架部に入って、私は前方車両とは10~15mほどの車間を保って右車線を走行。それでもまだこんな車間距離。前方(フィットシャトル)は左が空いてもよる気配はありません。追い越し車線もシャトルの前方は300mほど空いてます。後ろからは5mほどの車間で水色ワゴンR の眼鏡のおばちゃんが迫ってきます。
「まあ仕方ないか」ってことで走行車線に入って最大過給圧チェックを実施。シフトをMモードに切り替えて3回シフトダウンし全開!勝手に6速まで上がったところでレー探をチェックすると1.26と出ていて、調整は成功。直後に左から合流があったので追い越し車線に。

流石にちょっと離れましたが、私が追い抜いたシャトルの後方にピッタリくっついてました。この後さすがのシャトルも左に避難し、平常モードに戻った私に意外なほど素早く追いついてきました。減速したとはいえ普通の追い越し車線と同等な速度で走ってましたから、この水色ワゴンRのおばちゃんは高速道路並みの速度は出していたはず。

多分すぐに来ると分かったので敢えて速度をさらに落とすと、シャトルを蹴散らしてから1分ほどでこの状態。一時的に数百mは引き離したのに!

かなりの速度差で追い越されましたが、この後どうするのか興味がわき追走することにしました。しばらくは両車線共に詰まった状態が続きました。おばちゃんに同じことをしてやろうかとも思いましたが、常識ある私はあそこまで近寄る気は起きませんでした。
しばらくして天竜川橋手前で前方がクリアになると、このおばちゃん早速戦闘開始。

前方のフィットに迫ります。かわいそうに追いつかれたフィットには初心者マークが貼ってありました。私は非難できるよう前方との車間を十分とっていたのにそこに入らなかったので怒りを買ったようです。こんなにくっつくより左側追い抜きをやった方がよほど合理的だし、そもそも初心者マークの持つ意味も知らないようです。

シレっと水色のドノーマル先代ワゴンR に乗った、40代で黒縁メガネのおばちゃんでした。人も車も見かけによりませんね。コワッ!


Posted at 2020/06/28 19:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

2気筒の個性

とにかくAセグと言えど2気筒エンジンは少数派で個性的。現在の3気筒は4気筒並みの快適性能なのでなおさらです。間違っても高級とは言えませんが、ノスタルジックな雰囲気を楽しみながらドライビングできる現代の車です。
基本となるシャーシは欧州仕込みなので、下手な国産車よりは安心感は高いと思います。
FIAT500と言う車名からイメージする中心に位置する車と思いました。
Posted at 2020/06/27 22:45:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年06月26日 イイね!

車検終了

車検終了取りあえずのご報告。

チュー太郎の車検が昨日無事終わって、今朝仕事を終えた後ツィンエアーに乗って引き通りに行ってきました。総額でも15万円を切って助かりました。内容はもう一度点検記録やアライメント測定結果を見てから整備手帳に上げるつもりです。代車のツィンエアーは週末を挟んで楽しませていただきました。いずれ愛車レビューにしたいほどの車でした。

定位置に戻ったチュー太郎

ツィンエアーと同じ車体なのにそのドライビングなど目指す方向性は全くと言っていいほど違う車ですが、やっぱり笑顔になれる点は同じ。

現代の国産車に欠ける部分でしょう。

雰囲気や物理的性能なら軽を含めた国産小型車も負けていないとも思いますが、理屈抜きで笑顔になれる個性的な感覚は今のご時世ちょっと許されないのかもしれません。

Posted at 2020/06/26 20:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月19日 イイね!

初車検

初車検今日はコロナ関連で私だけ休みだったので、チュー太郎を車検に預けました。そういう私も明日は成人病検診で病院でチェックされることになります。
今回は手土産持参、それもスタッフ全員用といつもお世話になってる方用を別途用意して。

消耗部品代は覚悟の上で行ってもらったMTAの分解修理。
修理後一切不具合はなく、心なしかフィーリングも滑らかになりました。また消耗性部品は保証対象にはならないのが原則ですが、それらを含めて保証対象としていただき費用はゼロ。この程度お礼はすべきでしょう。

車検の打ち合わせ内容として、オイル+オイルフィルターについてはEASY CAREに既に含まれているとの事でしたが、前回自分で両方とも交換してるのでオイルだけ交換してもらい、フィルターはもらうことにしました。担当のEさん(女性)は意外と詳しくてオイルについて聞いてみると「以前は5W-40が指定でしたが、数年前から10W-50に変わりました。一般的な走行なら多分どちらでも問題ないと思います。」とは初耳でした。ちょっと選択肢が増えたのでうれしいですね。新車1回目の車検は約25年ぶり!
他にプラスしてミッションオイルの交換と、外部委託にはなりますが4輪デジタルテスターを使ったアライメント調整を頼みました。またプラグやMTAのハイドリックオイルは2回目の車検時、タイミングベルトキットの交換と共に行うのが一般的とのことで、今回は見合わせました。
費用は全部で17万円弱とのことで、予想より1割以上安くて助かりました。ただ前情報をもらってなかったのは、6万弱の代行料や法定費用は事前に現金で頂きたいとの事。そこまで持ち合わせがないと言うと、では引き取り時で結構ですとなりました。

今回の代車はFIAT500 Twin air pop です。
最初のチンクの正当な後継車はこちらでしょう。以前から私だけでなく家内も興味があった車で、営業氏に車検の打ち合わせの時試乗出来ないか聞いたところ「代車は500 ツィンエアーです」とうれしいお返事で、しばらくの間しっかり楽しめる事になりました。


”プロロロロ・・・”と独特な排気音で予想以上に力強く加速。
up!のNA 1Lよりトルクフルです。極低速時では”ジリジリ・・・”っとディーゼルっぽいノッキング音のような音質が混じりますが、昔の2気筒軽自動車を思わせる音色とハンドルに伝わる振動が懐かしい。ただ遮音は良いのでやかましくはなく、高回転まで引っ張ってもさほど音量は上がりません。2気筒バイクっぽくもあります。
ただup!と似ているのは低速加速時で、1速か2速か微妙な速度域で2速になった場合にグイッと加速したい時ターボラグもあってもたつきます。チュー太郎のほうが普段のレスポンスは悪いくせに、何故かこんな不満は感じません。
総じて走りそのものは軽やかで滑らかですが、2気筒のビートがパンチ効かせてる感じ。ただし競争したら直線でもセルボーが勝ちそう。
チュー太郎が激辛ペペロンチーノ風で、こちらは粒胡椒が入ったカルボナーラ風と言ったところでしょうか?セルボーは七味多めの緑のタヌキを3分待てずに食べた感じ?
ただどれも好物ではあります。

内装はポップなFIAT500そのもので、明るくてかわいらしい。

ただ意外なことに、ダークな595よりもこじんまり感じます。より軽に近い感じ。
普通は逆なので理由はわかりませんが、ボディー色鮮やかなダッシュパネルのせいでしょうか?
オドメーターは10万キロを超えていて、爽やかなライトブルーで艶もたっぷりの外装からはちょっと想像ができませんが、よく見るとライト周りの日焼けやシートのちょっとした汚れなどから年月が感じられました。
ただ足回りやエンジン、ミッション関係などハード面は思いのほかしっかりしていて、走りそのものにヤレは感じられず意外でありうれしくもありました。

FIAT500もABARTH595も基本は同じ。

その上どちらもドライビングが楽しく笑顔になれる点は共通していますが、乗り味は予想通り全く異なり、どちらにも国産車にはない造り手の意思が感じられます。車の味付け、特に感性領域は日本車が弱い部分だと思いますね。

自動車文化の奥行きの違いを再認識した次第です。
Posted at 2020/06/19 18:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日 イイね!

やっと夏物買い出し

やっと夏物買い出し今日は平日にもかかわらずコロナがらみで休日となり、ひさびさに御殿場アウトレットに行ってみました。平日で海外からの観光客もなく、朝10時前だったので一番近くの駐車場に余裕で入れました。高速くぐって左折するところには必ず誘導員がいたのですが今日はその姿もなく、ゆっくり見て回れると確信出来ました。

4月にリニューアルオープンの予定だったHILL SIDEエリアもようやく先週オープンし、駐車場やホテルなども隣接オープン。

元々規模が大きかったのがさらに広くなり、すべてを見て回るのはなかなか歩きでがありました。

ただし西側にもHILL SIDEに通じる橋がかけられたので、以前より回りやすくはなりました。
夏物は質より量ってことで2人で十数枚のポロシャツやTシャツを仕入れてお昼前には帰路につきました。

ただ直帰するのも芸がないので、富士山の北側をちょっとだけ越境して帰りました。

途中の道の駅で昼食時にやっと姿を現した富士山。
今日は練習がてらスマホではなくコンデジで写真を撮りました。
スマホよりは少し画質が良く感じました。


その後本栖湖によって、トンネルを抜け身延経由で新東名に乗って帰宅。
トータル三百キロ余りのドライブでした。

本栖湖湖畔の軽用駐車場でたたずむチュー太郎。隣のキャストが大きく見えるのは気のせい?

使用したガソリンは3/8目盛で、メーター上はまだ四百キロ以上走れることになってました。合計七百キロ以上ってホントかよ?!

今週金曜日もお休みなので、チュー太郎を車検に出しに行ってきます。
代車はFIAT500 ツィンエアーを用意してくれました。
0.9L 2気筒ターボ、楽しみです!


Posted at 2020/06/15 18:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 5 6
7 8 910111213
14 15161718 1920
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation