• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

梅雨明け?

梅雨明け?数日前に雨が降って以降天気が良くなってずいぶん暑くなりました。天気図を見ると梅雨前線は北に上がって南から夏の風が吹き込んでいるようで、不安定さは残るもののまるで梅雨明けのような様相です。


朝方暑くなる前に、2週間ぶりにセルボーの洗車です。

ボディーはさほど汚れてませんでしたが、おニュー(死語?)の靴がそのデザイン故かなり汚れていたのできっちり洗いました。

インチアップしたためキャリパーとの隙間が広がって、格好は悪いけどホイールの掃除はしやすくなりました。お気に入りのZIEX914FはPOTENZAの後だったこともあり、以前はあまり感じなかった横方向のグリップ不足が気になるようになりました。ケーシングではなくトレッド面の剛性が低く、コンパウンドが耐久性重視であるためと推察します。直進時の重厚さから思うとハードコーナリング時の頼りなさは落差が大きく感じます。またチュー太郎のPS-4が予想以上にスポーツしていたため余計に感じるようになったのかもしれません。


ただしホイール4本で13万円くらいはするはずで、新品のタイヤ4本組んで15万円以下だったことを思うと、タイヤ1本2~3千円ってことになるので現在のところ☆4つはそのままです。

もうしばらく乗ってみて再レビューを上げようと思います。

メッシュパネル3枚を頼んで未だに1枚だけ来てませんが、前回取り付けた寸法を参考にドアの右側にステーだけ取り付けました。(矢印部上下2か所)

この時微調整でフラットバーをスタンドに付けたサンダーで切りましたが、今回はなぜか2~3分で切れました。前回は火花がろくにでずサンダーもオーバーロードを何回もしましたが、今回はそんなこともなく普通に切れて拍子抜け。まあ普通はこんなのものとは思います。

床の塗色は結局ライトグレーにすることにしました。地味で面白みもありませんが建物自体にあちこち経年劣化があるので、有色系を塗ると他がみすぼらしくなってしまいそうで諦めました。床をきれいにしたら建物を変えたくなってしまい、それなら住居もついでに、いや車も変えたほうがとなって収拾がつかないし、なんといってもプー太郎には無理な話。

やっぱり分相応にしておきます。

話は変わって。
ガレージといえどもすぐ裏が山なので、朝晩は藪蚊が結構出るんです。

知ってるかもしれませんが左にある黄色い一つ目小僧は電子蚊取の一種で、ふざけた外観にそぐわず良く効きます。こいつを使いだしてから蚊の存在を意識しなくなりました。
ガレージの外でも効果を発揮し、ひと夏は中身の交換無しで越せるようで助かってます。



Posted at 2021/07/11 19:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

ガレージ用コンプレッサーへカバー(シェルフ)追加

ガレージ用コンプレッサーへカバー(シェルフ)追加床の塗装ができるようになるまでの間、他に気になってるところを改善して行ってます。
コンプレッサー周辺にメッシュパネルやエアーホースリール設置などをしましたが、コンプレッサー上がデッドスペースになっていてこのあたりに棚があれば電動工具の充電器が置けると思ってカバー兼棚を設置しました。

ホムセンでよく見かけるこの棚は、今回だけで2台目になります。最初はタイヤホイールセットを2セット+α入れこんだものですが、幅90㎝高さ178㎝の大きなものでも価格は5千円足らずでした。本来4段でしたが使ったのは2段だけで2枚棚が残っていました。幅90cmで奥行き45cmとコンプレッサーがギリギリ入らない大きさ。ところが圧力タンクの両サイドは半球になっていたため、もしかしたらいけるかも?柱と補強板を購入。

向かって左側

右側

エアーホースリールと棚が干渉するので、上方に移設しました。

柱がタンクに接触しましたが、奇跡的に無理に広げることなく被せられました。稼働中に振動がひどかったらゴム板でも挟みます。こうして棚などをつけていても、床がフラットで水平なので足の高さ調整が不要なのは助かります。
ただバラ売りのパーツで組むとかなり割高になります。ちなみに5千円ほどで購入した棚も、バラで買うと軽く1万円以上かかるでしょう。
この棚は昨日スカパーで見たクリミナルマインドでも出演?してました。耐荷重と組み立て易さ、価格を考えると結局これになってしまうようです。セット物は低価格で販売し、パーツ売りはしっかり設ける作戦でどこか自動車メーカーにも似てますね。

みっともないですが、奥にマットを1枚引っ掛けました。

2台ともフロント回りを触る時にはバンパー脱着の可能性が高いので、その時下に敷く用のマットです。
マグネットのフックに大きい洗濯ばさみを掛けて挟んでます。

昨日からの作業だったので、ネズミの巣は一晩小鹿の巣になってました。

こうしてみると見慣れた車なのにちょっと立派に見えるから不思議です。

今週中にもう1枚メッシュパネルが着くので、多分予定通り入り口付近にとりつけることになるでしょう。


Posted at 2021/07/10 13:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

大分ガレージらしくなった

大分ガレージらしくなったガレージ化完了までにはまだしばらくかかりますが、とりあえず通常運用はできる状態になりました。メッシュパネルはホムセンではあまり見かけない1200×900をamazonで3枚発注し、そのうちなぜか2枚が昨日届いたので壁面に設置しました。

1枚は入り口すぐ脇のコンプレッサーの上。

ここの壁面は薄いスチールサイディングが1枚で柱の間隔が1220あってどうやって取り付けようか悩んだ結果、柱に50×3tのフラットバーを渡してそこに取り付けました。コンプレッサーの覆いを兼ねた棚を作って電動工具の充電器を置こうと模索中。
フラットバーを切るのにサンダー用のスタンドを使ってみましたが、これは予想以上に大変で6本切るのに18V6.0Aのバッテリーを2本使い切りました。電動草刈り機2時間弱の電力です。

以前手で持って切った時はどうってことなかったので、切り方の違いによるものと思います。

もう1枚は奥の壁面に固定。

こちらはサイディングの胴縁に固定できたので簡単でした。

もう1枚は多分入り口の反対側になると思います。(青い枠の辺り)


南側もそこそこ片付いてきました。

矢印のところに棚を追加し、タイヤ+ホイール4本を2セットとガスカートリッジ発電機1台を置けるようにしました。既存のスチール棚をもう一度整理しなおせば、自転車の置き場も少しはましになると思います。

後は床の塗装とクイックジャッキの設置ができれば完了となります。





Posted at 2021/07/08 17:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

物置ガレージ化の恩恵

物置ガレージ化の恩恵もう何年も前からやりたかった物置のガレージ化が一段落し、2台の車のためにちょっとだけ使ってみました。またこの工事のためにガラクタ類をずいぶん処分しましたが、まだまだやり切れてない感があります。


床をやり直した半分については工具やケミカル類以外なるべく物を置かないようにしているので問題は少ないのですが、残りの半分にはかなりの物があって自転車のスタンドが結局ど真ん中になってしまいました。

大小3台ある鉄の棚は、移動はしたものの置いてあるものの整理はしてない状態。


しかし実際に使ってみて、道具類があるフラットでスムースな屋内での作業は予想以上に快適でした。

今まではカーポート下までジャッキをガラガラ引きずって、トロリーに入れた工具類をゴロゴロ。フロアはザラザラ小砂利が浮いて膝をつくと痛いし、うねっているので車高を計っても精度も出ない。M4程度のナットやワッシャを落とすと砂利と見分けがつきにくく探すのに一苦労。足りない道具なんか取りに行くにもたった数mでも意外と面倒。車弄りのスペースがあるだけでも幸せだと思っていたので贅沢は言わないつもりでしたが、こうして現在の環境で車を弄っているとやって良かったとつくづく思います。費用を抑えるために床は止めておこうかと家内に相談すると「そこはケチらないほうがいい」と言われ、素直に従っておいて本当に良かったです。

雨降りにも車が弄れてフロアジャッキをスーッと移動できクリーパーも使える、車高やサイドスリップ調整が精度良く可能で、車の周囲に大半の工具がある。今まで何かやるたびに感じていた”ア~またか、メンドクセェ”っていうのが7割は減ったような印象です。

養生継続中の床ですが、毎日見ていて施工後1週間あたりから吸水状況に変化が出てきました。

打った後翌日から1日1~2回水を撒いてましたが、1週間ほどすると吸水が明らかに鈍くなってきました。
これは今朝の状態です。

一昨日から水撒きはしてませんが乾ききっていません。水和反応が穏やかになってきたのでしょう。もう基本的には空気中の水分だけで良さそうです。あと3週間ほどでペンキを塗る予定ですが、逆に乾燥不足には注意が必要かもしれません。

大きめのメッシュパネル(1200×900)を3枚購入したので、引っ掛けられるものは極力床に置かないようにするつもりです。


私の場合は親父が建てた大きな物置を流用しただけなので数十万円の出費で済みましたが、10年遅かった気がしています。
車弄りが好きでもしも余裕があるなら、車の買い替えを1回諦めたとしてもこのような場所を持つべきだと言うのが今の気持ちです。
Posted at 2021/07/05 12:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 567 89 10
1112 13141516 17
18192021 2223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19
今日はいかがなものか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:06:23
17年目の12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 20:05:11

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation