• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

S4 595コンペは侮れない

S4 595コンペは侮れない先日”平”デビューをしてやっとわかったのがチュー太郎のポテンシャルの高さ。4年目にもなって何言ってんの?と笑われそうですが、真剣に走ったのがこれが初めてなのでお許しください。
以前から”意外と剛性が高い”とか”意外と長距離も大丈夫”などと”意外と”と言う形容動詞が多かった私でした。どこかに行くときは基本家内と2人が多く飛ばすと言ってもたかが知れてましたし、今にして思えば能力を発揮させずにパンダベースのAセグパイクカーの一種という先入観が捨てきれてませんでした。
勿論ベースグレードやツーリズモでは攻めた経験がないのでわかりませんが、私のコンペはほとんどノーマルでも、激しい走りで車が負けるような気配はありません。先生みどりかんぐぅさんも同じことを感じたようなので間違いないところでしょう。
かねてから”ノーマルで十分”と感じていたことだけは間違いではなかったようだし、もっと言うと吊るしの状態を乗りこなせていない自分が情けない。

平オフの1シーンです。
まだこれはスタートして間もないのでついていけてますが、コーナー4つ5つで視界から消え去りました。みどりかんぐぅさん曰く「595で慣れれば(セルボよりかなり速い)エリーゼより速いかも??」
ってことは、かんぐぅさんのセルボに595でもついていけない私はかなり下手クソなのでしょう・・・。タイヤについても、どうせPS4だからと思ってましたが、これも見当違いでした。
今までどうせパイクカーの一種な~んて思っていて申し訳ないと心からお詫びする次第。


(画像はネット調達で、無関係です)
当日の帰宅時に、目の前の車がバイパスの片側2車線の走行車線で、前走車と車間距離が少ないためパカパカブレーキを踏んでました。多分その方は周囲の事を考えないアホなんでしょうね。早く行きたいなら追い越せば済む話だし、ブレーキを頻繁に使うのは車間距離が少なすぎる。
山を飛ばすにはそれ相応のブレーキングテクニックがいりますが、一般道でそれも普通に流れてる片側2車線のバイパスならフットブレーキはほぼ不要です。
頻繁にブレーキを踏む、或いは周囲の車にブレーキを踏ませる車のドライバーは「私は運転が下手です!」と叫んでいるのに等しい。言い換えれば「私は周りの事なんて全く意識にない自己中人間です」と言うことです。
見通しの悪い交差点手前でちょっとランプをつけるなど、ブレーキランプの点け方が上手な人は”わかってるベテラン”と思います。

スポーツドライブは下手ですが、一般道ならそこそこの小言が多い爺さんでした。
Posted at 2021/04/28 15:52:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

チュー太郎、平デビュー

チュー太郎、平デビュー昨晩みどりかんぐぅさんからお誘いがあったので、今朝はちょっと早起きして”平”に行ってきました。チュー太郎では初めてです。山に入るとやる気スイッチを入れて自分の慣らしをスタート。中間地点で250㏄の2ストバイクに追いつき(これはちょうどいいかも?)と思ったら、何のことなくコーナー3つで見えなくなってしまい意気消沈。途中でみどりかんぐぅさんのセルボとすれ違ったので、てっぺんの駐車場で待つことにしました。
エンジンをかけたままボンネットを開けると熱風とともに有機化合物が焦げるような臭いがします。今までこの車でまともに走ったことがない証拠。
走行中は水温が90度以上にならないのですが、止まった途端に100度近くまで上がりました。

その後2台で走りましたが、やはりついていけませんでした。今の私ではコーナリングはセルボーのほうが速い気がします。ただコーナー手前ではセルボーより速度が乗っているのでブレーキングには気を使います。またトルクがあるため立ち上がり時にまっすぐ走らせるのも大変でした。
途中でゲル装着のレー探や、スマホもろともホルダーも吹っ飛んで、走りに対する準備ができてないと痛感。

ちょっと休憩した後みどりかんぐぅさんにチュー太郎を運転したもらったら「これは速くて楽しい車だ」と高評価を頂きました。グリップには心もとないと思ったPS4も「いや、そんなに悪くないし走りやすい」とこれも高得点。
ここに遊びに来ている他の595からイメージしていた走りより上を行ってるとのことでした。車のポテンシャルはノーマルでもかなり高いので、後は腕次第ってことですね。
そしてみどりかんぐぅさんが運転するセルボに同乗させていただき、コーナリングの基本を教えていただきました。軽でスイスポをかもり、リッターバイクを追い回すにはコーナリングでいかに速度を落とさないかってことのようです。いうのは簡単ですが、やるには自分で効率の良いラインをイメージして相応のコントロール技術と素早い反応力が必要と思いました。これにはかなりの経験が必要です。目先のコーナーで精いっぱいの私ではなかなか大変です。修行が足りませんね。

今回は写真をあまり撮らなかったので2年前の写真ですが、この黒いセルボは要注意です!

ハーフタンクで出発した私は(帰ってこれるかな~)とちょっと心配でしたがその予感は的中し、2往復目でフューエルランプが点灯しお別れして下山途中に最後の一目盛りも1/2になってしまい、バイパスを途中で降りて生まれて初めてセルフ給油ってことをしました。まあ何とかなるさって思った通り何とかなりました。
Mobilのカードでしたが最近ENEOSも共通になったので助かりました。

今回は前回のセルボよりたくさん走ったのですが、タイヤは意外ときれいでした。サイドの削れ方も割とおとなしく、セルボーのポテンザより大丈夫そうでした。街乗り主体のストリートスポーツと思ってましたが、ハードな使用でも意外と大丈夫みたいです。

今回初めてチュー太郎本来の走り方をしてみて、思った以上に楽しくてしっかりした車であることがわかりました。こんな一面を知ることができて良かったです。
また懲りずに鈍亀爺さんにお付き合いいただき、みどりかんぐぅさんには感謝です!


Posted at 2021/04/25 16:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月19日 イイね!

やっぱり入手

やっぱり入手お陰様でセルボーのサービスマニュアルがCDROMいらずで完璧に機能するようになり、今後の不安材料が一つ減りこの機会にパーツリストもと思っていました。そこにM-4さんから海外のサイトで引っ張れるという情報を頂いたので、これで一応そろったことになりました。

ただ海外サイト故英文で、図は印刷できても品番の部分はリンクが入っていてできそうになくprint scrに頼るしかないためYオクをチェックした所、たまたま4型のパーツリストが出品されていました。即決約7千円と割高感があったものの、4型で2009年5月版なら年式違いの心配もなくD経由で新品を発注すると1万円くらいと言う情報もあり、これを逃すといつになるかもわからなかったので落しました。


状態は思った以上に良くてほぼ新品でした。表紙にかすかに汚れがありましたがそれ以外は傷一つなく、今後の事を思えばよい投資だったと思います。


足回りの1Gでの締め直しをやる予定ですが、マニュアルによれば再使用不可のボルトが複数あるのでこれを機会に交換するつもりです。
マニュアルを印刷して「あれとこれが欲しい!」と言っても頼んではくれますが、品番で指定すれば安いパーツでも気兼ねなく頼めそうです。
Posted at 2021/04/19 17:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月14日 イイね!

サービスマニュアル完全復旧

サービスマニュアル完全復旧このサービスマニュアルは2年ほど前にYオクで確か8千円くらいで入手したのですが、最初から図面がうまく表示できず車体番号検索なども使えない今一な状況でした。どうやったかは忘れましたが、乏しい知識の中でいろいろやってるうちに何とか欲しい図面をあけられました。その後しばらく間があって新しくなったPCであけようとしたら今度は何ともならずにお手上げ。読めるのは文字とPDFだけになってしまって一時は印刷物をYオクで探しましたが、1型のMターボしか出品されておらずそれもかなりの高額で頭を抱えつつGF-AP429さんにまた頼ることに。

PCに詳しい方ならわかると思いますが、これはWindows2000の中にWindows10のedgeも表示した状態です。

GF-AP429さんが色々試した結果、Windows2000でエクスプローラー8であればCD版のマニュアルを図面を含めて問題なく開くことができる事にたどり着いたということでした。そこで彼がGoogleの共有フォルダを介して(サイズが大きく添付ファイルのやり取りが難しいらしい)Windows2000やサービスマニュアル本体、その環境で使える仮想プリンターなどをまとめて落としていただき、それらを私のPCに取り込んでWindows2000環境下でサービスマニュアルが普通に開き且つ図面などを印刷するため、2000内でPDFとして印刷できるようにしてからWin10にコピペしてそこに繋いでるプリンタでプリントアウトできる設定までできました。

お陰様で、まだまだ長い付き合いとなるであろうセルボーの健康管理に大きく貢献するであろうと思います。また2000を起動してるときに10の機能を使いたい場合はポインターを10の領域に入れておかないと動かないとか、素人では知る由もないことも色々教えていただきました。
セルボに関しては今面倒を見てもらってるサブディーラーさんより恵まれてるかももしれません。
あッ、パーツリストは持ってないのであぱまんさんにはご迷惑かける場面があるとは思いますので、その節は宜しくお願いします!

ベンツの時には古いPC1台丸々ベンツの整備資料を入れていただき、今回はセルボにも同じような環境を作っていただいたGF-AP429さんには感謝感激雨あられ!
Posted at 2021/04/14 14:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日 イイね!

さっすがGFさん!

さっすがGFさん!先ほどドイツのGF-AP429さんからSkypeで連絡が入り、先日Googleの共有フォルダ経由でダウンロードしたセルボのサービスマニュアルとWindows2000の仮想ファイルを私のPC内にインストールしてWindows2000環境でサービスマニュアルを完璧に開くことに成功しました。

以前購入したCD版セルボのサービスマニュアルはAdobeのFlashPlayerのサポート終了に伴い開けなくなってしまい、どうしたものかGF-AP429さんに相談したところ他のみんカラユーザーさんの情報から”.swf”を“.jpg”に書き換えれば読み込み可能とのことでしたが、私の場合は無理そうだとのことで、試しにWindows2000で開いたらすべて表示できたので、Windows2000とともにGoogleの共有フォルダ経由で送ってくれました。
そして私のPC内にWindows2000環境を仮想ファイルとして作ってその中でサービスマニュアルを開くことができるようご指導いただき成功しました!

これまでは、何とか本になったサービスマニュアルをオクで落とすしかないと思ってましたが、お陰様で手持ちのCD版を見られるようになりました。
PCの知識がない私には手に余る事でしたが、GF-AP429さんのお陰でCDを無駄にせずに済みました。

ありがとう!!

(もし私もやりたいという人がいても、知識がない私ごときでは不可能です、悪しからず!)
Posted at 2021/04/12 18:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     123
45678910
11 1213 14151617
18 192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation